プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年の1月に3級に合格し、5月に2級を受験しましたが、学科があと2問、実技があと1問でした。

先日行われた試験も、自分なりに答えを合わせてみた結果、実技は受かりそうですが、また学科が2問たりませんでした。

ナツ○社で出している問題集と東○ファイナンシャルプランナーズで出している1問1答と実技がセットになっている問題集を説き、9割がたできるようになってからの受験でした。

検定試験というものにこれほど苦労したことがないので、自分の頭脳の衰えを感じつつも、何がなんでも1月に合格したいです。

ネットで調べると何冊にも手を出さずに、1冊を隅から隅までやってほうが良いとなっていたので、やったのですが、ダメでした。
なんでも良いので、合格された方のアドバイスをいただけないでしょうか?

A 回答 (6件)

期間あけず引き続き、粘り強く、集中力を持って、同じ問題集で十分ですので勉強を続けてください。


次回は大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じで大丈夫ですか?メーカーによって内容が違うので、違うのにも手を出しそうになりました。
とりあえず残りを完璧にするよう頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/12 18:28

「問題集を9割がたできる」ということは、残りの1割については理解不十分ということですか。



その1割をそのままとせず、不明点をとことんツブしていく努力が必要ですね。

教材は、何冊にも手を出さずに1冊を隅から隅までやる方がよいと思います。

『失敗したところでやめるから失敗になる。成功するまでやれば、それは成功になる。』-松下幸之助氏の言葉より

頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

No1さんも書かれていますが、やっぱり何冊にもは手を出さない方が良いんですね。
なんか不安ばかりで。。どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/09/12 18:29

私も9月9日に2級を受けております。


自己採点では学科8割、実技(個人資産運用)7割(配点は独自の見解にて採点)を取れました。
去年の9月に3級を合格してから自分は独学ですが、きんざい問題集を学科、実技ともに購入をして1回解きながら参考書を1冊とことんと見ながら理解をして、2回目は見ずに解きました。
きんざいの問題集は難しいので出題頻度が高いものを中心に解くようにしました。
そのあとに1問1問解説がある問題集をやると意外に簡単に解けました。
自分には3人子供がいるので夜と朝の30分~1時間を目安に週5日は最低でもやると決めておりました。
ちょうど9月からの対応の問題集がありますから一度購入してみてはいかがでしょうか?
自分も39歳になり覚えるのが大変でしたが毎日やると自然と試験にも対応できてよいですよ。
今回、実技でポートフォリオの問題が出たときは正直焦りましたが、○×問題が100%できると実技も対策としてはバッチリだと思います。あとは決まりきった計算問題ですから得意な分野も作ったほうが良いと思います。それでは1月頑張ってください。応援しております。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

学科は絶対ダメなので、今からコツコツ頑張ります。
週5ですか・・お子さんの相手をしながらも空いた時間で勉強とは頭が下がります。
私も頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/19 12:22

>9割がたできるようになってからの受験でした。


FPは学科も実技も6割以上で合格なので10割を目指す必要はありませんし、逆効果です。
9割できているということは問題を解けているのではなくて問題を覚えてる可能性があります。
テキストを変える必要はありませんが問題集を変えてみてはどうでしょう?

マル暗記を避け理解する
マル暗記したものはスグ忘れます。それが普通の大人です。なぜなら,大人の記憶のメカニズムに反するからです。

宅建の迷物図書館 >>忘却に打ち勝つ勉強法
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/never-forget …

多数回受験者は今までの教材を捨てるべきですか?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/shitumon/zen …


6分野あるので得意分野を伸ばし、弱点をほどほどにすることです。


私は2010年7月~12月の基金訓練(不動産ビジネススキル養成科[宅建・FP2級・AFP・社会人教育] 日建学院)でAFP認定講習を2011年2月に完了し、5月の試験を受けました。6/30に結果通知書が来て学科が46/60点、実技63/100点で合格(日本FP協会)しました。

学科・分野別は
A.ライフプランニングと資金計画 7/10
B.リスク管理 8/10
C.金融資産運用 8/10
D.タックスプランニング 9/10
E.不動産 7/10
F.相続・事業承継 7/10
でした。

