
カセットデッキを使用しています。去年までは店頭にSONYのCDix II、HFやTDKのCDing 1,2などカセットテープテープがまだ置いてあり、よく購入をしていました。
タイの洪水が原因のようですが、新品のSONYやTDKのテープはもう手に入れることはできないのでしょうか?
デジタルオーディオ機器も所有しています。しかし、カセットテープの音も大好きで、カセットデッキもまだまだ現役で使用しています。去年はSONY、TDKがまだカセットテープを生産していることに安心していましたが、今後店頭に並ぶことがなくなるのではないかと思うと悲しいです。
10本単位での購入ができるお店やサイト、もちろん単体ずつの購入でも構いません。購入できる場所をご存じでしたら、是非教えていただけると助かります。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
SONYとTDKが無いとなると、残りはマクセルのURのみですね。
SONYで言えばHFグレード。
楽天にマクセル・ミュージックギアが結構出ていますね。CDixやCDingよりも少し良い音だったような覚えがあります。UD1やUD2よりも少し下かな?という感じです。
入手可能な内に通販でストックしておくのも手でしょう。

No.3
- 回答日時:

No.2
- 回答日時:
今販売されているSONYやTDKブランドのものは流通在庫でしょう。
カセットテープ全盛時代に比べると最近のものは粗悪なものが残っているような気がします。
小生もカセットテープを最近まで愛用しましたが5年程前からほとんど使わなくなりました。
30年程前に30万円近く払って買ったNakamichiのデッキは二度のオーバーホールを経て、
今も良い音を奏でてくれていますが、機械製品の悲しさいつかは壊れてしまうことでしょう。
10年ほど前にカセットデッキの将来に不安を感じ今後10年のカセット延命を考えSONYの
最後のクローズドデュアルキャプスタン3ヘッド機であるTC-KA3ESを買ってしまいました。
(そんなに高くはない。)
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-k …
このころMETALテープが終焉の報、せっせと100本以上買いだめをしカメラ用防湿庫に保管
しました。METALテープの最後は大型量販店や100円ショップでの投売りでした。
もうこの時点でカセット自体がオーディオ界からは消え行く運命だったのでしょう。
小生がカセットにこだわっていたのは、車で聴くことが多かったからです。
車にもNakamichiのカーオーディオを装着していました。
車も古くなりますから買い替えなければなりません。車用のカセットデッキも今はありません。
車ではCDにした古い音源を聴いています。(MDに手を出さなくて良かったと思っています。)
未だ、メモリーオーディオ(ipod等)には手を出していません。出したくありません。
この10年せっせせっせと今後も聞きたい音源は、DAT(これも絶滅近し)とCD-RとHDD
にデジタル化はほぼ完了しました。
(まだ早いですが)あの世にカセット類を持っていくことは出来ません。
その前にホーム等に入るようになっても物が多いと困るでしょう。
後世子孫に廃棄物処理で迷惑をかけたくないので「断捨離」「老前整理」を実行中です。
不用品をリサイクルショップにと打診しても持っていってくれればましな方。
最近は年が若い友人に頼んでオークションに代理出品をしてもらっています。
あまったカセットテープや機材類も買い手がつきそうなうちにオークションへ
出すことを検討中です。
・思い入れがあるNakamichi機は壊れても残す。
・DATは将来が望めないので今のうちに手放す。
長々と書きましたが、
小生のような状況(過去にオーディオにはまった。)の者が他にも世にいることでしょう。
オークションサイトではまだまだ不用品が売られるのではないでしょうか。
中古使用済みテープでもモノによっては最近のお稽古用レベルカセットよりも優秀ではないかと
思います。(特に1980年代カセット黄金時代のもの。)
最後までカセットテープを製造するのは日立マクセルのようですがいつまで続くでしょうか。
音楽カセット続々生産終了
http://minkara.carview.co.jp/userid/622131/blog/ …
日立マクセル もはやラインアップはお稽古用レベルのURだけ。
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_tape/ …
オーディオカセットテープの生産状況について
http://www.maxell.co.jp/jpn/info/info120511.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ sony a7ii と 富士フイルムX-T2について 【sony a7ii】 数値変動・動画ボタンの 1 2023/03/21 01:14
- 一眼レフカメラ キヤノンかソニーのデジタル一眼カメラ(エントリーモデル)で、以前発売された未使用の商品を買う方法は? 1 2023/03/06 23:48
- 国産車 初心者に教えてくださいスタッドレスタイヤを買うタイミング→買うべき月 スタッドレスタイヤは1年を越す 7 2022/11/01 07:25
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 8GBのSDカードを購入するつもりです。 今まではSONYのSDカードがそのレコーダーに適応していま 11 2023/06/12 11:36
- Windows 10 SONYの音楽ソフト「x-アプリ」について 3 2023/01/29 19:09
- デジタルカメラ sonyのdsc-rx0m2 はアクションカムとして使えますか? 用途は車のフロントガラスからぶら下 2 2022/08/05 17:59
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー SONYの新型ウォークマン 1 2023/03/28 17:43
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ本体とSIMカードを新しく買い替えたい。 7 2023/01/23 18:44
- 格安スマホ・SIMフリースマホ メルカリでのスマホ購入 3 2022/06/23 16:03
- その他(生活家電) 無線リモコンについて 3 2023/07/02 16:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
ウォークマン
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
Lカセットについて
-
カセットぶたが開かない!
-
再生▶早送り▶▶停止■などの記号...
-
昔の常識グッズどこまで知って...
-
アナログ音源(レコード・カセ...
-
カセットヘッドを少しでもいい...
-
CDダブルカセット付きコンポ
-
カセットアダプターでオートリ...
-
カセットテープはもう古いのか
-
カセットウォークマンを再生し...
-
カセット デジタル化 もっとも...
-
MD・カセット天下終焉のわけ
-
続・カセットを省く意味は?
-
電話にでるといきなり音楽が・・
-
Blu-ray Discって、見過ぎて見...
-
カセットテープはCDラジカセで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
カセットテープからブーンと音...
-
カセットぶたが開かない!
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
カセットヘッドを少しでもいい...
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
再生▶早送り▶▶停止■などの記号...
-
テープをCDに複写するには
-
使わなくなったコンポが捨てら...
-
カセットテープの内容をCDに...
-
SD保存データをCPRM解除...
-
F-05Jの右上にあるカセットみた...
-
カセットテープを倍速で再生す...
-
TCK555ESGを何とか元...
-
カセットデッキの部品保有期間...
-
カセットアダプターでオートリ...
-
カセットデッキ消磁器AH-202に...
-
頭だしボタンの名称
-
iPod nanoを車で聞き...
-
90年代発売のaiwa製XG-V800の...
おすすめ情報