dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には、付き合って10ヶ月になるナイジェリア人の彼氏がいます。

付き合った当初から 性格の相性もよく、彼と付き合い始めてから 私は、自分の親や同僚や顧客の方に『最近、丸くなったわね。とか 優しくなったわね。』とか言われる事も多く、友人や親からも 相性が良いと言われたり、とても性格の優しい人ですね。と言われます。
彼を最初に見た時から、こんな人柄の人と結婚したかったんだ。と 直感を感じる程でした。

ただ、ここで質問しにきているのは、疑問があるからです。
(1)彼は黒人なので、子供が出来た時、子供が差別視される問題。親が自然に自信を持てば、子供に伝わりますか?
(2)黒人なので、私自身も軽率な目で 見られるかもしれない問題。 こんな事を気にしている位だったら結婚しない方がいいですか?
(3)、(1)と(3)の生活が続いた時、彼を包容し続ける事ができるか不安… 彼に失礼?傷つけてしまう?
(4) 文化の違いからか、礼儀作法の考え方違い。今頑張って教えています…
(5) 私自身が 結婚に納得していない所がある。 結婚に失敗するかしら?でも、とても良い人だから、2人で生活しても上手く続く気がする…
(6)結果、無理して彼に合わせている気がする。 理想の結婚スタート像と行動が伴っていない…気付くと彼に合わせて生活のリズムを変えて行ってる…

以上です。

彼は、籍を入れる気持ち、強い土台を持っています。

この 内容が本音です。 皆様からの お答え、厳しいお答えも待っています。

A 回答 (10件)

1と2と3の問題は、あなたに相当のエネルギー(性格の強さ)があれば、絶対に大丈夫です。


これは、世間の目と「戦う」って事ですから「勝手に言っとけよ~」とした毅然とした性格だけが頼り。

4は、問題無し。彼自身が周囲を見て、学んで行きます。

問題は、5と6.
良い人はみんな良い人です。
だから付き合ってるんでしょ?
悪い人とは誰も付き合わないですよ。
だから、良い人ぐらいで、結婚が続くかどうかは決められません。

6の無理して合わせてる。
ここですよね。問題は。
日本人との結婚でも「無理して合わせてる」は、それこそ無理でしょ。

無理して合わせてるのは、何故か?
彼が結婚したら、喜ぶからかもしれない(彼にメリットが多いとか)

結婚したとして、具体的に、彼は仕事をして、あなた一人を養えますか?
勿論、共稼ぎ当然okなんだけど、とりあえず、仮定として、しっかりした仕事があるかどうか?
結婚生活の基本である経済は、シビアに真っ先に考えたほうがいいと思うので。

いろいろシュミレーションしてみてください。
もし離婚したとしたら、あなたの気にしてる、1と2は、大丈夫ですかとか。

「彼は、籍を入れる気持ち、強い土台を持っています」
この真意を見極める時間を作るために、1,2年、籍は入れず子供も作らず、同棲したらどうかな。

あなたが後悔しない為に。
直感も運命の人も、たいしてあてにはならないです。
好きな時は、誰でもそう思うものですよ(水さしてゴメン)

それにあなたは冷静に自分の不安を書き出してるし、他人の国際結婚感聞いたって、あなたと彼とは
性格も国も違うし、つきあって、まだ10ヶ月だし、あなたはいろいろ不安を持ってるし
そう簡単に、籍を入れるって訳にはいかないと思います。
    • good
    • 0

>先程、子供と2人で出掛けている時の他人の視線の話ですが、その事についての乗り越え方を教えて頂いてもいいですか?



