dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のWebサイトの管理をしております。

現在、ez-HTMLというエディタを使ってサイト管理をしておりますが、先ほど上書き保存してブラウザで確認したら、文字化けをおこしてしまいました。

「Shift_JIS」で作っているのですが、ブラウザでは「ISO-2022-JP」にするとちゃんと見る事ができます。

どうやったら直せるでしょうか。

初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

そのエディタで保存するときに「ISO-2022-JP」で保存してしまっているだけでは?


そのまま、
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=ISO-2022-JP">
にしたら、きちんと文字化けしないなら・・・

 もしくは、文字コードの指定より前にASCII以外の文字が入っているとか

 そのページのURLを
★Another HTML-lint gateway ( http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint. … )
でチェックしてみる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

エディタの設定はShift_JISです。

とりあえずindexのみISO-2022-JPにしてみます。

お礼日時:2012/04/05 11:29

パソコンがez-HTMLを使用中に


強制終了かなんかしちゃって
ez-HTMLの設定が壊れて
ISO-2022-JPで保存されちゃったんじゃない?

設定しなおして
も一回保存すればいいと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

設定しなおしてみます。

お礼日時:2012/04/05 11:26

実はファイルに「ISO-2022-JP だよ~」って書いてあったりして.

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

metaタグでは「Shift_JIS」を指定しています。

これまではちゃんと見る事ができていました。

補足日時:2012/04/04 16:52
    • good
    • 0

サーバへはどうやって編集したファイルを保存しているの?



その転送の際に変換されている可能性もあるんじゃない?

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

サーバへは「FFFTP」でアップしています。

これまではちゃんとアップできていました。

ファイルはまだアップはしていなくて、PC内のファイルをブラウザで確認した時に「index.html]ファイルが文字化けしました。

他のファイルはちゃんと見る事ができています。

補足日時:2012/04/04 16:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!