アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

間もなく二歳三ヶ月になる一人娘がおります。最近最寄のホームセンターに数回買物に行ったのですが、我が侭勃発で大騒ぎされて物凄く困りました。最初はカートに載せていましたが、興味のあるものを見つけると「あっち行こー!」を連呼。「今お買物してるから後でね」と言っても、焦れてギャン泣きします。二度目はカートに乗せず手を引いていたのですが、売り物の噴水の見本(庭に置く小型のものです)に興味を示し、「触る~」を連呼。傍まで言って見せてはあげましたが、「お店のものだから触っちゃいけないよ。壊したらどうするの?」と言うと「分かった~」とは言うものの、その場を離れようとすると「お水、見よー!」「あっち行くー」と再発。阻止するとやっぱり泣きわめきます。かと言ってずっと同じ場所に居るわけにも行かないし、そのうち本当に触りそうになるし…。皆さん、外出先でお子さんの我が侭が勃発した時は、どのように対処されていますか?

私は自分の親が厳しかったこともあり、娘にも行儀作法に付いては日頃から散々口うるさく教えて来たつもりです。それでも最近持て余しています。ちなみに、私と二人の時は制御が利きますが、主人が一緒だと全く駄目です。それは家の中でも同様です。私と近所のスーパーやコンビニにお買物に行く際は、傍に居なさいと言うと離れず一緒にいるし、触っちゃ行けないと言えば聞き分けます。どうも主人の存在がスイッチになっているようで、自分の思い通りにならない事は泣く、喚く、駄々を捏ねるが激しくなります。私が普段から厳しくし過ぎているから、主人が逃げ場になって甘えが出ているのでしょうか…。

二歳児は大変だとは聞いていましたが、正直出先で泣き喚かれると居たたまれず、うるさいので他のお客さんにもお店にも、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。どちらのお子さんもお母様も、同じような経験がおありでしょうか?娘の理不尽な要求には毅然と「駄目なものは駄目」と突っぱねていますが、攻防戦に苦しんでいます。皆様のご意見や体験談をお聞かせ頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

こんにちは。



私は独身ですが、妹がおり、兄らしく振舞うことを義務付けられてきました。
その観点から、お話しさせていただきます。

しつけはしっかりされているという事ですので、
最近の風潮である”放し飼い”ではないという事ですね。

私が幼少期には、病院の待合室で大暴れするような子供はいませんでした。
それが、今では日常茶飯事で、待合室の状況で、病院を選んでいるほどです。
待合室に、遊具が置いてあるのも不可解ですね。

☆☆☆

あなたのケースでは、父親が原因のようですね。
会社勤めなら、たまの日曜日など、娘を猫っ可愛がりしてしまうのも、無理からぬことです。
ですが、節度をわきまえないと、このような事態を招きます。
旦那様とよく話し合われ、メリハリのある躾をなさってください。

☆☆☆

店舗内、とくにレストランでの子供の叫び声は、私個人としては、耐え難いものがあります。
海外では、幼児のレストラン入店は断られます。
ゆったりした心地良い時間を楽しむという事が、レストランの重要な要素だからです。

ですから、是非、今のうちに正しい躾を行い、
娘さんが”お猿さん”にならないように、心がけてくださいませ。

ではでは(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答感謝致します(^-^)

「放し飼い」は私も大嫌いなので、自分の子供は絶対そんな風にしたくないと、特に外での行儀作法は厳しく言い聞かせて来たつもりでした。実際食事中は大人しく椅子に座っていられるのですが、買物ともなると色々興味を惹かれてしまうようです。病院の待合室、今ではそんな現状なのですね。親御さんがTPOと言うものを全く教えられて来なかったのだろうと思います。要は、自分以外の周囲への配慮が出来るかどうかなんですけどね…。

主人には日頃から「けじめを付けてくれ」と再三言ってるのですが、どうも甘やかすばかりでメリハリが付けられないんです。最近の娘の我が侭が勃発したのを好機と思い、もう一度主人としっかり話し合ってみますね。

