dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外在住です。使用機種はMac Book Pro 10.6 使用プリンターはCanon PIXMA MX328です。2年前にプリンターを購入、印刷手段はAir Mac経由でプリントしていましたが、先日、プリンタが故障し、修理に出し、戻って来たところで、印刷しようとしても、「プリンターはオフラインです」と表示されてしまいます。
システム環境設定のプリントとファックスでは「ネットワークでこのプリンタを共有」にはチェックが入っています。が、プリントユーティリテイを開こうとすると「選択されたプリンターの接続方法では、ユーティリティ機能を実行できません。」とエラーが出てしまいます。
Air Mac ユーティリテイも確認しましたが、プリンタ欄は共有項目には何も表示されていませんでした。(表示されるものなのかは分からないのですが)

オフラインについて他の質問も探してみましたが、Winばかりでしたので、Macで分かる方、どうかご指導よろしくお願い致します!

A 回答 (2件)

プリンタの修理屋です。



Macは長いこと使っておりませんし、そちらのモデルが国内モデルと同じ操作でよいのかわかりませんけど・・・・

キヤノンの無線LANの設定は2009年モデルから若干変更がありました。
国内のMX350は2010年春の発売ですので、2009年モデルと同じ仕様とすれば・・・・

まず、本体側にアクセスポイントを登録させます。(以下、日本でのメニューですけど)
個人的には「手動設定」がお勧め。
セットアップ→無線LAN→手動設定 とすると、プリンタがアクセスポイントを検索します。
今、使っているアクセスポイントが液晶に表示されますので、「OK」。
これでプリンタがネットワークに登録されます。

次にPC側でプリンタドライバをインストールします。
インストーラーが起動するとUSB接続かネットワーク接続の選択肢が出てきますので、ネットワークを選択します。
作業を進めていくと(基本的には、OKでよいはず)、PC側からネットワーク内のプリンタを探し始めます。
最後に無線の電波の強さを測定して、充分な強さならOKという感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。しかし、setting menuにwifiが無く、同じ使用ではないみたいです。
諦めて、ケーブルでつないで使ってみます。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2012/08/09 23:39

プリンタの修理屋です。



日本では販売されていない機種ですが、ざっくり調べてみたところ、日本のPIXUS MX350からカードダイレクトの機能を省いた、香港(中国地域?)のモデルのようです。

このシリーズの場合、故障があって修理に出した場合、現品交換で対応しています。
おそらく、現地のキヤノンでも同様の対応をしているはずです。

あまり知られていないことなのですけど、USB接続の場合、メイン基板に1台づつ異なるIDが記録されていて、全く同じ機種であっても、PC上は全く異なるプリンタとして扱います。
同じプリンタを1台のPCに10台くらい接続しても、全く異なるプリンタとして印刷してくれます。

無線LANに関してもUSBと同様に機械としての固有のIDがあって、無線ルーターはそれを認識します。(アクセスポイントのID)


今回の場合、ネットワークの設定、ドライバのインストールを最初からやり直す必要があります。

修理のときの伝票か付属してきたチラシなどに書いていなかったでしょうか?

修理に出したときの伝票に、製造番号が書かれているはずです。
手元にある商品の製造番号は違っているはずです。念のため確認してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。修理から帰って来た際、プリンタの上面に手書きの数字が書かれた紙がテープでとめてありました。
(まだ貼ったままですが)多分、それが新しい番号なのかも知れません。

ネットワークの設定のやり直し...。すみません、どういう風にやれば良いのか教えて頂けますか?

お礼日時:2012/08/06 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!