プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

河合出版 物理のエッセンス 電磁気、熱、原子のP29 EX3の問題について
説明をみると、「見かけ上直列回路だが、実は並列回路である(直列の条件が満たされていない)」
とあり

その図がかいてありますが、なぜそうなるのかが分かりません。

その前のページには、「(はじめコンデンサの電荷なし)こそが直列回路の条件」とあり
この問題ではたしかに先に片方だけコンデンサを充電しているので
その条件には当てはまりません。
なので、直列回路ではないと言われたら、それはわかるのですが
ここで、なぜこれが並列回路になるのかが分かりません。


このエッセンスの問題以外でも、「先に充電したコンデンサと充電していないコンデンサを見かけ上直列につないだ問題」では
説明を見てもよくわかりません。
説明お願いします。

A 回答 (1件)

充電されてないコンデンサC1と、充電されたコンデンサC2を、直列に繋ぐ場合の説明という事でしょうか。


   C1     C2
――∥―――∥――
         + -

仮にC2の+側にC1を接続したとすると、C1のC2側はC2の+側と同電位となり、+となります。
   C1     C2
――∥―――∥――
    +   + -

次に、飽和してないコンデンサは、導体であるとみなせる為、電位の変化から電流が流れます。
それによりC1も充電され、
   C1     C2
――∥―――∥――
  - +   + -
となる為、並列回路であるとみなせます。

分かり易く+を同電位にしましたが、-側で接続しても同じになります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
仮にC2の+側にC1を接続したとすると、C1のC2側はC2の+側と同電位となり、+となります。
とあるのですが、このあたりもよくわからなくて、どうして同じ+になるのかが分かりません。
セミナーという問題集に、同じような設定の問題があったのですが
向かい合ったコンデンサ同士の電位は異なっていた気がします。

「電気量保存の法則より -Q1+Q2=2.0*10^(-5)」 みたいな感じの説明が書いてありました。つまり、同じではないということですよね?

具体的な問題は、図が書けないので説明できないのですが、これに関して説明お願いします。

補足日時:2012/07/02 00:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/23 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!