dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の方も類似の質問をされていますが、
少し状況が違うようなので、改めて質問させていただきます。

私は20代後半の女性です。販売の仕事をしています。
職場には私を入れて11名の社員がおり、全員女性です。

この職場に来て1年半くらい経ちますが、今日まで、
つい最近退職された方の送別会(全員参加)以外、飲み会やお茶会に誘われたことがありません。

11名の中の4名は他の7名と比べて年齢的にも地位的にもベテラン層の方たちなので、
その飲み会やお茶会には誘われなかったり、参加されなかったりするようです。

しかし、私がこちらに来てから辞めた方たちは職場が変わってからも誘われており、
今いる社員も、私と同い年くらいの子は全員誘われ参加しているみたいです。

今のところ仕事には差し支えはありませんし、仕事面におけるコミュニケーションはとれています。
無視されたり、責任を押しつけられたりもしていません。
仕事はたまに押しつけられますが…。

ただ、その中の1人から嫌味を言われることはあります。

例えば、「人には向き不向きがありますからねー」とか。
これは、言葉の通り私がまだまだ至らないところがあることを攻める発言であり、
この点については、実力をつけるしかないと思い「すいません」と素直に引いてます。

ご本人に『自分は嫌味を言っている』という自覚があるかはわかりませんが…
この人は特に感情の起伏が激しい人の1人で、また、同性でも容姿で差別をするタイプの人です。

私は、客観的に自分を分析してみると、
まず顔立ちは普通以下というより最下層(幼少期には、これだけの理由でイジメられたくらいです)、
体型もぽっちゃりに近く、雑誌やテレビをあまり見ないので話題に乏しく、
ファッションセンスがあるわけでも、仕事が出来るわけでもない。

つまり、これらのことが、誘われない理由ということでしょうか?

誘うに値しない。誘っても楽しくない。プライベートでまで一緒にご飯食べたくない。

メンバーの中には『態度で察しろよ』と暗に言っている感じの人もいるので、
私から「私も参加して良いですか?」とは聞けない状況です。

しかし、つい先日入ってきた新人の人は、容姿も可愛らしく、ハキハキ話すので、
私が初めて来た時よりも皆さんの態度が優しく、怒るべき時にすらほとんど怒られていません。
ちなみに私は何かする度に指導という名目の叱責、嫌味、八つ当たりをされていました。

当然のように、この新人さんは次の飲み会に誘われているらしく、
すでに他の方たちと仲良くそのことでお話しされていました。


この違いは、やはり容姿と性格のせいと割り切るしかないのでしょうか?
その程度の人間としか思われていない…と。

また、私がいる空間やそのすぐ傍で、仕事中であってもその飲み会やお茶会の場所、
日取りや参加メンバーなどの話をされているのは、悪意があるのでしょうか?

それとも、存在すら消されているのでしょうか。
以前はまだ、『この人は誘われてないみたいだから気を遣おう』という感じでいてくれた人まで、
最近では聞こえよがしに話されます。

職場は友達を作る場ではありませんし、特に嫌がらせをされているわけではないので、
イジメとは言えない状況ではあるものの、私にはより陰湿な、仲間はずれのように思えます。

店長も、私だけが誘われていない今の状況に、気づかれたようです。
そのせいか、『誘ってさえもらえないような子』というレッテルを貼られてしまったようで、
以前より態度が余所余所しくなられた気がします。

これでは、少しでも何かミスをしてしまったら、おそらく一気に評価が最悪になりそうです。
当店の店長は他店と比べても社長のお気に入りで、
その発言如何によってはこの先の社内での扱いに影響すると思われます。

そのことを思うと、さらに不安で、鬱々としてしまいます。

全て、私の、生まれ持った容姿と、性格、不器用さのせいと思うしかないのでしょうか。
こんな状況で誘われても困るだろ、とも思いますが、だからといってあからさまに誘われないのも、
辛いです。


ご意見、お待ち申し上げております。

A 回答 (3件)

誘われないのは確かにお辛いと思いますけど…


でも送別会みたいな形式的なものは誘われたのですよね。で、11名の中にも年齢差はあるけれども
同じように誘われない人もいるのですよね?
ならそれほど気にすることでもないと思いますよ^^

albo0elさんはちょっと悪い方悪い方に考えちゃう癖があるのかな?ごめんね。
飲み会の話も最初は気を使っていたけども…って事ですが、隠すことも無いか、って事じゃないのかな。
職場に人数が少ないから仲間外れに見えるだけで、これが20名以上とかいる職場だったら
仲のいいメンバーだけで飲み会って良くあることですよ。
その新人さんは、例えばお酒が好きとか、カラオケが好きとか、何かそのメンバーさんたちと
共通な好きなものがあったのかもよ?

albo0elさんはカラオケやお酒はお好き?
あと恋バナとかは?
それに厭味ばかり言う人がいるなら、飲み会なんかに誘われたらその時間ずっと
厭味言われ続けかもよ?その方が辛いかもしれないですよ。
特にイジメや嫌がらせをされていないなら誘われないことなんて気にしない、気にしない。

店長がレッテルを貼ったかどうかはalbo0elさんの思いすごしかもしれないし
よそよそしく感じるのも気のせいだと思いますよ。


他の質問者様も回答されてるように今はお仕事に打ち込んで、
そこから信頼を得れば周りの態度も変わってくると思いますよ。
まずは自分に自信をつけてね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

