dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
僕は17歳男子です

どんなに大事な約束があろうと決まった時間に起きられず寝過ごすことが多くて困っています
最近生活が不規則で一晩中起きて朝に寝たりすることがあり、例えば今日は17時の予定に対し13時に起きようと8時に寝たのですが結局17時半に起きるという始末でした
目覚ましは12時20分から10分おきに鳴るよう5回ほどセットしています

しかも、一度寝出したら途中で目を覚ますことがほとんどなくなりひたすら寝てしまうようです
ずれた布団を直すなどの睡眠中の意識や記憶はほんの少し残っているのですが、もっと途中で目を覚まして意識的にものを考えたりする感じではなく、本当に反射的に布団を直しているような感じなので起きようと思うことすらしなかったのです

今日だけでなく僕はいつもPCや携帯をいじって気付いたら朝ということが多いです
今日に限って言えば寝る前は熱っぽくて頭痛がしました(ずっと目を酷使していたから?)
また、最近はそれだけ寝て起きてもまだ眠いというかだるくて疲れが取れないということがずっと続いています
起きると気分が憂鬱に感じることが多いです

今月に入ってからそういうことが起こるようになりました
3か月前などは21時に寝て6時に起きるという生活をしていて、夜中何度も目が覚めて5時に起きてしまうくらいだったので生活習慣が関係しているのかもしれません

予定の時間に起きられないと相手がいる場合とても迷惑をかけますし、僕自身自己嫌悪に陥って精神的に余裕が無くなってしまうので悪循環にはまりそうな気がします

そこでお聞きしたいのですが、何故僕は決まった時間に起きられず寝過ぎてしまうと思いますか?生活習慣のせい?根性の問題?それとも何かの病気?
また、どうしたら決まった時間に起きられるようになるのでしょう?

どんな意見、考えでもいいので回答お待ちしています

A 回答 (1件)

どうしても気になるようでしたら、睡眠障害外来(睡眠外来)を受診してみるのもアリです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!