dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手の指の爪の事なのですが

爪切りで切ったり、やすりで削る白い部分と皮膚の上のピンクの部分がありますよね?

その白い部分とピンクの部分の境目あたりに、
透明な(少し半透明ですが)ものがどの指にもあります。

(もちろん爪の裏側にです)

これはなんなのか私は分かりませんが
たまに、お風呂上がりとかふやけて柔らかくなっているので、爪でかくようにして取り除いたりしていたのですが

左手の親指のやつだけ、その透明なのが大きくなってしまい爪が切れません。

女性で、仕事上爪を短くしなくてはいけないとかも無いので普段はいいのですが
今度のアルバイトで爪を短く切らなければいけません。


両手の親指はその透明のが無くても
もともとの形から、白い部分を全て切っても、
手の平側から見た際、爪が見えてしまうのですが

それでも、そのぐらい切らないと仕事先で怒られそうです。


ただ、左手の親指に関してはその透明なののせいで
白い爪が1mmになるところまでしか切れません。
これ以上切ると、その透明なのごと切るので無理です。

ちょっと手で取れないかやってみましたが
その透明なの自体は痛く無いですが、根本が皮膚とつながっていると思われるので、
どうしたらいいものかと…

他の指はあっても、ちょっとあるぐらいで
なおかつ指・爪の形からしても奥まってるのでいいのですが
親指だけは…

これって一体なんなのでしょうか?

取る方法はありますか?

A 回答 (2件)

それは、わたしは名前はわからないのですが神経が通っていますので指の一部ですよ。



わたしも指の上まで来ている所があり、勿論そこを切り落とすことはありません。
一度小学生の時に爪の検査で引っ掛かっても言い返せず、辛い思いをしたことが忘れられません。
いかに爪の検査が厳しくとも、これ以上は切れない人がいるのを、冷静に説明しわかってもらいましょう。

なお、深爪はダメです。
と言うか無理に深爪すれば、爪を少しずつはぎ続けることになりますので、今ピンクのネイルベッドが白い部分に変わるだけなので意味がありません。
爪がしっかりあることで指の力は生まれますので、守ることはとても大事です。無理矢理短くしないで下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

切れるところまで切って、それでも駄目だったら説明して分かってもらえるようにします。

深爪が駄目なのは分かるんですが
仕事で切れといわれたらどうしようもないですからね…

お礼日時:2012/08/25 09:35

角質が反転しているだけだと思うのですが、可能な範囲で親指の爪を切っておいて、図のようにを人差し指か中指の爪と親指の爪の切り際とで、親指の爪の切り際からはみ出した角質を押しつけて中指を動かすと擦り取れます。

ひどくとると深爪と同じようになって、痛くなったり感染症をおこすので無理は禁物ですが、この方法でやると、取り過ぎないです。その後拇指の爪を切り足します。
私のやり方です。出来そうですか?
「白い爪の裏側にある透明なやつについて」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/25 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!