悪い方に…マイナス思考に陥ってしまう傾向にあるのは確かです。

ただ、送別会については主催者が店長だったので、一応呼んでもらえただけであり、
その他の飲み会などは私と年齢が近い、私以外の数人の方たちが交代でされているとか…。
そんな情報だけちゃんと回ってくるのが痛いところです。

そうですね、実際に20名以上いる職場だったりしたら、
そういうこともあるよね、と思えて、今より気持ちが楽だったかも知れません。

また、おっしゃる通り、場所が職場ではない分、更に嫌味なことを言われる可能性もありますね。
案外メンバーの方の幾人かは、そういう部分も考慮されて外しておられるのかも知れません。
私がその方を嫌だと思うように、私のことを嫌だと思われている方もいるでしょうし。

しかし、このまま気落ちしていてもただの独り相撲…何の発展性もありませんね。
youcanfiy様や他の回答者様のおかげでいくらか気持ちの整理も出来ましたし、
今は仕事に打ち込んで、少しずつ信頼を得ていこうと思います。

お礼日時:2012/07/05 23:14

あなたの「顔立ち、容姿、性格、話題に乏しいこと、ファッションセンスがあるわけではないこと、不器用さ」については、客観性がありませんので、それをもって「飲み会やお茶会」に誘われないのかどうかは分かりません。


そうなのかもしれませんし、それ以外の理由によるのかもしれません。
ただ、ひとつ気になることは、あなたがご自身を「仕事が出来るわけでもない」としていることです。

あなたが、あなたの職場に行かれる最大の目的は「仕事」のはずです。
今の職場に来られて1年半。
それなりに仕事も覚えたのでしょうが、それでもまだまだ分からないことや、ミスもあると思います。

ところが、
>今のところ仕事には差し支えはありませんし、仕事面におけるコミュニケーションはとれています。無視されたり、責任を押しつけられたりもしていません。

ということは、周りの方々はあなたに対して一定の理解や評価をされているということではないですか。
「1年半じゃまだまだ足りないことはあるよね」ということです。

ここで、あなたがご自身を「仕事が出来るわけでもない」として、2年、3年経って、まだ同じ自己評価であれば、周りは明らかに変わるはずです。
「2年も3年も居るのにまだこの程度?」
想像できますか?職場の雰囲気が。

今あなたがしなければならないことは、同じミスを繰り返さないことや、仕事に対する理解を深めて、「仕事ができる人」になることです。
飲み会やお茶会は二の次です。

「仕事ができる人」になれば、職場にとってあなたは無くてはならない存在になるはずです。そうなれば、店長さんもあなたを評価することになります。

飲み会やお茶会など、仕事以外での周りの方とのコミュニケーションは必要なのかもしれませんが、今はその時ではないと思います。
ストレスは、あなただけのプライベートタイムで発散することをお考えになった方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。。

飲み会やお茶会は二の次…確かにそうですね。
今職場におられる方たちは、先日入った新人さんを除いて、全員3年以上おられる方ばかりです。
だからなのか、私と同じかそれ以上のミスをしても、お互いを責めないような関係になられています。

そんな中にあって、私が現状を脱する為には、
おっしゃるとおり「仕事ができる人」になるしかありませんね。

何か仕事に生かせるような、スキルアップを目指します。

お礼日時:2012/07/05 23:02

辛いですよね。


私も、何年も、ランチすら誘ってもらえなかった時期がありました。
いつも、仲間外れで、仕事の押し付け以外で口をきいてくれる人もいず、本当に、ノイローゼになりそうでした。
いつも、嫌味を言う人が、私にもいて、「いつも、一人でさみしくないの~?でも、あんたじゃ、さみしくないか!あっはっは~」と大声で笑ったりとか、セロテープ1本、消耗品で買えば「ずるい。」「自分のものだけ買ってる。」とかののしられ、「在庫がきれていたので。」と答えると、「なんか、こいつ言ってるよぉ~」と。今思えば、あれはイジメだったのかもしれませんが、その人が辞める時、だれも引きとめず、保留もしなかったと聞いて、それが、正当な評価だと思いました。

さて、あなたのことですが、まずは、店長さんは、あなたに、「誘われない子」というレッテルを貼ったかどうかは分からないと思います。
上の人というのは、下の多くの人たちをうまく回さなくてはなりません。
あなただけを、かばっていると他の人に思われれば、仕事もしにくくなると思います。

また、あなたも、誘われないことを気にしないほうが良いと思います。
誘われないのなら、何か、習い事に行くとか、勉強をするとか、自分の為になることに時間を使ったほうが良いと思います。
店長は、きっと、あなたの努力にも、気づいてくれると信じたいです。

私も、思ったこと何度もあります。「美人に生まれてたら・・・」と。

リラックスしてね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね…いろいろと悪い方に思いこんでしまっているところもあるかも知れません。
つい、疑心暗鬼になってしまっているようです。

おかげさまで、少し落ち着きました。
もっと視野を広げて考えられるよう、何かでリラックスして、出来ることを見つけようと思います。

お礼日時:2012/07/05 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています