dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奨学金について質問させていた だきます。
今私立工学部の大学生で 日本学生支援機構から月12万円 の四年間、入学時50万円 育英会から月3万円の三年 間 総額利子込みで900万円近く借 りるこ とになります。
大学が地 元から遠いのでアパート家賃代 、食費、光熱費がかかる、学費 月11万円なのでギリギリの生活 です。
それがもし、地元公立大学でア パート代なし、学費も半額くら いだったらかなり楽になってい たとおもいます。
1、地元公立大学でも上記と同 じ金額の奨学金をもらえると思 いますか?
2、奨学金を就活費用、教科書 費用、教材費用のためなどに多 めに借りている方いますか?
お手数おかけしますが回答よろ しくお願いいたします

A 回答 (2件)

>1、地元公立大学でも上記と同 じ金額の奨学金をもらえると思 いますか?



詳しくは知らない。
ただJASSOは1,2種の併用で12万借りれるはず。


>2、奨学金を就活費用、教科書 費用、教材費用のためなどに多 めに借りている方いますか?
お手数おかけしますが回答よろ しくお願いいたします


知り合いが部活やってたので、相当額借りてた。
たぶんローンで入学前に200(1浪)、学生で400(JASSO)
帝大の文系で銀行に入って600は5-7年で返したはず。

専攻、卒業後によるけど、返済がシュウカツや恋愛、その他のモチベになると思うし、純粋な借金でない以上大目に借りた方がいいよ。(経済学の論理で言うと目の前の100万は10年後の150万より価値がある)

たしかに900ってのは、かなり凄い奨学生だよ。大株主だねw
それでも大手に入れさえすれば3-5年で十分に返せる金額。
下位やフリーターなら10年でも無理だろうね。
気にせず、目の前のことをやれ。それと保証人になってくれた人たちのことを忘れるな。
周囲は周囲。自分の権利を自信を持って主張し、同時に義務を果たせ。


あと俺の税金も含まれてるはずだ。
卒業したらしっかり社会に還元しろ。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/08/31 22:11

http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html#getug …

第二種奨学金では、国公立・私立、自宅・自宅外にかかわりなく5種類の月額から選択でき、希望により、採用された年度の4月に遡って借りることができます。

以上引用
よって

1、地元公立大学でも上記と同 じ金額の奨学金をもらえると思 いますか?

国公立だろうと自宅だろうと、金額の選択は借りるほうが決める。



2、奨学金を就活費用、教科書 費用、教材費用のためなどに多 めに借りている方いますか?

私は仕送りだけで基本OKだったが、借りれるものは借りとけということで借りた。
当時 修士課程だと 一種で 6万くらいだったが、
仕送り + バイト + 貸与金 > 会社での初任給

だったので、会社に入ってからのほうが、手元不用意になった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/08/31 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!