自分が強くあるしかないでしょう。子が自意識を持ったなら、子も強くあるしかないです。
    • good
    • 0

国際結婚をして、10年になります。


子どももいます。

もし10年前に戻れるのならば、彼とは結婚しない、そういう選択肢もあるかな、という程度です。
素晴らしいこともたくさんありますが、
それと同じくらい、
いろいろと大変なことも多いですから。

日本人と結婚すれば、感動も少なく苦労も少ない。
外国人と結婚すれば、感動も多く苦労も多い。

ざっくり言うとそんなイメージです。
波乱万丈だからこそ得られるものがあるのです。
けれどそれには、それなりの犠牲を払わなければなりません。

ただ、子どもたちと出逢わないなんてことは、
私には考えられません。
子どもたちは、私の宝です。

差別されている、いじめられている、からかわれている。
そんなことがあれば、本気で悲しみ、怒り、どうしたらいいか一緒に悩みます。
愛する子どもだからです。
そしてそれは、何人でも同じではないでしょうか。

人は異文化に出会ったとき、5つの工程を経るのだそうです。

1 未知の世界に対するあこがれ・期待
  ワクワクドキドキ想像している時期です。

2 違和感・悲しみ
  何かが違う、どうしてだろう、と悩む時期です。

3 怒り・憤り
  自分を理解してくれない周りや、自分自身への怒りや憤りが起こる時期です。

4 絶望・諦め
  どんなに怒っても思い通りに行かないことがあると気付き、諦め、そして、
  絶望する時期です。ここで乗り越えられず、適応障害になる人もいます。

5 需要
  開き直って初めて、「良さ」が見えてきます。
  そして、受け入れられるようになります。

彼となら乗り越えられる、たとえ「恋は盲目」の頃であっても、強い愛情があれば大丈夫だと思います。
逆に、不安ばかり募るようなら、同棲してみて、しばらくはお子さんをもたないという方法をとるのもありだと思います。
    • good
    • 3

初めまして。

この質問をたまたま見つけて、急いで回答しなければと思いました。

貴女様が何歳で、どんなお仕事をされているか、またどんな考えの持ち主かは分かりませんが、
やめた方が良いと思いますよ。
 
でもそれは、あなたの彼のビザの状況と、お仕事の内容によるとは思いますが、。

ネットでナイジェリア人、と検索して見て下さい。

本当に沢山の人が犯罪に関わってますから。

貴女の彼は、もしかしたらちゃんとしたお仕事をされてるのかもしれない。
そしたら気分を悪くしないで下さいね。
本当の事は、知っておいた方が良いと思いますから。

例え、彼がちゃんとしたお仕事をされているとしても、
彼がグレーな仕事をしてるナイジェリア人と付き合いが本当に無いのかを確認した方が良いと思います。
同じ国の人同士の繋がりは強いと思いますからね。

なぜ私がこんな意見かというと、私自身が過去に痛い目にあったからです。
詳しくは言えないですが、私も付き合ってる時は本当に幸せでした。
ただ、それと同じ位、それ以上に大きな不安もあったのです。
 
私もここで、色んな人の意見を聞けば良かったな、と思ってます。

あと、これも貴女の彼のお仕事にもよるかと思いますが、
彼はあなたと結婚したいと強く言ってるんじゃないでしょうか??
 
そうだったら、危ない気がします。
ビザ目当ての人は、本当に多いです。
本当に。

それから価値観は、日本人と全然違うと思います。
おおらかですからね、良い意味でも悪い意味でも。

法律なんかも、おおらかに見ちゃうんですよ。

どうなるかは想像してください。

良く考えて下さいね。

私が言える立場ではないですが。。

気をつけて下さい。

どうか本当に幸せになって下さい。

この回答への補足

ネットで調べてみます!!

補足日時:2012/06/07 21:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。前に回答して下さった方、答え易い順番に返答していてすみません。

とても親身に受けました。ナイジェリア人 確かに犯罪率の高い国で 不法入国の人数が多く、ナイジェリアで仕事経験のある日本人を知る知人からも、善悪の話を聞きました。股聞きではありますが。

現に 知人がビザ目当てで結婚。やはりうまく行っていないそうです。

逆に 彼らの友人夫婦、親身で、思いやりのある日本人妻が多いと印象を受けました。 外国人と 結婚するので、芯の優しさと強さ、思いやりや家庭を大切にする気持ちを持った方が多い印象を受けました。


