dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日女の子を出産しました。両家の両親にとっても初めての孫になる責任ある出産でした。

産まれた時、義母は赤ちゃんの顔を見て第一声、『何これ、あなた(私)にそっくりじゃない!勘弁して欲しいわ…』でした。義父もがっかりした顔をしてました。

正直言って、旦那にはまったく似ていなく、私の低い豚っ鼻と一重の小さい目を引き継いだ不細工な顔です。

直接は聞いてませんが、義母達は『あの顔じゃ将来が心配』とか『だから結婚も反対だったのよ』とか『私可愛がれない』とか言ってたと親戚づたいに聞きました。
旦那に相談しても『気にするな』としか言われず。
もう、悲しくて惨めで、自信がなくなり、赤ちゃんの世話どころじゃありません。今は実家で母に世話を手伝ってもらってますが、マタニティーブルーがひどくて辛いです。
母はとても可愛がってくれます。義母の発言も知りません。

私自身も、確かに自分にそっくりで不細工になっちゃったな…とは思いましたが、やはり我が子は可愛いです。でも、これからの将来が心配でしょうがないんです。いじめに合うのではないか?とか。
すごく責任を感じています。私が不細工なせいで我が子を産まれながらに不幸にすることになってしまったのかと。産んではいけなかったのかと。
友達の反応も怖くて、お祝いに来てくれるのも断ってる状況です…。

どうしたらこの状態から抜け出せるんでしょうか? アドバイス下さい。

A 回答 (13件中11~13件)

子どもは母親のもの。


でもおばあちゃんたちは何かと口を出したいもの。
横からかっさらわれて育児方針がどうのこうのと赤ん坊のうちから言われたらそりゃーうっとうしいものです。
実母から言われたって腹が立つんですから、姑から言われたらひとしおですよ。

子どもはね。かわいいものですよ。自分の子ならなおさら。
人から言われたことを一つ一つ気にする必要なんてありませんよ。
容姿だけでいじめられることはあり得ません。心配し過ぎです。

うちも、生まれてすぐの時に近所の方に「かわいいお嬢さんね」「すみません。男の子なんです」「あら。そうなの、かわいそう」…-って女の子じゃなくてかわいそうってどういうことじゃオラァァ!って思いましたもん。大体なんでも難癖つけるヒトはいるもんです。

今回はお姑さんにそこまでひどいことを言われてるんですから、さっくりと赤ん坊イベントから遠ざけてあげるのが正しい嫁ってもんでしょう。一通り儀礼的なお誘いだけして、あとはあなたの信ずる通り、人に気遣いのできる、優しく伸び伸びとしたお子さんに育つように、あなたのマイペースで育ててあげるのがいいと思います。

まずはね。お母さんにね。
「うちの子かわいいよねぇ。ホントかわいいよねぇ。あたし似でホントよかったと思うの」
って言葉に出してにっこりと言ってみましょう。言葉に出す時はね、本当にそう信じるように心がけて言うんです。
そうしたらお母さんはきっと同意してくれます。1日に何度か、言葉に出して言いましょう。
お母さんが「うちの子はかわいい」って思ってくれるのが一番子どもは嬉しいんです。
ことだまって言うでしょ。だから言葉に出して、繰り返し言えば、あなたもお母さんも、そしてお子さんにとってもそれが本当になります。それが一番大事なことだと思います。
    • good
    • 5

子供の顔は面白いほど変わるよ。


ましてや産まれて間も無い頃はみんな猿。

それにしたって義理の親よりもあなたが酷いね。顔がどうだろうとあなたと旦那さんの間に授かった可愛い子供でしょ?何で悲しくて惨めなのさ。
あなたを生涯のパートナーに選んだ旦那さんにも失礼だよ。義理の親に嫌味を言われたら、
「わたしはこの顔で、義父さん義母さんの素敵な息子を射止めましたが、二人の可愛いこの子の顔に何か問題でも?」
位の事を言ってやれ!!(口に出せずとも)
    • good
    • 4

それは酷い。

一番お目出度い瞬間にそういう事を言う~言える人間の常識を疑います。

嫁の友達に、はっきり言って余り容姿の冴えない方がいらっしゃいますが、物凄く心が綺麗。家では嫁、わたし、子供も大ファンです。お嬢様も3人居て、はっきりと母親似ですが、とても良い子達。一番上の子は既に大学生ですが、今も全く変わりなく我が家と付き合ってくれています。今や、内面の良さが外見にもにじみ出ている様な素敵な方です。明るく、確り。母の鏡です。

旦那さんが可愛がってくれたら、他の反応(言わば他人)は気にする必要は全く有りません。素直な良い子に育てれば良いのです。それを判ってくれる方は必ず居るし、外見云々を言う人間より、そうした人達と付き合った方が、将来的にもきっと幸せです。

月並みですが、頑張れ!
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A