プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

コペルニクスは、みなさんご存知のように太陽中心説(地動説)の創設者ですが、聖職者でありながら、なぜ天文学に興味を抱いたのでしょうか?

A 回答 (10件)

 


>聖職者でありながら

 当時は教会≒役所≒警察≒裁判所のようなものでコペルニクスも仕事は宗教行為ではなく公務員のようなことをしてました。
 日常の言動はキリスト教的に敬虔だったでしょうが内心どの程度入れ込んでいたかですね。聖職に就いたのもいわば成り行きですから。 ソヴィエトで高い役職は共産党員が占めていたのと同じ社会体制です、崩壊前のイラク市民もフセインを賛美しました。太陽中心の研究がばれたあと、これは主を深く信じるゆえの研究ですとか、教義との狭間で逡巡する毎日です、とかの自己防衛は当然言ったでしょうね。後世の毒舌家ガリレイと違って慎重派だったことやまだ時代が暗黒化してなかったことが幸いでした。
 伝記作家の描く美化誇張した人物像ではなく、現在の欧米に普通に居る「キリスト信者の学者」と同じ人だったのです。

No7の一部訂正。 >火炙り刑のブルーノや自宅幽閉のガリレオの事件を知っているので<
まだ知る訳ないですね、読み返して笑いました。「後世の…に到る前夜の政治体制だったので」に訂正します。プロテスタント教祖に恫喝されるのは秘密回覧の匿名文書の著者だとばれたからでそれまでは自分の社会的地位ゆえに隠し通したのです。北朝鮮の役人が「将軍様は実はソヴィエト生まれらしい」と発言したら一切を失うのと同じですね。

それから、天動説での惑星運動の説明を陳腐だなどと思ってはいけません。天動説では、先ず真円を描き、実際との差異を埋めるようにもう一回り小さな真円を描き、さらに…と、どこまでも真円(周天円)で近似を繰り返すのですが、この思想は後世、任意の周期的曲線を単振動の羅列で近似するフーリエ級数を生んだ母胎ですね。実にすごい知的遺産です。
コペルニクス理論の現代的価値は、水金地火木土天海冥を同心円状に正しくレイアウトした事なんですね。細かな点ではコペルニクス理論も周天円近似法を踏襲してます。そして「太陽を中心にしたら周天円は激減したがしかしまだ少し必要だ、これは太陽は真の中心でないからで、真の中心なら周天円が全て消え去って真円のみになるのだろうか…」と思いを巡らせたようです。ちなみにコペルニクスは数学志でした。
 
    • good
    • 0

 こんにちわ 中世ヨーロッパの科学史に興味が


ある者です。

>聖職者でありながら、なぜ天文学に興味を抱いたのでしょうか?

 ニコラウス・コペルニクスはボローニャ大学で
神学を専攻したほどの熱心なキリスト教徒であると
同時に、読書家であり、勉強、研究に熱心な
人でした。
 時はルネッサンスの時代で、古典芸術や文学を
見直そうという大きな動きがありました。
 そんな時代背景の中、コペルニクスも多くの
ギリシャ古典を読みあさったのです。
 そしてギリシャ古典の中に、聖書と矛盾する
記述を多く見つけました。

 そして「ギリシャの哲学者、アリスタルコスの
言う地動説は、聖書と矛盾しているようだがなぜ
だろう」と言ってしまったことが、当時のキリスト教
世界の指導者マルチン・ルターに伝わってしまい、
「聖書を侮辱する愚か者」と言われてしまいます。

 古いものの中には、現在のものより優れたものが
ある、だから見直そうというのがルネッサンスの時代
の考え方ですから、優れたギリシャ古典が、必ずしも
間違っていると考えにくかった。そこで、キリスト
教徒として、神の本意を知ろうと考え、さらに
研究を重ね、多くの本を自ら出版しますが、
最終的な答えは、やはり天の動きを研究するしか
ないということになり、今で言う天文学に没頭して
いきます。
 熱心な聖職者であればこそ、神のことを
より深く、正しく理解することが必要と
考えての活動が、コペルニクスにとっての
天体観測だったわけです。


 ところが導き出された答えは、地球は宇宙の
中心ではなく、自転し太陽の周りを回る
1つの惑星でしかないということでした。
今でこそコペルニクスは天文学者という扱い
を受けていますが、本人は「自分は神について
より深く理解しようとしているだけなのに、
聖書に矛盾した結果ばかり出している。
これでは良い牧師になれない。」と嘆き
悲しんでいたと言われています。

 コペルニクスの心の葛藤は、
最終的に惑星は円軌道を描くと
表現しているところに表れていると
言われます。
 コペルニクスが惑星の楕円軌道と
いう結論まで導き出せたかは分かり
ませんが、天体観測の結果から惑星は
天空上を非常に不規則に動き回ることを
コペルニクスは知っており、これが単純な
円起動でないことは容易に想像できたはず
なんです。
 しかし綺麗な円軌道を認めないことは、
創世記にある、神がこの世を対称的に
きれいに創ったという記述と矛盾して
しまうため、コペルニクスは躊躇ったのでは
と言われています。
 
    • good
    • 0

#6です.


大変な書き間違いを訂正致します.

誤:
完全な形である楕円を初めて軌道に適用したケプラーですが,

正:
完全な形である円から去って楕円を初めて軌道に適用したケプラーですが,
    • good
    • 0

 えーと「地動説は教義に反するからコペルニクスは発表しなかった」と言う説明は違います。


 まず、コペルニクスが教会関係の職にあったのは、信仰心によるのではなく、亡くなった父に代わって叔父(司教)が育てたからです。留学して教会法を学んだけど天文観測や医学の方に熱心で、卒業後は開業医を営んで貧者救済医療に励んでいました。
しかし叔父が亡くなり、教会職(教会イコール行政でもあって最高に美味しい特権階級)地位の跡目相続のために職を継ぎました。家系のためですね。

 しかし、歴史書に記されてる通り、ひそかに、天動説より合理的な太陽中心理論を作っていました。敬虔であったが蒙昧な信者ではまったく無かったのです。だが、火炙り刑のブルーノや自宅幽閉のガリレオの事件を知っているので用心深く隠し通しました。江戸時代の隠れキリシタンのようにですね。
 死の十年前頃(約60歳)にようやく論文を書き、それは学者間に秘かに回覧されました。やがてその画期性によってヨーロッパ中に知れ渡り、進取な支持者と罵倒する反対者を生みます。その後、数学者(コペルニクスの弟子)が出版した解説書をローマ法王が読んで、本編の出版を許しました。喜んだコペルニクスは法王へ感謝の前文を付けようとしたが、その話が伝わった反対者(教会)は激怒し、ガリレオと同じ災難を恐れて出版は遅れ、コペルニクスの死のまぎわに弟子の友人(プロテスタント牧師)によって「言い訳めいた前文」で偽装されて出版されました。

 なお、太陽中心説はギリシャ時代にすでにあった事でコペルニクスがオリジンではありません。

 コペルニクス没後60年、ケプラーが良い仕事をします。教会権力が滅びつつあった時代の「神の神秘の美オタク」と言いたくなるドツボ信者だったケプラーが、コペルニクス著書の円軌道を「この理論が真理なら、神のミワザだから軌道は美しい完全な円のはずだ、それは神がある事の証明だ」と、火星の観測データから真円を探しました。が、真円でなく楕円ならほぼ完璧に観測と合う事を発見します。なのに「楕円は美しくないから神の作品ではない」と現実を放棄して審美感の世界に留まって余生を過ごしました。

 世間は、このケプラーの「実証」によって、コペルニクスの著書を「天動説賛美の前文」のために誤解してた事に気付き、地動説が広まりました。
 すなわち、神のミワザオタクのおかげで「教会の権威」のヒットポイントが激減しました。
    • good
    • 0

当時は天文学はあくまで占星術の一環であったようです.


だから「聖職者だから占星術に従事していた」となります.
もし聖職者でなければ,聖職に携わる身でもないくせに,
天地を冒涜する不届きなヤツ,と扱われたのではないでしょうか.
一方で幾何学は発展していましたから,占星術と幾何学とが,
アリストテレスやプトレマイオス以来久しくして出会った瞬間でもあるでしょう.
占星術から天文学が分離したのはその数十年後,
完全な形である楕円を初めて軌道に適用したケプラーですが,
彼においてさえも惑星運行に興味を持った動機は,
「完璧な神の御業を見出したい」と言うことだったようです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。
ありがとうございました。
そういう経緯があったんですね。

お礼日時:2004/02/19 01:38

まぁ聖職者の皆が科学者だとは云って無いんですけどね。


(趣味や副業としての)科学者「も」多いと。
(時代はかなり下りますが、遺伝学のメンデルなんかも牧師でしたしね)
医者のような人もいるし、思想家のような人もいる。
これはつまり、この時代、知識を得るには書物しか無い。
しかし書物は非常に高価で、権力者やお金持ちそして「教会」くらいしか蔵書出来なかったのです。
要するに、聖職者だからこそ本に触れることが出来、知識を吸収して、そこから更に疑問が生れ探究したいと云う欲求が生れてくるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてしまいました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/01/25 19:33

神話の世界や星占いのように「天は神の意志を示すもの」と考えられて、宗教と天文は近い関係にありました。

 また、神の創った世界がいかに素晴らしいかを信者に伝えるために、詳しく研究する者もでてきました。 コペルニクスは地動説にたどりつきましたが、積極的に発表することはなかったそうです。(「輝く太陽こそ神の住まう地であり宇宙の中心である」という考えは、教義に反していたため)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてしまいました。答えにつながるご回答ありがとうございました。

>コペルニクスは地動説にたどりつきましたが、積極的に発表することはなかったそうです。(「輝く太陽こそ神の住まう地であり宇宙の中心である」という考えは、教義に反していたため)
コペルニクスが葛藤と戦ったことがなんとなくわかります。

お礼日時:2004/01/25 18:28

グレゴリオ暦で検索してみると、コペルニクスが出


てきます。

暦を作るのは権力者にとって非常に大事なことです。
宗教的には、暦は祭日の決定に用いられます。現在
の1年の長さはコペルニクスが算出したという説が
あり、われわれもそれに基づいて生活していること
になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れました。ご回答ありがとうございます。

>グレゴリオ暦で検索してみると、コペルニクスが出
てきます。
グレゴリオ暦ということまで頭が回りませんでした^^;
早速、グレゴリオ暦を検索にかけてみたいと思います!

お礼日時:2004/01/25 18:24

こんにちは。



#1の方には失礼ですが、中世の聖職者=哲学者と表現した方がいいと思います。(まぁ同義ですが。)

世の中の仕組みとか身近なものへの好奇心・探究心(こだわり)が現代に生きる我々とは異なるモノがあったと認識しています。


ところで、

あなたはなぜ、このようなことに疑問を感じて質問をされたのですか?

きっと、コペルニクスが天文学者でもないのに、天文学に興味を持ったのと同じ衝動に駆られたのでしょうね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事大変遅れました。ご回答ありがとうございます。

>あなたはなぜ、このようなことに疑問を感じて質問をされたのですか?
趣味で航空工学を勉強していましたら、誰でも知っているコペルニクスさんの地動説の話が出てきて。。。
『なぜ、コペルニクスさんは聖職者なのに天文学を!?』
と思ってしまったのがことの発端です。
tkr1977さんが推測されたことと同じになるのではないでしょうか^^

お礼日時:2004/01/25 18:20

中世の聖職者=お坊さんみたいなものではなくてかなりの人達が科学者ですよ。


ですから科学者の習性で何にでも好奇心や疑問を抱きそれを解決したい。
その自分の心に坑がえなかったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

科学者だったとは初耳です。科学者だと考えれば納得がいきます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/19 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!