dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは、じゃんけんで決めてもいいんじゃない?と思ったことって、何がありますか?

身の回りの生活のことでも、社会や国際などグローバルなことでも結構です。

A 回答 (13件中11~13件)

タイムリー(じゃないのかも?)な話題で


個人戦のフェンシングで、同点だった場合の勝負の決め方
なんでも試合前にくじ引きをして、優先権なる奇妙奇天烈なシステムを使うのなら
試合後にじゃんけんで決めた方が、よっぽど解りやすいと思うのだが・・・

USAの大統領選
アメリカ50州あるうち、2つの州を除いて
勝者総取り方式(要するにその州の得票が、その州で勝利した政党の得票になってしまう)
なんで我々からみたら、充分にややこしいシステムを使っているから
それなら大統領候補者同士で、じゃんけんをして決めた方が
時間の短縮にもなるし、イイんで無いかい?

まぁこんなトコですかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フェンシングはそういうルールがあるんですか?
全く知りませんでした。真剣勝負に「運」を強制的に入れるというのは変ですね。
あと大統領選ですね、確かに分かりにくいですね。
各州の「死に票」が多すぎるような気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 08:33

政治家の権力争い。



一般市民からしたらどーでもいいから、じゃんけんで決めてもらっても一行に構わない。
むしろ、面倒だからじゃんけんで決めてくれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、自民党の小泉政権以降現在まで「猫の目政権」でコロコロ変わって、実に軽い政府になっていますから、党利党略・私利私欲を見せつけられるよりはジャンケンの方がスッキリしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 08:28

こんばんは。



晩御飯の献立。
大体母親が楽な献立が多い。
私にも食べたい物がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、食は大事なのでこれは是非バトルを繰り広げて欲しいですね!
最近のCMで、コンビニ惣菜をそのままお皿に出して家族ニッコリ顔・・みたいなのがありましたが、果たしてそれでいいのか?とちょっと疑問に思いました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!