子供と言うのは自分達や身内には可愛い姫様・王子様でも、傍から見れば只のうるさいガキだ、と亡き祖父が言ってましたが、私はいつもそれを念頭に置いています。人様の迷惑にならないよう、物事の善し悪しが区別出来る、きちんとした子に育てたいと思います。

貴重なご意見、ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2012/08/03 14:46

今月3歳の息子の父で保育士をしています。



この時期はまたひどいですよね!うちも手を焼いています。
我が家で気を付けていることを書かせていただこうと思います。

まず、普段から気を付けていることは、親の態度として、「今はいい」「今はダメ」というのをはっきり表現してあげるようにしています。親が同じような態度である時はいい、あるときはダメ、ということになると、子どもも判断に迷ってしまい、「泣けば主張が通るかな?」となってしまいます。そのため、声の調子を変える。表所を変える等わかりやすく伝えるようにしています。
 これで「これ以上はダメ」という場面は少しずつ理解できるようになるのかなと思います。

また、切り替えのタイミングも「10数えたらおわりだよ」など、普段から同じような感じで切り替えられるようにしています。

・・・とはいってもうまくいなかいときも多いですよね。そんな時の最後の手段として、我が家はカバンの中にラムネを用意しています。取りあえず口をふさいでしまえばその場は切り抜けられますので・・・
まあ、ラムネ連発では困るので、本当に最後の手段ということで・・・
あとは、飲食がダメなお店などでもこっそりあげやすいので(本当はダメだと覆いますが)


そして我が家のわがまま指数ですが
母親のみのとき・・・8
父親のみのとき・・・3
両親そろっているとき・・・100
といった感じです。
父親(私)は怒ると怖いという印象はあるようです。母親はやっっパリ一番甘えられる存在ですのでね。
そして両親いるときにはわがまま言っても対応できる手があるということが分かっているような感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答頂きましてありがとうございますm(_ _)m

so-ta-papa様のご家庭では、我が家とはご両親の役割が逆なのですね。うちは私が厳しい故に、夫に対する甘えが半端ではなく…(^^;) そこに私の母、娘にとっての祖母が加わるともう大変です。いつも泣かないことですぐ泣いたり、多めにおやつを要求したり(笑) 子供は本能的に甘えどころを分かっているのでしょうね。大人が思っている以上にしたたかで計算高いんだと、時々驚かされています。

正に仰る通りで、ある時はいい、あるときは悪いを繰り返されては、子供だって困惑してしまいますよね。恐らく大人であっても困ると思います。やはりきちんと筋道立てて躾けて行くことが大事なんだな、と痛感させられました。まずはとにかく主人にもっと協力してもらいます。

でも、子供にだって甘える場は必要ですから、甘えていいときはうんと甘えさせてあげたいと思います(^-^) あ、あとラムネはいい手段ですね!私も奥の手としてバッグに忍ばせてみようと思います。参考になるご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/03 15:07

(Q)「お店のものだから触っちゃいけないよ。

壊したらどうするの?」と言うと「分かった~」とは言うものの

(A)2歳児に理屈は通りませんよ。
○○だから、ダメということを理論的に理解するには、
10歳以上でなければ無理と言われています。
理屈がわかったように見えても、過去にした体験をくりかえして
いるだけのこと。だから、応用はききません。

親が「わかったの?」と言えば、
「わかった」と言えば、それ以上、ゴタゴタ言われないという
体験をしているだけです。
だから、すぐに次の行動を起こす。
そして、「わかったの?」「わかった」の繰り返し。
親は、「何もわかってないじゃない」と怒る。
子供は泣く。
親が根負けする。
そのパターンの繰り返しですよ。
しかも、子供は、そのパターンの繰り返しを学習しているだけ。
親の意図は何も理解していません。
理屈ではないのですよ。
すべては、「体験」です。

