dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

数ヵ月後に甥が産まれます。
甥(又は姪)ができるのははじめてのことなのでとても嬉しく待ち遠しい気持ちなのですが
出産祝いのことを完全に忘れていました。

思えば、結婚祝いも妊娠祝いもなにもしてきていません。(必要なことかはわかりませんが…)
せめて出産祝いだけでもあげたいと考えています。
自分はまだ学生なので予算は少ないですが一万五千円以内と考えております。
そこで長くなりましたが質問です

・出産経験のある方は出産後一番もらって嬉しかったものを教えてください

・また、新米お母さんのために"これがあると便利!!!"なもの、"買ったorもらったはいいけど使ってない…"なものがあれば教えてください。


分かりにくい文章と誤字脱字をお許しください。
それでは、皆様の回答をお待ちしてます!!

A 回答 (8件)

先日、三人目を出産した主婦ですm(_ _)m



私が今回友達に出産祝いをリクエストした品は
ズバリ!「ルンバ」もどきです♪(本当のルンバはお高いので^^;)

産後は今までの自分の仕事にプラスして育児という大変な仕事が
始まるので、少しでも私の代わりに家事をしてくれる物が
欲しかったんです^^


産まれてきた赤ちゃんの住環境にも良いと思いますしw

購入レビューなんかを見ていても
とても役立ちそうなので
きっと喜ばれると思いますよ^^
    • good
    • 0

私が出産祝いに妹にリクエストしたのが絵本でした。



妹はオムツ?お金?とか実用的な物を聞いてきましたが、娘がある程度大きくなった時に、「これは、お姉ちゃん(おばさん)からもらったんだよ」って言えるような物。
そして、子供がそれを大切にしてて、「うわ~!おばちゃんがくれたの。ありがとう!」って心から言ってくれそうな物。
せっかくの嬉しい気持ちだし、記念に残したいですもんね(^.^)

絵本や積み木、ブロックはどうでしょ?
    • good
    • 0

出産経験がある、育児経験のある先輩ママさんからのお祝いだったら、


育児に役に立つグッズをいただくと、嬉しいです。

でも、質問者様はまだ学生で、甥(姪)が生まれると言うことは、
御兄弟にお子さんが生まれる・・・という事ですよね?
私だったら、学生の、弟や妹という立場の人からのお祝いが、
現金や、おむつやおしりふきといった消耗品、便利グッズだったら、
ごめんなさい、ちょっと興ざめしちゃうかもです。


ウチは、旦那が大学で働いているので、
出産した時には、学生さんたちからお祝いをいただきましたが、
雑貨屋さんで買ったような面白おしゃぶりだったり、
肌触りの良い可愛いハンドタオルだったり、
若い子の目線で選んだ物をいただいた方が嬉しかったです。

おむつやおしりふきは、確かに必要な物なので、いただければ嬉しいですが、
必要な物なので、自分でお金を出して買うことができますし、
衣類なども、必要であれば、必要なだけ買いますが、
雑貨とか、おもちゃとかって、必要な物しか買わないし、
可愛いな、と思っても、実用的でないものにお金をつかうのはもったいない、と思ってしまい、
自分では絶対に買わないもの。

私が出産した時に、兄弟からいただいたものは・・・

1人目の時は、アントレックスの哺乳瓶。
http://item.rakuten.co.jp/kitchen/4992831012405/
可愛いけど、自分では買わないですよね、こういうのって。
実用的ではなかったけれど、こういう可愛いベビー用品って、あるだけでテンションあがりました。

2人目の時は、手ブランブレラ、という傘。
柄の部分が針金?の入ったスポンジでできていて、雨の日などは、肩に巻きつけて使えるので、
赤ちゃんを抱っこして荷物を持っても傘がさせるので便利でした。
使い勝手は、正直、あまり良くなかったけれど、こういうものがあるんだ~と感心したし、
傘の柄も可愛くて、おしゃれな感じでした。

3人目の時は、ベビーカーに付ける、けろっとスイッチというおもちゃ。
ボタンを押すと、赤ちゃんが泣きやむ効果のある音が鳴るというもので、
気になっていたものの、結構高いので、買えずにいたんです。
ウチの子は、1ヶ月くらいは効果ありでしたが、次第に飽きてきて泣きやまなくなっちゃって・・・
自分で購入していたら、買わなきゃよかった!と思っていたかもです。



