アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【質問1】「マナー、ルールを守らない人を見るとに腹が立つ」・・・という人は、なぜそうなのでしょうか?
精神形成の過程に原因があると思うのですが、具体的にはどういう育ち方をしたらそうなりますか?
数学カテゴリの方へ質問です。
このカテゴリを選んだ理由は自分でも説明できないので、もしできましたら、
【質問2】その理由を質問者を代弁して説明して下さい。
私が自身の考え方を理解する参考にしたいのです。

A 回答 (6件)

> 【質問1】「マナー、ルールを守らない人を見るとに腹が立つ」・・・という人は、なぜそうなのでしょうか?


・正義感という名の自己満足です。
俺は正しい、だから、マナーやルールを守らない(正しくない)人間に腹が立つのです。
要するに、小さな事で腹が立つのは、心が狭いと言うことです。
で、心が狭いことを認めたくないから、俺は正しいのだと正義感に転換して自分を正当化しているだけの話です。
おおらかに育てて貰えなかったのかも知れません。

> 【質問2】その理由を質問者を代弁して説明して下さい。
・ご免なさい。
何となく数学のカテを選んだ気持ちが分かる気がするのですが、私には上手く説明できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答です。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2012/07/29 01:55

【質問1】


精神的潔癖症、考え方がそうなるような、日本教育の詰め込み学習が招いた結果。
学校の勉強で優秀だった人ほど、その傾向は強い。
それ以外の回答は無いと信じこんでいる。
答えは1つしかないと教えられた結果を潔癖に守っている。
(突発的な知らないことが起こると、自分の中に詰め込んで有るものだけで、脳が情報処理をしたいと言う衝動にかられる。)
その結果が、「マナー、ルールを守らない人を見るとに腹が立つ」になる。

数学カテ選んだのも、答えが1つの方向しか出ないと考えたから。

【質問2】
自分の考え方に固執して、他の視点からの考え方ができない、または自分で頭に詰め込んだものが全てだと考えていて、他人の言葉など受け入れることができないのでしょうねきっと。
とても視野が狭いんです。(猪型症候群)
そういう人が世の中の多数派なんでしょうきっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1の回答はわかり易かったです。。
2の回答はどうしてそうなるのか分かりませんでした。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 01:56

・数学は基本的に正解が(ひとつ)ある。


・価値観の多様性が受け入れにくく、自分の価値観のなかでのルールを他人が逸脱していると腹が立つ。

あなたも時には一時停止や車の通っていない歩行者赤信号はわたっているのでは?
そんな時、多分自分を正当化した理由をつくていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1行目が質問2への、2行目が質問1への回答でしょうか?
質問2への回答は分かりやすいです。
質問1への回答はなんかズレていてよく分かりませんでした。
最後の2行については何を言わんとしているのかよく分かりません。
文章が短いのに分かりにくい回答でしたがありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 02:03

>>【質問1】「マナー、ルールを守らない人を見るとに腹が立つ」


>>・・・という人は、なぜそうなのでしょうか?
マナーとは、その場所や社会、或いはその場に居合わせた他の人を
無駄に不快にさせない所作・振る舞いのことです(端折りましたが)。
"潤滑に動かす為の『油』のようなモノ"です。

偶に、電車の中で大きな声で電話をしている人もいます。
・『電車内ではマナーモードに設定する』
・『通話はしない』
・『優先席付近では電源を切る』
この三つは車内アナウンスでも流れます。マナーでもあり、ルールでもあります。
なのに、大きな声で電話をするのはその二つを破っていることになります。
多くの人が潤滑に物事が進むようにマナーを守るのに
その中で大きな声で電話をされると、
「『物事が円滑に進むこと』を妨害している」と捉えられます。
スケートリンクで滑っている時に小石が転がっていたら
不快な気持ちになるし、邪魔ですよね。
歯車に小石が挟まっていても同じです。

それと、『他人のことを考えない言動』に対して不愉快に感じて、
腹を立てる人も居ますし、
『ここでは~~することが当然なのに、そうしていない』
ということが腹立たしいと言う人もいるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくですが、あまり分かりやすくないです。
コンパクトにまとめてもらえると助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 02:08

1.自身が側で迷惑した経験を持つ。

または社員として迷惑を被った経験とオーバーラップしている。経験則および経験「数」の論理です。
2.それは、数学的には、マナーを守ることによって、苦情の少ない上手く動いているシステム環境を長い期間経験(育つ)するとそうなりますね。ブロークンウインドゥ理論にも通じます。逆に言うと、劣悪な環境が普通の者には、「騙されるヤツ鈍くさいヤツが悪い」という、子だくさんの犬が弱さによって乳がもらえない発育の悪さにも通ずる低次元の育ちによって感じなくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1.迷惑した経験やそのオーバーラップがあると、ゆえに腹が立つ。。。。。これはダウトと感じます。
2.すごく分かりづらいです。合ってるのかどうかも判断できません。
でも、ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 02:12

>【質問1】「マナー、ルールを守らない人を見るとに腹が立つ」・・・という人は、なぜそうなのでしょうか?



私の場合は、私や私の親族に迷惑がかからなければ、一向に腹は立ちません。
例を挙げれば、私の前に割り込めば腹は立ちますが、私の後ろに割り込む分には知ったことではありません。

とはいえ、遍く腹を立てる人がいるという前提で以下を考慮します。

>精神形成の過程に原因があると思うのですが、具体的にはどういう育ち方をしたらそうなりますか?

マナー、ルール教育を受けた人で、悪い例を実際に見ている、そしてその善悪の判断する機会を、より幼少時に持ってしまったというものか、私刑さえ辞さない幼稚な正義感を醸造させてしまった人だと思います。

>【質問2】その理由を質問者を代弁して説明して下さい。

恐らくは、絶対的な正義の判断軸を持っていて、それが状況によって可変であるということを知らない人。簡易な言い方をすれば原理主義者。

数学カテならば統計を知りたいのではにかと想像しますが、そのような調査は恐らく行われていないでしょうし、調査されたとしても十分な母集団を確保できていないか継続して調査していないでしょうから、意味のあることとは思えません。数学カテの選択は誤りでしょう。むしろ精神科学の方が適切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1の回答は分かりやすくて納得です。
2はどうしてそうなるのか????疑問です。
このカテ選んだのは上手くなかった気もしますね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 02:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!