また、 彼の年齢が適齢期と言う事もあるのですが、それも含めて、結婚したいそうです。

勿論、特別在留許可のビザを手に入れるのは とっても嬉しい事でしょう。 ただ、それと結婚を結びつけで考えるのは大きな間違いと考えて います。

ただ、私自身 今、盲目になっている最中に冷静とも葛藤している時期だと思います。

お礼日時:2012/06/07 21:30

少しリアルな話をします。



お子さんが見た目で東アジア系でない場合ですが、当然ながら一目瞭然です。
小学校3年生の娘(うちの娘は日泰です)のクラスでは、日中のお子さんが1人、日比のお子さんが2人、日韓のお子さんが1人います。34人いて5人が、いわゆるハーフ、ついでに言えば支援学級扱いの子が1人です。
中学校に行くと、土地柄もあるのでしょうが、カンボジア系の子、ラオス系の子もいますが、黒人(親の国籍が不明なので一律に言ってます)の子も時々みかけます。

小学校、中学校で露骨な差別があるようには見えませんが、やはりいじめはあるでしょう。これは、見た目、国籍に関わらず小学校高学年以上にはいじめがありますから、余りいじめの原因は気にしないようにしましょう。

一番の問題は、お子さんを連れて買い物に行ったとき、出かけたとき、夫もいればそういう夫婦なんだという目になりますが、夫がいないときには不自然かつ無遠慮な視線にあなたとお子さんがさらされますので、それに耐えられるかどうか、です。

>(1)彼は黒人なので、子供が出来た時、子供が差別視される問題。親が自然に自信を持てば、子供に伝わりますか?
>(2)黒人なので、私自身も軽率な目で 見られるかもしれない問題。 こんな事を気にしている位だったら結婚しない方がいいですか?

いじめられるかもしれないし、いじめられないかも。相手は認めないにせよ、差別は受けることがあります。子が意識を強く持っても、母親の自信の方が弱いでしょう。「黒人の方が偉い」と信じ地でできる母親であれば大丈夫でしょう。

>(3)、(1)と(3)の生活が続いた時、彼を包容し続ける事ができるか不安… 彼に失礼?傷つけてしまう?

遠慮があったら駄目でしょうね。遠慮なく「だから○○人は駄目なんだよ」と言い合えるぐらいになれば、あるラインを超えたと思えますが。

>(4) 文化の違いからか、礼儀作法の考え方違い。今頑張って教えています…

多少はありますよ。多分、多少です。「強盗しちゃ駄目」とか「盗んじゃ駄目」を教えなければならないようなら、国籍、人種、地域の問題ではありません。
うちでは、「スーパーで鮮度を確認するためとはいえ、肉・魚をつついては駄目」を教えたぐらいです。

>(5) 私自身が 結婚に納得していない所がある。 結婚に失敗するかしら?でも、とても良い人だから、2人で生活しても上手く続く気がする…

予感は当たりますから止めておいたら? 結婚なんて勢いですし、盲目状態だからできるもんですから。

>(6)結果、無理して彼に合わせている気がする。 理想の結婚スタート像と行動が伴っていない…気付くと彼に合わせて生活のリズムを変えて行ってる…

それが不服なら止めるべきでしょう。

>彼は、籍を入れる気持ち、強い土台を持っています。

そりゃ、「日本人の配偶者等」という名の在留資格、つまり、ほぼ最強レベルのアイテムを手に入れることができますから、強い意志はあるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読んでいてドキッとしました。 求めていた答えを頂いて嬉しく思います。

子供の事、今の時代 ハーフの人数が劇的に増えているのですね。 予想より 人数が多く驚き、同時に少し安心し、勇気が着きました。

礼儀作法の違い うちのは、まず 玄関で、履いた靴を脱ぎ捨てて家に入ってきます。靴の脱ぎ方ナマーを知りませんでした。 ガムの包み紙を どこでも ポイッと自然に捨てていました。

国の文化の違いに着いては、真面目な話し合いや笑い話で談話に出てきます。
宗教や差別問題の話や、国の経済状況の話も。体臭の話も遊んで出てきます。
予感の話、不安の改善思考や環境の変化に努力といっても、人間そうは簡単に思考の習慣を変えられないかしら?不安は原因が必ず現実になるのか… もしくは、変える考え方を知りたい。なぜかは、彼とは 別れられないです。 この先 こんなに性格の相性が会う人が出てこないと 変な確信があるのです。別れを考えると 苦しくなってきます。

先程、子供と2人で出掛けている時の他人の視線の話ですが、その事についての乗り越え方を教えて頂いてもいいですか?

