dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ2年(2ヶ月に1回の割合で)美容院でヘアマニキュアしています。黒髪が希望なので、マニキュアの色はお任せで選んでもらっています。(地毛は、赤みのある茶色で部分的に白髪もあります。現在ロングヘアーです。)

一度自分でヘアーアマニキュアをしてみようと思っています。しかし、「ヘアマニキュアと書かれている商品の中に,髪の毛を染めてしまう偽りものが存在しますので,ヘアマニキュアを購入するときは,気を付けて下さい。」との回答を読みまして質問です。

*ヘアーアマニキュア購入の際には、商品内容表示のどの点に着目して見極めれば良いでしょうか?

*白髪交じりで赤みのある髪を、黒髪に近づける色味は?

お手数ですが、ご回答のほどよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず,「気になるのは「染毛料」っと表示されているので・・・」ですけど,ちゃんとしたヘアマニキュア(なんか,変な言い方・・・)でも,「染毛料」と書かれています。


確か,ブリーチ剤を除く,白髪,黒髪,または,両方の色を変えるものは,全部こう書かれていたと思います。
誤解を生みやすいなぁとは思うのですが,たぶん,国もメーカーも適当な言葉が見つからないのだと思います。(日本語に固執しなければ何とかなるように感じるのですが・・・)

その「トリートメント ヘアマニキュア」は,コーセーというメーカーのものでしょう?(インターネットで調べましたところ,コーセーしか出てきませんでした。参考URL)
もし,そうでしたら,「毎日のトリートメントで、髪を傷めずだんだん髪色を変えるヘアマニキュア」と書かれていますので,「何度も使用出来る」のではなく,「毎日使用しませんと,髪の毛の色が変わらない」ですよ。
だから,「使うたびに明るい髪だんだん落ち着く」のであり,「使用中止すればもとの髪色にもどる」のです。
とは言え,このあたりのことは,(返品が出来なくなってしまいますが)箱の中に入っている使用説明書を読んでください。

この「コーセー トリートメント ヘアマニキュア」という商品を使ったことがありませんので,確かなことは言えませんが,「特徴/トリートメント効果で髪を傷めず、つややかな仕上がり。毎回使うことでだんだん髪色が変わります。」と書かれているのがひっかかります。
10何年か前に,「シャンプー+白髪染め剤(または,ヘアらカー剤)」という商品(もう使えないと思いますが,当時のものが私の手元に残っています)が販売されてから,「リンス+ヘアカラー剤(白髪染め剤)」や「トリートメント+ヘアカラー剤(白髪染め剤)」というものが販売されるようになりました。
一時期は,廃れたこともあったのですが,最近,また,復活しているようです。
そこで,「特徴/トリートメント効果で髪を傷めず、つややかな仕上がり。毎回使うことでだんだん髪色が変わります。」と書かれているのがひっかかると書いたのです。
ヘアマニキュアと言うものは,髪の毛のコーティング剤です。
キューティクルの凸凹も覆ってしまいますので,つややかな感じになります。
それに,ヘアマニキュアをしてしまいますと,髪の毛はコーティングされていますので,トリートメントが髪の毛に浸透することはないのです。
と言うことは,トリートメントの効果を謳う必要がないのですが,これをわざわざ書いていると言うことは,髪の毛を傷めてしまう何かが入っている可能性があると言うことになると思うのですが・・・。
トリートメントは髪の毛を修復するもの,ヘアマニキュアは髪の毛をコーティングするもの,髪の毛を傷めてしまう成文が入っているとは思えない・・・。
となると,ヘアマニキュアではなく,髪の毛を染める成分が入っているのでは・・・?

と,穿った考え方をしてしまいますと,上のように考えられますが,まぁ,「可能性がある」程度にしか言えないと思います。
たぶん,「使用中止すればもとの髪色にもどる」と言うことを信用しますと,これはヘアマニキュアだけの特徴ですので,ヘアマニキュアの類と考えて良いと思います。(でも,「自信なし」です)

参考URL:http://www.kosecosmeport.co.jp/product/salonstyl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に今回も詳しいご回答有難うございました。

参考URLそのものの商品です。
商品に心配がありましたが、昨日思い切って自宅で使用しました。1回目なので何とも言えません。同時に、今年に入ってすぐ美容院でヘアマニキュアしてもらったので、髪色に関しては変化がないような気がします。

「ヘアマニキュアは重ねると効果あり」っと美容院でも何度も言われました。実際のところ、2~3ヶ月に1回の割合です。それより頻繁に美容院で行うとなると、正直なところ金銭的に辛いです。よって、素人的な考えで「自分でやろ!」っと思い始めたところです。

私自身、今現在は、カラーや白髪染めをしたくないので、当分のところ「美容院でのヘアマニキュア、プラス自宅でもヘアマニキュア(次回に美容院へ行くまでの期間)」のサイクルを考えています。

さて今から、美しい色、髪質を自分でキープできるかチャレンジです。

また機会があれば、髪について質問させて下さい。
有難うございました。

お礼日時:2004/01/13 19:22

もしかして,それを書いたのは,私でしょう・・・か?



