プロが教えるわが家の防犯対策術!

※AP→は「APベクトル」という意味です。

△ABCの内部に点Pがあり、3AP→+2BP→+CP→=0→を満たしています。
(1)APの延長とBCの交点をDとするとき、BD:DC、AP:PDを求めてください。(途中式もお願いします。)
(2)面積の比△ABP:△BCP:△CAPを求めてください。(途中式もお願いします。)


ちなみに答えは、
(1)BD:DC=1:2、AP:PD=1:1
(2)1:3:2
です。

A 回答 (2件)

以下、ベクトル記号は省略します。


(1)3AP+2BP+CP=0
 3AP+2(AP-AB)+(AP-AC)=0
 6AP=2AB+AC
 AP=(2AB+AC)/6
 AP=(1/2)*(2AB+AC)/3

 AD=(2AB+AC)/3と置けるから、内分の公式より、
 BD:DC=1:2

 AP=(1/2)*ADだから、
 AP:PD=1:1

(2)△ABCの面積をSとする。
 BD:DC=1:2より△ABD:△ACD=S/3:2S/3
 AP:PD=1:1より△ABP:△BPD=(1/2)*△ABD:(1/2)*△ABD=(1/2)*S/3:(1/2)*S/3=S/6:S/6
 AP:PD=1:1より△APC:△CPD=(1/2):△ACD:(1/2)*△ACD=(1/2)*2S/3:(1/2)*2S/3=S/3:S/3
 よって、△ABP=S/6,△BCP=△BPD+△CPD=S/6+S/3=3S/6,△CAP=S/3=2S/6
 ゆえに△ABP:△BCP:△CAP=S/6:3S/6:2S/6=1:3:2

必ず図を描いて確認してくださいね。
解法のポイント)点Aを位置ベクトルの中心にして、APをABとACを使って表す。
        BP=AP-ABなどの変形は当たり前のように出来るように。
        あと内分の公式をチェック。
        面積比は高さが同じ面積を底辺の比で比較。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えてくれて、ありがとうございます。
とても解りやすかったです。

お礼日時:2012/07/27 20:34

たくさんの質問をしておられますが、


毎回、質問文中に貴方の考えが全く含まれておらず、
回答へのレスポンスも「ありがとう」だけなので、
何をどう理解し、何を理解していないのか、
掴みようがありません。
よく似た類題の質問も繰り返しているようです。
問題の答えを貰うだけでなく、次の一問につながる
勉強のヒントを得る必要があるのではないですか?
そのためには、貴方が自分でどう考え、回答によって
更にどう考えたのか、少しは書かないと。
http://www.google.co.jp/cse?cx=partner-pub-77154 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!