お礼日時:2012/06/08 02:11

すみません、これは女性の答えが良いのかと思いますが少し書かせて頂きます。



貴女の両親はどう思っているのでしょうか?
私の知っているお客さんは、貴方と同じ黒人と結婚して二人の女の子を産みましたが
どちらも、黒人で髪の毛は直毛ではありませんでした。

二人のお子さんに会うとどこか寂しい感じを受けました。子供の同級生のお友達も悪気がないでしょうが
たぶん、肌の色とかを聞くでしょうし、その子らも自分ら以外は黒くないことに気づきますよね
それを気にしないで言い聞かせるのは親の務めかも知れませんが
貴方のご両親のご理解も必要になります。
私は、恋愛と結婚は別に考えても良いかなと思います。
日本でその方と結婚をして子供を産むことはかなりのハードルがあることは分かりきっています。
ただ、何年後かに貴女たち家族がナイジェリアで考えがあるなら全て解決します。
貴女に少しでも迷いがあり、ご両親の賛同が得られないのであれば結婚は避けるべきでしょう

私の気持ちだけ書いておきますね
私なら差別をしてはいけませんが子供のリスクを考えると黒人の方とは結婚までは考えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。彼とは 今のところ、日本に拠点を置いて話が進んでいます。
やはり、例にあげて頂いた二人のお子さんについて、さびしそう とありますが、そこが私もとても 将来的な事で心に引っかかっているのです。

居住地を外国人の多い土地に変えて、インターナショナルスクールの様なところに通わせて 学校以外には、子供が自分を出せる様な環境下を選んで(ダンスの習い事など)あげる事が必要なのでしょうか?もしくは、それで解決するのでしょうか?

また、私の家族ですが、親は 最初はとてもビックリしていました。(今まで人事だと思っていた、まさか 自分の身に来るとは夢にも思っていなかった。ただ、人間的に、本当に良い人ね。ただ、結婚となるとリスクが高いよ)が 最初の言葉でした。 それから 数ヶ月後の今の言葉は、『国際結婚なら尚更、愛する強い気持ちと意志がとても大切。また 日本の経済力が落ちてきているので、海外との仕事で 経済面で有利になる可能性もある。 肌の色を気にしていて 本当にあなたに強い気持ちはあるの?
不安なんでしょ? だけど、家族も賛成してくれて よかったね。』 です。

また、余談ですが 外国人だからか、彼と出かけていると、彼の人柄で、他人と笑顔になれる事も多々あります。

お礼日時:2012/06/07 19:45

まずは、結婚に置いては誰と結婚しても大なり小なりそのような不安は付きまとうものでしょう。



(1)例えば、太っている男性との間の子供はやはり太っているかもしれません。背が低い男性との間の子供は背が低いかもしれません。言動がきつい父親に育てられた子供は言動が粗野になるかもしれません。
方言を話す親に育てられれば、子供も少し訛りが出るかもしれません。
いずれも幼少期においては、虐めの原因になるうることでしょう。
(2)も(1)と全く同様です。
(3)も(1)や(2)があれば、同じようなことは起きうるでしょう。
(4)これまた違う家庭で育った同士が生活するのであれば、行き違いは避けられません。
(5)100%納得しての結婚なんてそうはないでしょう。不安と期待が入り混じるものだと思います。
(6)問題はここでしょうね。無理はいつか問題を起こします。但し、(4)と同様で赤の他人と生計を共にするのが結婚です。誰と結婚しても多少の変化は必要です。自分同様に相手も合わせてくれているでしょう。

その上で、厳しく言えば、質問を読む限りに置いて、質問者さんは「結婚しても自分は変わりたくない。」という志向が強いように思えます。(善悪ではなく、人としての単なる性質です)
一方で、お付き合いしている方は確実に質問者さんも何らかの大きな変化をしないと結婚はできないお相手です。