つまり……
ダメなものはダメ、ということを体験でわからせなければなりません。
逆に、1度でも通ることを覚えれば、それが成功体験となって、
諦めませんよ。
諦めないという意味で、子供は天才です。
子供には体裁なんて関係ありませんから、欲求がすべてです。
どうすれば、欲求が満たされるか知ってしまえば、
あらゆる努力をして、それを満たすまでです。
つまり、すでにボタンの掛け違えをしてしまっているので、
すぐに効果がでるというのは、ちょっと厳しいですね。
過去にさかのぼって修正するというのは、不可能なので。

文面から拝察すると、成功体験をさせたのは、夫様のようです。
なので、修正するならば、夫様に修正させるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるご回答、ありがとうございました。

二歳児には理屈は通じない…本当にその通りですよね(T_T) 何しろまだ人生たったの二年。言葉も達者になってある程度理解するだけに、こちらも過大評価してしまうのだと思います。まだ半分は赤ちゃんなんですよね。二歳って本人にとっても複雑な年齢なのでしょうね。

耳に痛いですが、親の意図は何も理解していない、と言うのは仰る通りだと思います。私自身、厳しくやっているつもりでしたが、ご指摘頂いてまだまだ自分も未熟だと痛感しています。主人の協力も不可欠ですから、しっかりと方向性を理解して貰って、けじめとメリハリのある子育てをしてもらえるよう、そして私も方向性を見失わないよう、娘のためにも頑張ります。

ご回答、本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2012/08/03 15:13

お早うございます。


元気のあるお子様で何よりですね。
30年余り前の子育ての時期を思い出して、思わず微笑んでしまいました。
上の子は未熟児だったのと心臓が中隔欠損だったのとがあり、手を掛けすぎたのと本人の体力が無かったのとで、買い物に行って暴れた事が全く有りませんでした。
同じくらいの年齢のこがスーパー等でひっくり返り暴れているのが、とても羨ましく眺めて居ましたよ。
暴れることが出来るって凄く良い事なんですよ。
否定的に見るだけでは無い人もいますよ。
4歳下にもう一人出来て、待ちに待ったひっくり返しをやったときは思わず、傍にしゃがみこんでみいってしまいました。そしたら、本人は何を思ったのか、すぐに止めてしまい、普通に買い物に戻ってしまいました。
ワクワクして嬉しくて楽しかったのですが…
残念ながら、たった一度だけの体験でした。
下の子も心臓が不整脈で学校の入学時には毎回精密検査に引っ掛かる子でした。
健康で当り前に立派に成長している証拠ですね
お求めの解決法にはなりませんが、迷惑とは思えない、微笑ましい出来事と捉えている者も居ますよ。
ご安心くださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいお言葉、ありがとうございます(*^^*)

お話を拝見して、大変勇気付けられました。そうですね。元気で泣きわめくことも、当たり前の様で、実は恵まれていることなのかもしれません。おてんばで走ったり踊ったりするのが大好きな娘だけに、毎日手を焼いていたのですが、少し違った見方が出来そうです。私自身このごろ余裕がなかったのかな…って思います。

つい昨日のことですが、夕飯直前におかしをよこせとゴネ始めたので、目の前に座ってじっと眺めてみたんです。そうしたら意外とあっさり諦めました。伺ったお話をご参考に私も実践してみたのですが、凄い効果でしたよ(笑)

貴重なお話をお聞かせ頂いて、本当にありがとうございました。いつも子連れの買物には引け目を感じることが多かったのですが、お陰様でこれからは気持ちに余裕を持てそうです。