予算が、1万5000円との事なので、ファーストシューズはどうかな?と思います。
どこの国の言い伝えかわかりませんが、赤ちゃんにとって、おじおばに当たる人から、ファーストシューズを贈られると、
足腰が丈夫になり、遠くまで歩いて行ける子になると言われているそうです。
ファーストシューズに、プラスで、質問者様の感性で選んだ、ちょっと可愛いベビー用品を添えれば良いのではないかと思います。
    • good
    • 0

ひとまず必要無いもの。

それは趣味の合わない衣類です。
貰って嬉しいのは自分の好みで帰るように現金ですね。。
    • good
    • 0

身内なら、現金が一番です。

1万円包めば充分ですよ(^_^)ノ
ホントに欲しい物って、成長ごとに変わっていく物なので、ぶっちゃけ現金が一番ありがたいです(^^;)
どうしても物が良いなら、オムツケーキ(紙おむつが立体に組まれた物に、オモチャが付属したもの)などどうですか?
Sassyのオムツケーキはとても欲しくなりました!Sassyのおもちゃは新生児からかなり食いつきが良いのでオススメですよー!!!(^_^)ノ
    • good
    • 0

その何かしたいという気持ちが一番嬉しいのではないでしょうか。



私はサイズの1つ大きいオムツをよく人にプレゼントします。新生児なら次に使うSサイズですね。意外と大きくなるのが早かったりするので、1つあると助かったりします。産後1ヶ月はなかなか買い物にも行けませんし。
後はママにハーブティーや果物もプレゼントしたりしました。授乳中はとても喉が渇くので。

前抱き専用のだっこ紐をもらったことがありますが、これはほとんど使用しませんでした。

あると便利なものはハンカチタオルや大判のバスタオル。ハンカチタオルはよだれ掛けの代わりに使ったりできるし、母乳やミルクをあげるときに首のところに置いとくと、吐いてもすぐふけます。私はたくさん使いました。大判のバスタオルは下に引いてもよし、子どもにかけてあげたりもできるので、一枚あると便利でしたよ。

私がもらって一番嬉しかったものは、新生児サイズの靴下とファーストシューズです。靴下と靴って意外となくします。なのでもらうと嬉しかったです。
    • good
    • 0

楽しみですね。



下記を参考にしてはどうでしょうか。

http://akasugu.fcart.jp/shop/event/event.aspx?ev …
http://akasugu.fcart.jp/shop/event/event.aspx?ev …
http://ranking.rakuten.co.jp/daily/207750/
http://baby.richell.co.jp/view.html?gid=42350

私は上記にものっていますが、ベビー用食器のセットを差し上げた事があります。
(実際に使ってくれていたので、良かったようですよ)

その時、もらって困るというか無駄にしてしまったのは「服」だと言っていました。
時期が合わなかったり、時期が来た頃に着せようとしたら、サイズが合わず・・・なんて事があるそうです。

よく大きめサイズをあげたりって事がありますが、身に付ける物をあげるなら、今すぐ着られる方がいいそうです。

そうそう、書き忘れる所でしたが、

気持ちはうれしいんだけどね^^;って言ってましたよ。


ちなみに、

出産祝いは、親類関係であれば1万円程度が相場です
学生さんのようですし無理せずにね。
    • good
    • 0

 貰ったんじゃないけれど必需品だったのが、おしりふきとウエットティッシュです。



 貰ったけど使わなかったのはスリングという赤ちゃんの現代版ゆりかごです。

 あと、貰って重宝したというか買わなくて済んだのは離乳食セット。すりつぶし用の道具が入っているもので、大人の物を取り分けて食べる時代に活躍しました。

 あとは洗剤。哺乳瓶洗いのミルトンですね。

 でも、無理しなくていいと思う。絵本一冊でも心がこもっていればいいと思います。

 絵本も貰いました。読み聞かせじゃないけれど、小さいころから本に囲まれていると本好きにはなるらしい。

 おかげで漫画に囲まれて育ったうちの子たちは立派な(?)オタクになりましたw

 生まれたよと報告が来るまで連絡しないでくださいね。

 受験と一緒で気になるものですが、本当に生まれてきて、退院するまで何があるか・・・・分からないのです。

 死産したときに「もう生まれたよねえ?」って電話で言われてかなりへこんだことがあるので、周りから報告があるまで勝手に動かない方がいいと思います。それから商品が重なるのも面倒なので、お返しは絶対に要らないと念を押して、現金一万円でもいいと思います。気持ちだから・・・・。学生ならなおさらです。もっと大きくなって、働くようになったらお年玉とか幾らでもあげる機会がやってきます。その時には「あれ?」って思うはず(笑

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!