あくまでも想像ですが、仮に逆に結婚してナイジェリアに住むことになって、質問者さんが今からナイジェリアの文化や習慣を受け入れることには抵抗が強いのではと感じます。

また、結婚して失敗することにも人並み以上の嫌悪感があるのではと思います。
(誰しも失敗するつもりで結婚する人はいないと思いますが、相対してのことです。)

最終的には質問者さんの決断ですね。
多少の失敗や期待はずれは仕方ないという覚悟と大きな変化を受け入れる勇気が結婚には必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)に関して、同感に感じております。
また、結婚の話が確実に進んでる今、2人の考え方や 生活スタイルを歩み寄らせて行く大切さを 人生始めてヒシヒシと感じています。 また 、本当に私達は我の強い者同士です。その中で 重要な事は選んで形にしてゆかなければならないと思うのですが、現実と夢と愛と2人の人生に大切な部分を摘み出したいのですが、莫大な悩みの為、どれから 削除していったら良いかわからない状態になっています。

かりに、ナイジェリアに2人で 生活する事になった場合、言葉と生計と病院の心配が先にたちますが、彼にホォローされながら 助け合いで生活が出来たら より一層絆が深まる気がしてきます。


そして 個人的に、離婚への嫌悪感はかなり大きいです…だからこそ 十年後や二十年後の未来の形成に、失敗したくないとの気持ちから意識し過ぎて不安が強くなる所はあると思います。

ご返答 ありがとうございます。 部分的に整理が着きました。

お礼日時:2012/06/07 19:02

まるであなたが、黒人黒人ってどこかで差別しているように見えます。



色んな人が沢山いるんだから差別しないとは言い切れません。
子供なんて考えないで言葉言いますし、その保証はないと言えます。

こんなに不安要素があるなら、結婚なんて考えれないと思いますけど…
逆に不安要素いっぱいで結婚は彼にも失礼ではないですか?

不安や、失敗を恐れる事は普通だとは思いますし、ない人なんていないです。
ですが、ちょっと貴方のは重いです。

貴方は周りの意見で結婚を決めるつもりですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。 まさか 外国人と付き合う事になるとは思ってもいなかったので、自分でもびっくりしているんだと思います。 実際 彼の声を聞いたり、顔を見ると偏見の悩みは 吹っ飛び、申し訳なく思います。

ハッキリと言ってもらったので、せっかくならもう一つ 質問してもいいですか? 一人の時間になると 投稿した悩みが度々押し寄せて来ます。 彼と一緒にいると 悩みがプラス思考になり、共に生活して行けると 確信になります。
この気持ちは どちらが正しいと判断すれば良いのでしょうか?

お礼日時:2012/06/07 20:15

結婚はやめたほうが良いですよ。



ここまで不安視しているようであれば、出来事に言い訳をして旦那や子供を悲しませるでしょう。

どんなにいい人であれ、ネガティブな感情を持っている人は結婚には向きません。

その不安を愛情と強い信念を持たないといけません。

たとえば、障害がある子供を普通の学校に向かわせたいという信念。

旦那や子供を愛しているのであれば出来るはずですが、最初から不安を感じているようであればやめたほうがよいです。

国際結婚は感じているように、文化や風習もまったく違います。

強固なる愛情と信念が無い限りやめたほうが良いです。
    • good
    • 1

結婚後も日本で生活されるということなのですね?



(1)~(3) 一昔前だったら、黒人との混血ということで差別されてしまうことも珍しくなかったかも
     しれませんが、そのようなことはなくなってきていると思います。
     ただし、お住まいの地域によっては差別感覚がまだまだ根強いかもしれませんね。
     一般的には都会の方が差別は少ないでしょう。
     また、お子さんの学校についてはアメリカンスクールとか、帰国子女の多い学校を選択
     するという手もあります。

(4)   これはある程度時間がかかるでしょうね。宗教の問題というものもあるかもしれません。
     最低限の日本式マナーを覚えてもらえばたいていのことは回りが許容してくれるでしょう。
     日本国内でも地域や世代によっていろいろと異なる面もありますから、日本で生まれ育った
     者であっても、問題になることもありますから、難しいですね。

(5)、(6) ここのところが、もっとも気がかりですね。
     ご自身のご結婚への意志がもっとも大切です。
     これについては、ご自分でよく考えて結論を出していただくしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!