勉強法は宅建のときと変わりませんでしたが。

2級FPは250時間が平均学習時間らしいです。

実際には時間じゃなくて
2級FPなら75%解ける状態になるまでやれればOKだと思います。

私の宅建の勉強法
1.テキスト、DVDを一読、視聴
 判らないところ、覚えるところにマーク
 章末に問題をやり間違ったところを見直す。

2.問題集を3回解く
この時4肢を1肢づつ○×として解く(この時どこが間違ってるか書ければなお良し)
間違った肢の解説を読み判ればそれで良し、判らなければテキストを読む。
問題集にチェック欄があると思うのでチェックをいれる
間違った問題は重なる傾向があるので(重ならない場合全般的に判っていないということになる)試験前に間違った問題を解く

3.過去の試験問題を解く(3回やるのが理想)

4.資格学校・Webなどの模擬試験を利用する。


あまり暇がなかったので。

学科は、訓練中に学科の問題集を1回廻し、訓練後は不動産以外をもう一回廻しました。
実技の問題は、訓練中の授業と模擬試験、学科を早めに切り上げて昼休みにしたでけしかできませんでした。

実技は記述しないといけないことで慣れないと時間が足りないかもしれません(私は第34~40問適当にやってしまいました、まあ実技の問題集を解いてないせいでしょうが)。
まあ、今回は簡単で正答率が高かった(合格率56.92%だった)ので合格できましたが、やっぱり慣れが必要なので解答用紙を原寸大にコピーしてやっといたほうがいいかもしれません。



関連性のある課目とその強さは以下のとおりです。
・タックス → 金融 & ライフプラン・リスク & 不動産・相続

・不動産 → 相続 > タックス > 金融 = ライフプラン

・相続 → 不動産 = リスク > タックス > ライフプラン

・ライフプラン → リスク > タックス > 金融 > 相続 = 不動産

・リスク → ライフプラン > 相続 > 金融 = タックス

・金融 → ライフプラン = リスク > タックス

関連から
タックスは他の全課目と関連ありで強さも同程度。
不動産と相続、ライフプランとリスクは相互に関連
金融はどれとも関連が薄い


よって
1.まずタックスを勉強する
2.次に不動産と相続を勉強する
3.ライフプランとリスクを勉強する
4.最後に金融を勉強する

あとFP2級の実技試験は配点が公開されていませんが
大問は各10点
○×などの簡単なものが各(ア、イ、ウ、エ)1点
4肢択一問題や簡単な計算が2点
面倒な計算問題などが3点でだと思います。

LECやTACなどは試験後は予想配点で合格判定してくれますし、請求すれば解答・解説本をくれます。


がんばってください。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

とても細かく教えて下さり、ありがとうございます。
問題を覚えているという指摘にハッとしました。
3級は3日前ぐらいからの勉強で受かったので、ろくに勉強もしていません。
3級の問題集をといてないのも敗因かなって思うので、3級を一通り目を通して2級を勉強しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/19 12:27

NO.4さんの言う通り全体で6割とれればいいので、10割を目指すより、6割を完璧にする勉強が効率的だと思います。

(実際は6割ではギリギリなので7-8割が目安かな)
範囲が多岐にわたるので、分からないところに時間をかけすぎるあまり、点の取りやすいところの勉強がおろそかになったり、初めに勉強したあたりを忘れてしまいす。
物事には効率というものがあります。得意をより伸ばし、苦手はある程度克服、どうしても理解しにくいところは捨てても大丈夫だと思います。

私は得意の金融は10割、苦手の不動産は4割取れれば平均して7割になるから合格だな、と計算しながら勉強してました。
合格だけが目的でないなら、しっかり全てを勉強すべきかもしれませんが、合格だけが目的なら捨てるべきところは捨て、他を完璧にしておけば大丈夫です。

あと、問題集では9割とれてて本番で6割もとれないとは普通は考えられません。回答を暗記しているだけでは?予想問題集など別の問題を解いてみることをオススメします。
以上ご参考になれば…
    • good
    • 9

FP2級の資格取得者です。



宅建等の資格も保有していますが、FP2級は所得するなら今がチャンスです。
今後は受験者も増え、難易度が上がると思います。

私は通信教育で所得しました。
ユーキャン
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/50/
短期間でも可能かと思います。

但し、勉強をする時間を確保してゆくのは大変です。
隙間時間でも勉強し、効率よく勉強に頑張りましょう。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!