アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

去年、妻の実家の墓参りに行った際に不思議なことを言われました。
「まずはA家(父方の墓)から行きなさい」と。
ちょっと意味が分かりませんでした。

なぜ母方が先だといけないのか、なぜ優先順位があるのか・・・

みなさんの家はどうですか?
常識ですか?

個人的にはどうしてもこの考え方に馴染めません。

A 回答 (6件)

ちょっと意味がわからなかったのですが、「父方」と言うのは奥様のお父様側(本家)と言うことでしょうか?



奥さん→旧姓:「山田」(父方)花子でお母様の旧姓は「佐藤」(母方)であれば、
山田家の墓に行く前に佐藤家の墓に行ったと言うことでしょうか?

であれば、それも当然と言うか奥さんは「山田家」で生まれ育ったのですから、
父方の家を優先するものでは?むしろ佐藤家から行ってしまっては家長であるお父様の立場がないと言うか…。

「嫁いだからには嫁ぎ先が最優先」が鉄則です。
奥様のご両親も例外ではなく、お母様は嫁ぎ先の山田家を最優先するのが一般的と思います。
娘にしてみたらもう嫁いだ以上、母親の実家と言うのは遠縁レベルになるのですよ。
    • good
    • 0

これは奥様のご実家でのことなのでしょうか。



これは奥様のご実家の考え方なんです。そしてそのようなやり方なんです。

義父様方のほうから先に回る。恐らくこれまでもそのようにされてきたことでしょう。

馴染めなくても従いましょう。奥様の立場もあるのです。勝手な事をすれば奥様の立場がなくなります。

苗字うんぬんではありません。事情によって母方のほうから回らなければならないことだって出てきます。

貴方の実家のほうのやりかたがあるのなら、ご自身の実家でやればよろしいことです。また特に決まっていないのならご自身の考え通りになさってください。

以上です。
    • good
    • 0

父方の墓、というよりも今自分が名乗っている苗字の墓ということでしょう。



つまり「自分の家の墓参りを済ませてから、他家の墓参りに行きましょう」ということです。

もしご両親や祖父母(もちろん同じ苗字の親族)が生きていて同じ家に住んでいたら、それらの親族へお正月の挨拶もしないで、妻の実家(妻の旧姓の家族)に行ったりしないでしょう。

それと同じです。
    • good
    • 0

「まずは父方の墓から行きなさい」これは、常識です。

質問者さまが長男なら奥さまは嫁いだ家のお墓に入るのです。昔と違って今は、個人を大切という考えが主流ですが、こと冠婚葬祭に関しては、個人ではなく家という捉え方は日本人としての文化です。現代はそこまですることはないですが、極端に言えば、父方だけで母方のお墓参りに行かないとしても非常識ではありません。昔は、嫁いだら実家に帰るなどということは離婚でしかありえませんでした。その時代からすれば現代はだいぶ女性にとって生きやすくなって良かったと思います。個人的に馴染める馴染めないということではなく、日本の文化と認識して欲しいですね。
    • good
    • 0

今まで余り気にすることはありませんでした。


しかし検索してみると、次のような常識説が出ていました。
「拝礼の順番を気にする場合には、血縁の濃い順から参拝しま しょう 」

日本ではかなりの前の時代から家を中心とした考え方が浸透していますので、拡大解釈すれば・・・
父母と言う熟語が示すように父方からとの解釈は、血統や家系を重んじる心からだと思います。

また、本家筋の配偶者の場合は、ご先祖様の恩恵をどのように感謝して、その家の者に
なりきっているかが気持ち的に左右する部分でしょうか。
    • good
    • 0

母方の墓は他所様の墓です。


自分の先祖の墓の供養もしないで、行くのはおかしいのですよ。

最近少子化で女性が実家の墓の世話までして、
墓を二つ持つなど迷っておられる方が多くなっていますが、
婚家の墓だけにしたほうがいいのですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!