dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雨漏りがするようになり屋根の修理を頼みました。

瓦屋根の瓦と瓦の間の留め具に問題があると言われその部分は
直しましたということで料金を払い終了したのですが
先日の台風でまた雨漏りがしました。

業者に問い合わせたところ、今回の修理は補修で止水となると追加料金が
発生するといわれました。

業者の言うことは妥当なのでしょうか?
雨漏りの修理とは止水のことではないのでしょうか?

お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

再です。



>でも依頼に対する責任は工事の結果も説明も妥当とはおもえません。
>もう1回どんな説明だったか整理してから業者と話し合おうと思います。

あなたが頼んだ内容、業者に言われた内容と見積書の中身をざっと書いてみてください。

それですべて回答できますから。

肝心なところを隠して書くと、ご自分に都合のいい回答しか来ないですよ。

私も業者さんと同じ資格もっていますから、そこそこまともな回答できるつもりですが。
    • good
    • 0

>補修と止水は別なの?



言葉だけを考えると同じように思えます。

しかし、業者は補修とか止水とかの言葉を使って最初に直し方の説明をしたはずです。

例えば、

「雨漏れの原因がどこかを調べるのは難しい、とりあえず止め金具の部分に問題があると思うから、そこを補修します。その後、様子を見て対応しましょう。」

とか、

「雨漏れを直すには瓦屋根を全部葺き替える必要がある。そんなお金ない?それじゃとりあえず補修して様子をみましょう。」

など。

>業者の言うことは妥当なのでしょうか?

工事金額が補修分だけしか請求されていなければ妥当でしょう。もしくは「絶対雨漏れを直します」とか言っていなければ問題ないでしょう。

>雨漏りの修理とは止水のことではないのでしょうか?

完全に雨漏れを止めるのは、なかなか難しいことです。

とりあえず原因と思われるところを直して様子を見ることもよくあることです。

業者がどうやって説明したかが問題ですが、質問文読む限りは何らかの説明があったはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
ちゃんとした説明があったらこのような不安を感じることもなかったのにと思います。
もしかしたら金額は妥当なのかもしれないです。
でも依頼に対する責任は工事の結果も説明も妥当とはおもえません。
もう1回どんな説明だったか整理してから業者と話し合おうと思います。

お礼日時:2012/06/26 13:43

「雨漏りがするようになり屋根の修理を頼みました。


補修も止水も言葉の遊びです、雨漏りを止めるための工事を頼んだのですから、雨漏りが止まらなければ
工事は終わっていません。
瓦屋根の場合は、雨漏りの一番大きな理由は瓦の破損、劣化です。普通瓦の下にはアスファルトルーフィングを敷きますのでたとえ、瓦面から雨が漏れてもその部分で止まるのですが、その部分に穴が開いているか、劣化している恐れもあります。業者の言う瓦の留め具と言う言葉もおかしいような気がします。

料金が安かろうが、高かろうが、依頼した工事を完遂するのが依頼された業者の責任です。
責任をもって、漏水工事を完了させない場合は、消費者センター等に相談して下さい。
ただ、補修と止水が違うなどという施主を馬鹿にした言葉を吐く業者には今後の工事を頼まない方が無難です。とりあえず、お金を返金させる事を考えた方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
相手が一級建築士と一級施工管理技士を持っている人だったので
こちらが間違っているんではと不安になっていました。
こちらとしては雨漏りの修理を頼んだのでその辺のことを業者と話してみます。
それでもだめなら、アドバイスの通り消費者センターに相談してみます。

お礼日時:2012/06/26 13:36

根本的な欠陥つまり設計上の欠陥が問題であれば、いくらやねやががんばっても限界があります。


屋根は家の機能の基本ですからね。設計されたところに相談するのが筋です。
だた、10年とか問題がなかったのなら、定期的な補強を繰り返せば、大丈夫でしょうし、
それができないとすると、へたっぴな業者ですね。
「屋根の漏水は道がわからないと難しいので、とりあえずの応急修理です、しばらく様子を見てください」とでも言われておれば納得されたのかも。
その辺の責任関係がよくわかりませんが、あなたの主張は常識的な話のような感じはします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
確かに、「屋根の漏水は道がわからないと難しいので、とりあえずの応急修理です、しばらく様子を見てください」
といわれていたら納得できたのかも。
常識的な話といってもらえて自信がもてました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/26 13:31

素人ですがそれは同意語ですよね。

雨漏りがするから補修をするよう依頼したんですよね?
雨漏り修理=止水であり、止水できていなければ何のために補修したのかがわかりません。

ただ、前回の修理代金が補修に費やした妥当な金額であれば、止水のために費やすお金はまた別に発生してしまうのが筋。出張経費や2度による修理により重複して発生する経費は交渉で安くしてもらえますが、それでも追加料金はある程度覚悟が必要。納得できなければ消費者センターや業界団体に相談ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
やっぱり素人から考えて同義語ですよね。
その素人の考えを逆手にとったとしか考えられません。
消費者センターに相談するとこを視野に入れて業者ともう一度話します。

お礼日時:2012/06/26 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!