dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 しゃっくりが長い時間止まらないんですが、そもそもしゃっくりってどんな仕組みでなるんですか?。
 それと、止める方法と予防法なんてあったら教えてください。
 宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

しゃっくりの原因は、横隔膜神経の痙攣が多いです。

横隔膜の神経は、延髄→頸髄→横隔膜神経→横隔膜となっています。その途中でどこか刺激が与えられると、横隔膜が勝手に収縮してしゃっくりが起こります。しゃっくりと止めるには、横隔膜のけいれんを止めればいいので、上の神経経路のどこかに刺激を与えて神経のリセットをすれば大体治ります。頚部や胸部のガンで横隔膜神経を圧迫している場合は、しゃっくりはなかなか止まりませんので、一度病院に見てもらったほうがいいです。
 しゃっくりの止め方ですが、ポイントは、腹圧をかけることと息止めです。コップいっぱいに水を入れて、いつもの飲む側と反対側のコップの縁に口を当てて飲んでみてください。これで大体とまるはずです。

参考URL:http://www.city.gifu.med.or.jp/hiccup.html
    • good
    • 0

私もしゃっくりが出だすと3日くらい止まらないのですが、親指で両耳の穴を1分間位塞ぐと止まることがあります。


私の場合、胃腸の調子が悪い時にしゃっくりが起こるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 多くのお返事ありがとうございました。

 皆さんの、お勧めする方法を試してみたいと思います。ものぐさですが、この記載にて皆さんに感謝の意を表したいと思います。

 

お礼日時:2004/01/12 13:03

こんばんは。


仕組みは、もう回答済みですので、止める方法ですが、私はこの方法を使っています。

息を深~く吸って、これ以上は、吸えないという処に達したら止める。そして、其の侭これ以上我慢出来なくなるまで、止めた状態を保ち、限界だー!と思ったら、ゆっくり息を吐く。これをしていても途中で“しゃっくり”が出る事がありますが、かまわず何度も繰り返すと治まります。
             
    • good
    • 0

止める方法…くしゃみはいかがでしょう。



しゃっくりというのは他の回答者さんがおっしゃってるように「横隔膜の痙攣」なのですが、くしゃみは逆に「横隔膜が弛緩」する状態なのだそうです。

一発で、とまでは言いませんがわりと早く止まります。
個人差がありそうですが…。
    • good
    • 1

昔からよく言われている「ビックリさせる」というのも一理あるようです。

といっても物陰から飛び出すとかではなく、背中を ドン と手のひらで叩いてもらうのです。
シャックリは横隔膜の痙攣ですから、背中の真ん中当たりを叩いて刺激してやる事で治るわけです。背骨を強く叩くのは良くないので、軽く何度も叩く方が良いかも知れません。
おじいさんが腰をこぶしの側面(おやゆび側)でトントン叩く姿を真似て、自分で叩いても効果は有りますよ。
    • good
    • 0

おはようございます。


息を止める。水を飲む。---何度もやっていますが止まらない事もありました。
茶碗に十の時に箸を置く。
4箇所から水を飲む。
科学的な根拠もなく、馬鹿にしながら、やってみた所、いつもしっかり止まりました。

なぜ止まるか は、私も教えて欲しいですが、本当にいつも止まるのは事実です。
    • good
    • 0

横隔膜のけいれんが原因です


メカニズムについては
http://www.minterface.com/health/health010525_2. …
など参照ください

止め方は諸々言われています
ひゃっくりが出るときに併せて水を飲む
行きをとめるetc
ただ、参考URLにも記載がありますが、自然と止まる物です
もし長引く場合などは病気などを疑ってみましょう

参考URL:http://www.minterface.com/health/health010525_2. …
    • good
    • 0

http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/ency …

http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/ency …

などなど、「しゃっくり」と調べるだけでも
たくさん出てきますし、面白いページとかも
見つかりますよo(^-^)o
    • good
    • 0

専門家ではありませんが、私の知識では


しゃっくりは、横隔膜のけいれんで起こるらしいです。
止める方法は、息を止めるのが私の中では一番効果的でした。20秒くらい止めれば9割は治りますよ。
予防法はわかりません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!