> ヘアーアマニキュア購入の際には、商品内容表示のど
> の点に着目して見極めれば良いでしょうか?

と言うよりも,理容店・美容店で購入するのが1番でしょう。
気が引けるというのであれば,業務用を扱っている卸で購入するという手もあります。
ただ,一般の人でも購入は可能ですが,業務用ですので,その量が多いです。

市販品でと言うのであれば,イエローなど,どう考えてもヘアカラーや白髪染めにはない色を揃えているものなら,たぶん大丈夫だと考えています。(今のところ,販売を開始したばかりのため,そこまで色を揃えていませんので・・・)

一応,髪の毛を染めてしまう,ヘアマニキュアと書かれている商品は,「ブ○ーネ ヘアマニキュア」を確認しています。

そうそう,以前,このサイトで相談されたときは,オークションサイトで見つけたヘアマニキュアでしたが,髪の毛を染めてしまうものではなかったですから,この手も使えると思います。
ただし,出品者に確認する必要はあると思います。
個人で出している場合でしたら,見合わせた方が良いかもしれませんが・・・。

> 白髪交じりで赤みのある髪を、黒髪に近づける色味は?

少し,赤毛であると言うことを考えますと,うまくいくのか,自信がありませんが,黒くしたいのであれば,ブルーをお勧めします。
赤毛の赤とヘアマニキュアの青と重なりますと,非常に黒に使い色になると思いますので,もしかしたら・・・と思っています。
また,黒髪の人でもブルーのヘアマニキュアをしますと,白髪がほとんど目立たなくなってしまいます。

ヘアマニキュアの欠点は,きちんとやっても白髪染めやヘアカラーほど保たない点です。
しかし,これも,ヘアマニキュアをしたあと,同じ色か,または,同系色のヘアマニキュアを重ねることで,ヘアマニキュアの保ちが伸びます。
今回の場合でしたら,ブルーにブルーを重ねるか,または,ブルーにグリーン(ん?これは同系色じゃないかな・・・?)などを重ねるなどと言うことになります。(重ねる場合,日を置きますと,手間がかかってしまいますので,続けてやってしまってください)

さらに,まぁ,余談みたいになってしまいますが,職場や学校などが許してくれる場合という条件も付きますが,ロングヘアですので,白髪1本だけ取り出し,これをオレンジ>レッドの順でヘアマニキュアするというのも,オシャレかと思います。
特に,サイドに白髪があれば,やってみる価値はあるように感じます。(サイドの場合でしたら,左右1本ずつとか・・・)
で,この毛だけでも後ろに流すようにしてみてください。
と言っても,まぁ,これ,私たちプロでも手間がかかってしまいますので,あまり業務ではやらない方法ですので,やるやらないは自由にしてくださいね。

この回答への補足

ご丁寧な回答有難うございました。
(片っ端から、ヘアーケアーのカテゴリーを読んだので、たぶんgakushanekoさんの書かれたお答えだったのかもしれません。)

一週間ほど前に、美容院でマニキュア(アッシュ系の色)をしました。その色を長持ちさせるために自宅でもトライしてみようと市販品を探しており、昨日「トリートメント ヘアマニキュア」を思い切って購入したところでした。

商品にはシャンプー後に使用するもので「ナチュラル
ブラック・使うたびに明るい髪だんだん落ち着く・使用中止すればもとの髪色にもどる」と書いてあります。しかし、気になるのは「染毛料」っと表示されているので、「ブ○ーネ ヘアマニキュア」と同じなのかぁ?っと思いました。この商品は手間がかからず、何度もできて便利かも!っと考えているのですが、どうでしょうか?ちなみにその商品の色は濃いブルーです。

美容院からや業務用購入は難しいと思います。できれは、市販品と上手く使い、自分の希望の髪色をキープできればっと欲張った考えです。

またお時間あれば、ご回答よろしくお願いします。

補足日時:2004/01/12 12:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事