dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ廃藩置県の際、
旧置藩事は東京に
集められたのですか?

A 回答 (5件)

前提として、江戸時代末期は地方分権の時代でした。


江戸時代の政治体制は「幕藩体制」と言って、江戸幕府を頂点として各藩が主従関係を結ぶ事を建前に、ある程度地方自治が許された体制でした。

大政奉還で江戸幕府より維新政府に権力が移譲されましたが、各藩についてはほぼ手付かずのままでした。
維新政府は、中央集権化して国内を強固に保ち、西洋列強に対抗しようと思っていました。
そのためには、各藩を廃止して新しい統治機構(具体的には、各都道府県に中央から首長を送り込み政治行政を握る)を築く必要がありました。
しかし、それは同時に藩主とともにその藩主に抱えられている藩士(武士)を大量解雇することでもありました。

ややこしいので細かいことは割愛しますが、紆余曲折を経て一気に廃藩置県を進めようと陰謀が練られました。
それは、各藩主を東京の皇居の一箇所に閉じ込め反乱できないようにするというものでした。
長が居なければ部下の武士は反乱のしようがありませんし、当時はまだまだ情報技術が発達していないので、中央で何かあってもそれを知るのは何日も遅れてからでした。
その時にはもう既成事実が成っていてどうしようもなくなってしまいます。
それに、情報の統一がなされていないので各藩が連携して反乱するというのも難しい話で、各地で散発的に起こったのを中央政府が各個撃破すれば事足りました。
実際、中央から一番離れている九州で起こった西南戦争が最大の反乱で、それ以降は維新政府の目論見通り中央集権が進みました。


と、まぁ痛みを伴う改革を一気に推し進めるとともに、反乱が起きにくくするために集められ軟禁されたわけです。
ではでは、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

廃藩置県に従った県は県名と県庁所在地が一緒です(北海道を除く)


たとえば 広島とか山口とか…

蛇足ですみません
    • good
    • 0

地方に留め置くと兵や金を握りっぱなしじゃないですか。

    • good
    • 0

旧知藩事(旧来の藩主)を(政府の息のかかった)県知事と入れ替えようとしたわけですね。

東京に集められた旧来の藩主は人質状態で反抗出来ません。
    • good
    • 0

明治4年7月14日(1871年8月29日)14時、明治政府は在東京の知藩事を皇居に集めて廃藩置県を命じた。

王政復古に次ぐ第2のクーデターであった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%83%E8%97%A9% …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!