プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。以前金魚関連で質問させて頂いた者です。先日通っている高校の学園祭があり、その中の金魚すくいで黒い出目金と小赤を取りました。以前から家で小赤を飼育しているのですが、体の大きさが三倍くらい違うので同じ水槽には入れられず、新しい水槽の準備ができるまで臨時でボウルを代用しています。そして今日、新しい水槽に移そうと思い、よく出目金を見ると、出目金の飛び出している目と胴体の境目のくびれに白いもやがかかっていることに気がつきました。綿あめや蜘蛛の巣といったような感じのもやで、水槽の水が今少し緑がかっているせいか、とても目立ちます。網で掬って持ち上げると見えなくなり、出目金もいつも通り元気で泳ぎも普通です。この白いもやのようなものは何でしょうか?何かの病気の一種でしょうか?何とも説明しづらいため、画像や動画を付属しようと思ったのですが、携帯の画質が悪く、上手く撮れません。大変分かり難い質問で申し訳ありませんが、金魚に詳しい方、似たような体験をしたような方がおられましたら是非ご返答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

あきらかに異常であればいくつかの病気が考えられます。



1.水カビ病
蜘蛛の巣のような症状となると水カビ病の可能性があります。メチレンブルーやマラカイトグリーンといった色素を成分とした薬で薬浴するとよいでしょう。観賞魚のお店で薬が売られていますが、後ろに成分表示されています。ニューグリーンF、グリーンFリキッド、メチレンブルー水溶液、トロピカルゴールド、サンエース、ジプラエース、スーサンエース、ヒコサンZ、アグテン、フレッシュリーフなどがあります。

2. 単生類の寄生
よ~~~~く、観察したときに産毛のようなものがホワホワとついているようなら、単生類という寄生虫が発生している可能性があります。学園祭で仕入れるキンギョとなるとあまり管理されていなかったものと想像されます。そういうキンギョでは比較的よく寄生されています。リフィッシュやマゾテン、トロピカルNといったイカリムシやチョウを駆除する薬で薬浴します。この薬は藻類に分解されてしまうので、別に水槽を用意して一週間程度薬漬けにするとよいでしょう。

3. トリコディナ病あるいはキロドネラ病
いずれも大変小さな寄生虫です。ただ鰓あるいは全身に寄生するものなので、眼の周辺だけ症状がでることはあるのかなあ、と思います。これは先述のマラカイトグリーンで駆除することができます。
    • good
    • 1

  水質が悪いと人間の病気で言う白内障の症状と同じ疾患になるから注意しないと駄目。



 この症状は悪化すると充血し、目が腫れ上がるからデメキンとランチュウは見落とし易いから発見が遅れ、失明する場合もあるから確認を怠るな。

 これは細菌が原因だから薬浴をさせると回復をするので治療は可能であるが、やり方を間違えると個体を殺す場合もあるから要領を間違えなければ問題はない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!