お礼日時:2012/08/03 15:20

二歳一ヶ月の娘がいます。


すっごくお気持ちわかります、我が家は気に入らないと泣いて仰け反りその場に座り込みします。
娘はスーパーだと興味のあるものが食品の値段が書いてあるプラスチックのプレートなのですが、触らせてます。それ以外の食品は触らせません。
ある程度やらせて頃合いを見て『お肉屋さんいくよ~お手伝いして 』とか『 バナナ買いたいから○ちゃんカゴに入れてくれるかな?』とか興味を変えさせます。
いつも買い物の順番を決めていてルートもだいたい一緒です。
なので子供もパターン化して覚えてついてきます。
先に要求を通してあげると聞いてくれる率が高いです。
ただ、行きたい場所がスーパーの外だったりすると最終手段カートでオヤツです。
でも正直大変ですよね時間かかるし。
どうしようもない駄々(閉まってる店に入りたいとか)は泣かせておきます傍で屈んで見守るだけ5分くらい泣いたら自分で諦めて立ち上がります。
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答、ありがとうございます(^-^)

我が家はもうすぐ二歳二ヶ月なので、お嬢様と丁度年回りが一緒ですね♪ うちもカートに乗ったまま横に反ってますよ~(笑) 子供の身体の柔らかさにはビックリですが、駄々こねや我が侭泣き、おもちゃの乱暴な扱い等、子供の行動を大人がそのままやったら、只の危ない人か犯罪者だろうなぁって、娘を見ているといつも思います(^^;)

要は上手く他に注意を反らせることだな、と、お話を伺っていて分かりました。やること全部阻止されたら、大人だって余計反発したくなりますものねぇ。でも、最終手段のおやつ、他の回答者様も仰っていましたが、やはり奥の手は忍ばせておく必要がありそうですね。大人も知恵を絞らねば(汗) 時には勝手に泣かすことも必要ですし、子育ての匙加減って本当に難しいです。

同い年のお子様を持つお母さんのご意見、大変参考になりました。娘と楽しい外出が出来るよう、私も工夫してみます(^-^)

お礼日時:2012/08/03 15:29

3歳1ヶ月の息子がいます。


我が家も毎週に近いくらい近場の大型スーパーに出かけます。
他の回答者様も仰っていますが、
お子さんは「泣き喚けば要求が通る」ということを
完全に覚えてしまったように思います。
我が家は何をするでも「エンエンおわりしてから!」と言うので、
泣き終わらないと何も進まないということを覚えたように思います。

どうしても一緒にお買い物がしたい、ということでなければ
お買い物の間はご主人とお子さんで外で待ってもらうか、
言い聞かせてわかる年齢になるまではお留守番をしてもらう
という手もあります。
我が家は息子が一緒だとちょっと面倒だな~というときには
夫と息子で待機してもらったり、ゲーセンに行ってもらったりしています。
また、「おりこうにしてたらこれ買ってあげるからね」
と行って欲しいお菓子をひとつ選ばせ持たせておいたりします。

「泣いても通らない」ということが理解できれば、
少しずつお買い物ができるようになってくると思います。
それまでは大変でしょうが、頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます(^-^)

普段買物中にグズりそうな時は、主人に広い所へ連れて行って貰ったり、別行動は心がけています。が、今回は家の外溝の資材を買いに行って、相談しながら選ばねばならなかったので、娘は一人蚊帳の外と言った感じでした。それが気に入らないと言うか、退屈だったのもあると思います。両親共注意が反れたら子供は寂しいですよね(T_T)

幸い、まだ泣き喚いたからと言って要求は呑んでいませんので、今なら修正が効くかな?と言う気もします。泣いて煩いのが困りますけど、その場から退散したり「泣いてもダメなものはダメ」と私に言われて、最後には諦めています(笑)

泣けば何とかなる、を完全に覚えてしまわないうちに、夫婦でしっかり修正して行けるように頑張りますね。spiko14様の御子息のように、きちんと大人の言いつけが守れる子に育ってくれたらと、切に願うばかりです。

お礼日時:2012/08/03 15:36

はじめまして。



先日3歳になった男児の母です。

スレ様の文章を読んで「そんな事、当然!いいんじゃなあい?」
って思ってしまいました。

2、3歳の子供がお店の中にあるモノに興味を示すのはごく自然な事。
好奇心旺盛、とても魅力あるお嬢さんとお察ししますよ。
中には、2歳にして親の顔を伺い手も足も出せないお子さんもいますから。

さて、私の考えはこうです。
まず、子供のモノを買ってやらない時は出がけにその旨を言い聞かせます。
オモチャなりお菓子なり勿論子どもは約束などすっかり忘れ懇願し始めますが
お約束したよね!と数回諭し、理解出来ないようならその日は帰ります。

うちの場合、この方法でレジ前寝っころびは5回目~皆無になりました。
今では、お店に向かう道すがら、今日は見るだけで何にも買わないよね!と
息子から無念の念を押すように話してきます。

次に、店内であっち行きたい!これ見たい!触りたい!ですが
どうぞ、余裕をもってお買い物に行き、思う存分やらせてあげてはいかが?
自主性をもって何かをしている時ほど脳が活発にうごいているのです。
なぜ、母親自らそれを阻止してしまうのでしょう?
噴水の水? それを触れば壊れてしまうのですか?
たぶん、水の流れの面白さ、不思議さ、冷たさ等とても興味を惹かれたんですね。

私なら、自分も一緒に壊れないよう気を付けながら「冷たいねえ、ああ気持ちいい、
チョロロ、チョロロって音がするね!」などどお話ししながら思う存分触らせます。
達成感を感じたところで「これはね、お店の大事大事だから優しく触るんだよ!」
と落ち着いてお話しますね。
もし、途中で店員さんに注意を受けたなら母が素直に謝ります。

それから、あっち行きたいこっち行きたいですが、
うちがよく行くホームセンターにも中庭に子どもの遊具が置いてあって
息子は知っているんですね。勿論、順繰りに私を誘導します。
「分かっていたわよ。どうぞ、どうぞ。心行くまで体操して頂戴!」
汗をかいた時用に替えの洋服も持っていきます。

母の用が足せるのは、このような長い長い道のりを経てからの事。
たかが、洗剤とトイレットペーパーを買うだけなのに一日がかり!なんてう事も
しばしば。

でも、でも、もしスレ様に時間的余裕がおありならそれでいいと思いませんか?
そう、精神的な余裕も必要ですね。

私は、個人的に陶器(古器)が好きなので息子を連れて骨董屋さんによく行くのですが
始めのうちは割るんじゃないかと冷や冷やでした。
でも、陶器の触り方や、狭い通路を歩く時のコツなどを根気よく教えたら
今ではカニ歩きで私より危なっかしくなくなりました。

結論をいいますと。母親の許容範囲を広げる事です。
広げれば広げる程、子供って親の意図する事を素直に聞き入れてくれますよ。

私は、スレ様とは対照的に祖父母や両親からどちらかというと甘やかされて育て
られました。何をしてもやっても信じてくれていました。
そういった家庭環境も育児には大いに関係があるのでしょう。

異論は山ほどあると思いますが
どうぞ、毎日を楽しく過ごせますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身なご回答、ありがとうございます(*^^*)

お話を拝見していて、とても教えられることが多かったです。そうですね。何でも大人目線で先回りして「ダメ!」と言うのは、時には子供の芽を摘んでしまうことなのかもしれません。それに、私自身にきっと余裕が無かったんだと思います。もう少し遊びを持たせてあげてもいいのかな。あくまでもお店や他所の方に迷惑を掛けない範囲で、子供の要求も聞いてあげられる度量も必要ですね。

何というか、子供のやること=悪戯、悪いことと言う意識が念頭にありましたが、アドバイス頂いてとても気持ちが楽になりました。異論どころか、感謝の気持ちでいっぱいです。ただ、締めるところは締めつつ、私も娘とお買物を楽しむくらいの気持ちで頑張ってみますね(^-^)

