アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。休日に仕事の相談で申し訳ありません。
私は現在都内でデザイン事務所に勤めている者です。
デザイン事務所と言っても、はじめて数年の、社員数人の小さな
事務所ですが、最近では少しずつ充実した日々を送れるようになってきたところです。

ここから長文になってしまうのですが、どうしても皆さまのご意見をいただきたく
書き込ませていただきます。

私どもの事務所は人数も少ないということで、社長含め社員が
対等な意見交換をできるような関係です。それは起業当初から社長が望んでおり
実現させたことでした。

そのような良い関係が築きあげられていると思ってるなか、先日新たに飲食店を
経営する、という話があがりました。
社長がそのようなお話をお客様であり社長のお知り合い?という方よりいただいたらしく、
大筋で話はもうすでに決まっているようでした。 

こちらで業態や内容など決めてもらって良い、ということで、またとないチャンスです。
もちろん決定権は社長にありますし、新たに「飲食店を経営する」ことに対しては
賛成なのですが...

業態など詳しい内容は社長に一任されているようで、先日その内容を聞いたところ、
とても賛成できるような内容ではありませんでした。例えば、

■店長には社長の個人的つながりで決めた人を採用(調理経験、飲食店経営の経験もなし)
もちろん面接もなし。多数の候補者から決めたわけでもない。
■コンセプト、ターゲット、売りも全く明確ではない(飲食店経営に対して素人の私でも納得できる
ような内容ではない)
■全て社長の個人的な好みで成り立っている
■リスクを全く考えてない運営体制
■スタッフには「一緒に頑張ろう」体制を強要。よって人を「雇う」意識は全く無し。

などなど、リスクを全く考慮していないどころか、働いていただくスタッフをどう考えて
いるのか?疑問になる内容でした。
「リスクを考えるからリスクが付いてくる。成功したことしか考えていない」とは社長の言葉です。

私が口を出しても「根拠がない」と聞く耳を持たないため、個人的につながりのある、
飲食店経営者に相談したところ、経営者の立場から見ても到底賛成できる内容ではないとの
意見をいただきました。

ですが、「そんなことは成功の一例であって、自分には当てはまらない」そうです。

最近では何かしら意見を述べると、「否定するのではなくて、どうすれば実現できるのかを
考えなさい」と言われてしまいます。全てを「否定」ととられていると思うと、考える気にも
なれません。

終いには、「デザイン事務所とは独立させた形で飲食店をはじめるから、口を出すな」
とのことでした。

対等な立場で意見を交換できる職場はどこへ?と社長の自己中っぷりに呆れてしまい、
転職も視野に入れている状況です。ですが離れたところで、飲食業が失敗するようであれば
自己嫌悪に陥りそうで離れるに離れられません。

「自分は成功する」という根拠のない自信だけで突っ走っている今の社長を見ていられません。
確かに成功はするかもしれません。
でもなぜ「根拠のない自信」でやっていけると思っているのか、理解できかねます。

社長とはこんなものでしょうか?
飲食店経営はそんなに甘いものでしょうか?
私がいまできることは何でしょうか?

言いたいことがまとまらず、長文、乱文で失礼しました。

何かしら、ご意見をいただけると心が軽くなります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

全ての企業はトップダウンで物事が決まりますので、社長(株式会社であれば株主)がそれをやりたいと言った場合に、それを阻止するのは難しい事です。


会社の方針が気に入らなければそこを辞めて他で働けば良いだけです。

新規事業が失敗すれば責任を取るのは社長や株主です。
勿論そのとばっちりを従業員は受けるかも知れません。

そもそも社長はデザイン事務所を経営している訳で、デザイン事務所経営だって飲食店経営に負けず劣らず難しいものです。
もしかしたら飲食店経営よりずっと難しいかも知れません。
なので飲食店経営が必ず失敗するとは言い切れません。

カネが余っている場合は失敗しても問題はないでしょう。
失敗だと分かった時点で撤退すればいいのです。
事業とはそんなもので、やるもの全てが当たり、売るもの全てがヒットしたら全ての企業はものすごい利益を得る事が出来ます。

ベンチャーキャピタルなど、全体の投資件数の1割が成功すれば良い方だなどと言われます。
確かに失敗リスクを最小にする努力は必要だとは思うのですが、そもそも異業種参入に当たっての失敗リスクは想定出来ない場合が多いし、むしろ石橋を叩いて壊すよりもリスク覚悟で対岸に渡る速度感が重視される場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

上の者には従う、それは当然のことですよね。
いままで社長も含め、社員同士言いたいことが言えて、フラットな関係で
コミュニケーションの取れる職場だったので、私がいまの状況に
対応できてないだけなのかもしれません。

異業種参入、というと聞こえは良いですが、私どもは飲食店などに
特化したデザイン関係の仕事がメインなので、全くの異常種というわけではないです。
ある程度のノウハウがわかっているからこそ、なぜ?と思う部分が多くて。

決してお金が余っているとか、そういう状況ではないですよ。
知人の投資家の方が運営するための「飲食店」開業なのです。
なので、そこで自分の独断と偏見だけで突っ走る社長が見てられないのです。

そこまでの決断力がないとトップは務まらないのかもしれませんが。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/16 18:21

こんにちは



感想を言いますと、

社長が、独立採算でやると言っているのだから、自分は、飲食店の仕事には、ノータッチで、デザインの仕事だけを考えて、今の状態を保つのがいいと思います。

また、社長に雇われているのですから、仕事は仕事と割り切って、言われた事をやり、言われない事には首を突っ込まず、黙々と仕事をする。
まして、社長が苦しもうが、喜ぼうが、大儲けしようが、大損をしようが、従業員には関係のない事です。人使いも含めて、すべて社長の能力なのです。

従業員である、あなたは、感想をもとめられたら、自分の判っていることだけを言い、憶測的なこと・出来ないじゃあないかな?とか、むりですよ!とか、うまくいきっこない!とか言わない方がいいと思います。

もし、やりたくない、飲食店の仕事をやらされても、なにかしら楽しみを見つけてやっていくしかないと思います。


まあ、意見を言えるだけいいかなと思います。大会社では下っ端の意見は、なに一つ社長の耳に届かないし、いやなら、辞めるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

下っ端の意見とか、上の意見とか、そういった職場に疑問を持ち独立したのが
いまの社長です。でもやってることは結局一緒なんですよね。

私がいまごちゃごちゃ悩んでしまうのは、ずっと甘えた環境にいてしまった結果かもしれません。
本来トップってそういう存在なんでしょうね。

個人的な話で申し訳ないですが、現在こちらの仕事だけで生活できるような代価は
いただけていない状況です。(もちろんそれに納得したうえで働いています)
みんなでデザインの仕事だけで生活できるようになるよう、頑張っていこう、というのが
当初の社長の考えでした。

なので、違う方面に行こうとしてるトップに対して混乱していると言うか...

おっしゃるように、しばらくは自分のできること、自分の仕事に集中して過ごそうと思います。

気になってしょうがないですが、デザイン事務所から独立したかたちで飲食店をはじめようと
しているいま、社長が大儲けしようと大損しようと確かに知ったことではないので。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/16 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!