お礼日時:2012/08/04 20:12

6才と3才の子どもがいます。

私は始めに少し妥協します。

これがみたいのか、じゃあわかった。でもママもこれこれを見たいからあと10数えたら次に行こうか。というように時間制にしたり、遊ぶときはあと1つ好きなのしたら行こうとか、回数制にしたりと、お互いに納得できてから移動したりするようにしています。あと少しと言われたら一度は折れますが、二度目からは折れません。お約束と違うよと言うと子どもが折れます。今はこどもに時間や回数を決めさせています。

後では通じないというか、余計こじれることが多いので、私は先に子どもを満足させてから買い物します。そうするとお互い気持ちに余裕を持てるようで、子どももすんなりいいよ~というようになりました。親子バトルもグッと減りました。

パパに甘えるのは仕方ありません。私は皆で外出する時はパパに任せます。子どもも普段は私に厳しくされるばかりで大変だろうし(笑)離れられて困るならパパに子どもについていってもらって、自分はゆっくり買い物をしたりします。

人間、ある程度の甘えは大事だと思います。余程人に迷惑をかけることでなければ、少し妥協してあげてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございました(^-^)

妥協すること、やっぱり大事ですよね。私にはその妥協が無さ過ぎなんだろうと、反省するところがいっぱいです(汗) 親が理解を示せば、子供も親を信頼し、素直になってくれるのかもしれませんね。大人だってダメといわれればやりたくなるものですし…(^^;)

パパへの甘えは、やっぱり仕方ないですか…。どうしてもどちらかの親が叱り、どちらかが庇うと言う構図になりますよね。パパにももうちょっとけじめを付けて貰える様に協力を請いつつ、私自身娘の気持ちをもっと分かってあげられるように、広い心を持ちたいと思います。

的確なご意見、本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2012/08/04 20:19

私も子育てが厳しい方です。


旦那は可愛がりながらもきっちりするところはきっちりしてます。

旦那さんがいけないと思うなら夫婦でどこをしっかりと躾けるか話し合ってはどうですか?
夫婦ならまだ話し合いはできます。

うちの問題は敷地内の旦那親のジジババです。
腹が立ちますが自分たちが子育ての時は悪い事は怒ってたくせに、こっちには「怒るな。可哀想。」ですからね~
じゃぁ自分は怒ったこと無いんかい!!ってイライラしていまいます。

躾がしっかりできてる子は保育園でも確実に差が出ます。
難しい事ですが、根気よく注意してください。
我が家は怒る時は静かに低い声で名前を呼び注意します。
後は怒ってるとわかる顔を見せ「それはいいの?」と静かに言い何がいけないか諭しました。

何もかもダメ!!とはいいませんでしたが、私も働いてたので時間が無く忙しい時には子供にお願いして買い物いってましたね~。
お願いしても子供は子供。。。たまにはやっぱり我がままでてしまいますけど。


何にしても質問者さんの子育ては間違ってませんよ。
厳しいのは可愛いそう。子供だから。で何でも許すのは違うと思いますから。
親も人間なので感情で怒るのはしかたないです。
ただ、ちゃんと親も少ししたら怒ったことを謝って抱きしめてあげてくださいね。
そうすると子供も素直に謝る事ができる子になりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます(^-^)

そうですね。主人とはもう一度、教育方針を真面目に話し合ってみようと思います。優しくても甘やかしてもいいので、けじめを付けるところでは付けて欲しいのです。でないと子供もそれがいいのか、悪いのか、分からなくなって混乱してしまうと思いますし、折角私が教えて来たことが水の泡になることも…。そろそろ父親としての厳しさも持って欲しいなぁって思います。

祖父・祖母の存在は我が家でも、私の実姉の所でも結構手を焼いているようです(^^;) そうそう、怒るとこっちが叱られるんですよね…。おやつも量を決めているのに、「これくらいいいじゃない」と沢山食べさせて、結果夕飯をほとんど食べないなんてこともありました。孫可愛さ故なのでしょうが…。

子育て方針、間違ってないですか?そう仰って頂けると少し自信が持てます。厳しさは愛情の裏返しだと私は思っているので、これからもぶれることなく、子育て頑張ります(^-^)

お礼日時:2012/08/04 20:24

同じような経験はありません。



うちは母親と父親で役割が違いました。
厳しく怒り(叱るではありません)、規律を教えるのが父親
フォローし受け入れ(甘やかすではありません)、寛容を伝えるのは母親

子どもたちは幼少期、親を絶対的に信頼してくれました。
この人たちの言うことを聞いていれば、良いことがあるという信頼感です。
なので、外で泣きわめいたり、我がまま癇癪を出すことは一切ありませんでした。
もちろん親は、それだけの努力、学び、覚悟が必要になります。


質問者様のお子様に対する対応は、“父性”そのもので、
今の子どもたちに最も欠けている資質です。
しかし、その良さを消しているのがご主人の対応のようですね。
“甘えさせる”と“受け入れる”は違います。
“受け入れる”ことは、子どもの成長に繋がりますが、
“甘えさせる”ことは、成長を妨げます。
ご主人は、間違った“母性”を注いでいるのでしょう。

子どもが甘えられるのは、頑張って何かを達成した時です。
その時は思いっきり甘えさせます。
例えば・・・
転んで泣いている子どもに、手を差し伸べることはありません。
「立て!」と言うだけです。
立っても泣きやまなければ
「泣いたら痛いのが良くなるのか?」と厳しく問います。
自力で立ち上がり、痛みをこらえた時に初めて
「頑張った方がカッコよかったぞ!」と、思いっきり抱きしめながら褒め
甘えさせます。

何かを必死で頑張れば、褒められ甘えられるという成功体験が、
後の辛抱と頑張りに繋がります。


ダメだ!と厳しくすることはものすごく重要なことです。
でも、言うことをちゃんと聞けて、辛抱できた時のご褒美はもっと大切です。

うちでは、買い物に行っても
「今日は、何も買わないよ」と先に伝え
ちゃんと言うことを聞けたら、家に帰って、子どもたちの好きなことで
思いっきり一緒に遊びました。
そしてたまに「今日は買っていいよ」という日もありで
その日は欲しいものを一つだけ選ばせました。

人生はいろんな誘惑がたくさんあります。
でもその中で、“辛抱できる”という価値を知っていれば、
子どもは必ず正しい道を選択できます。
仮に少々間違っても、必ず正しい道に戻ってきます。

幼少期の達成感や成功体験がある子どもが
どんな子供に育つのか・・・
経験からわかっています。
どんな時代でも、人並み以上の努力ができるので、
人並み以下の不幸や苦労しか訪れません。
そして、周りの多くの人に感動を与えてくれます。

原田隆史氏著「いま子どもたちに伝えたいこと」
ご主人と一緒に読んでみてください。
私は、育成の勉強でこの先生を知り、この先生から多くのことを学びました。
書物は、育児を終えてから読みましたが、
育児を終えた妻が、読んで絶賛した本です。

今は、出来ないことが当たり前で
それが普通になろうとしています。
でも、物事の原理原則や人の心は変わりません。
こんな時代だからこそ、ちゃんと育てられた子どもたちは、
色々な社会で引く手数多になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

親身に沢山のご意見をお話頂いてとても感謝しております。厳しさと優しさの匙加減、難しいですが私も上手く両立させて行きたいと思います。何かを上手に出来た時、聞き分けてよい子に出来た時、うんと褒めてあげるのって、親にも子供にも凄く大事ですよね。そうすることで信頼関係がより深まるものと私も思います。

今は小さくて可愛らしい子供だから、ある程度のことは世の中も許容してくれます。でも、将来大きくなってけじめも我慢も出来ない人間になってしまったら、社会に通用しなくなります。我が子をそんな風にはしたくないと言う思いから、ついつい厳しくしてしまうのですが、それ自体は間違っていないと自負しています。三つ子の魂百までと言いますし…。

娘にとって、怖くても信頼できる、起こられても本当は優しい母親でいられるよう、自分自身も見つめ直しつつ、これからの育児を頑張って行きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!