プロが教えるわが家の防犯対策術!

デジカメで主流のリチウムイオン電池ですが、メーカーが異なれば使えませんし
同じメーカーでもいろいろな形です。
メーカーは自社の電池売り上げを増やしたいからそうしているのだと思いますが
ユーザーにとってみれば不便この上ない話です。
共通規格にしようという動きはないのでしょうか?私の部屋には充電器が
6台ほどあります・・・・

A 回答 (7件)

ホント困りますよね・・・不買運動でも起こさない限り変わらないでしょうね。



他の方も言うように、その方が利益があがるからだと思います。


友人で、単三電池の使える古いデジカメをずーっと愛用している人がいます。
わたしもうらやましいくらいです。旅行先で電池が切れても買えばいいし、とても便利らしいです。

規格を統一すると、こうやってずーっと使い続ける人が出てくるんだと思います。
だって、もうこれ以上の高機能は必要ないって人のほうが多くないですか?


パソコンにしたって、もう満足なのでずーっと同じのを使えるものなら使っていたいです。
結局、サポートが終了したり、新しいソフトとかに対応できなくなったり、
部品交換や修理がとても高かったり、
周りの環境に古いパソコンが適応できなくなるなどで、
外堀を埋められて買い替えざるをえない感じですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今机上にあるのが、オリンパスのBLM1というバッテリーと
キヤノンのBP511Aというバッテリー、外形寸法もほとんど同じですが、
接点位置が異なるため互換性はありません。
こういう製品を見ると、なんでこんな意地悪をするのかと腹が立ちます。

お礼日時:2012/09/15 20:21

>メーカーは自社の電池売り上げを増やしたいからそうしているのだと思いますが



そうでもないと思いますよ。
一眼レフ層なら、予備バッテリーを準備するのは当たり前でも、コンパクトデジで予備バッテリーを準備する割合は、いかほど居ますかね。
つまり、在庫管理にも金が掛かり、税法上も資産として計上しなければならず、最後は廃棄処分。
決して、儲けには結びつかないと思いますよ。

にも関わらず、バッテリーの形状規格を統一しようとする動きが無いのは、音頭を取るメーカーがないからです。
統一する場合もセル1個の3.6Vとセル2個の7.2V。容量やカメラの設計にも影響するので、統一するにしても十数種類以上の規格を作る必要があります。

となると、統一のメリットは余りありません。
逆に専用バッテリーの場合、IDコードを埋め込むなどで、個体を識別してバッテリー管理を可能にしたカメラもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今机上にあるのが、オリンパスのBLM1というバッテリーと
キヤノンのBP511Aというバッテリー、外形寸法もほとんど同じですが、
接点位置が異なるため互換性はありません。
こういう製品を見ると、なんでこんな意地悪をするのかと腹が立ちます。

お礼日時:2012/09/15 20:20

> メーカーは自社の電池売り上げを増やしたいからそうしているのだと思いますが


> ユーザーにとってみれば不便この上ない話です。
・真逆でしょう。
コロッとした箱形デザインを好む人、薄型デザインを好む人など、ユーザーの好みは多種多様です。
一部のカメラ好きを除いて、大多数の一般人は、ブランド&デザイン重視でデジカメを購入するからイケナイのです。

ユーザーが好むデザインや形状を追求すると、その限られたデジカメのスペースに収めるために、様々な形状のバッテリーが誕生するだけの話です。

だから、第一原因者は、我々消費者です。
で、第二原因者は、現政府。
昨年秋に新電気安全法が施行され、バッテリーの端子形状に様々な制限が追加されました。
法律施行後、デジタルカメラなどの多くの新製品では、従来のリチウムイオン電池が使用出来なくなりました。
このため、端子形状を少しだけ変更した新型電池と新型電池専用充電器が巷にあるれる事になりました。

・デジタル一眼レフなど、ある程度バッテリー収納スペースに余裕のある機種では、ユーザーの利便性を考慮して、バッテリーの共通化が図られている機種もたくさんあります。
・OEMやODM製品は、発売メーカーを越えて、共通バッテリーが使用出来る事が多々あります。
これら、従来品との互換性が取れていたバッテリーも、新法律施行後発売の新機種では使えなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今机上にあるのが、オリンパスのBLM1というバッテリーと
キヤノンのBP511Aというバッテリー、外形寸法もほとんど同じですが、
接点位置が異なるため互換性はありません。
こういう製品を見ると、なんでこんな意地悪をするのかと腹が立ちます。

お礼日時:2012/09/15 20:20

良く言えば、


カメラのデザイン、電気回路など総合的な設計をしているからでしょうけど

本音は
カメラは価格競争で赤字でも専用電池は利益が取れるからでしょうか。

かなり前ですが、ビデオカメラメーカーの人がそのようなことを言っていました。

デジカメが出始めた頃、カメラメーカーのデジカメは従来の電池使用だったと思います。
パナソニック、ソニーなど電機メーカーが加わり、カメラメーカーは学習してしまったようです。

PENTAXのデジタル一眼には単三バッテリーホルダーが用意されている機種が多いですね。

インクジェットプリンターが異常に安いのは利益はインクで稼げるからですね。
ポラロイドがインスタントフィルムを売る為にカメラを安く売っていたの思い出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今机上にあるのが、オリンパスのBLM1というバッテリーと
キヤノンのBP511Aというバッテリー、外形寸法もほとんど同じですが、
接点位置が異なるため互換性はありません。
こういう製品を見ると、なんでこんな意地悪をするのかと腹が立ちます。

お礼日時:2012/09/15 20:21

カメラによって使いたい電力や、使えるスペースが違います。



どちらを基準とするかですね。

カメラベースなら、カメラごとに電池が変わります。
電池ベースなら、カメラ機能の向上は遅くなります。

あとはね。
カメラって長持ちしますけど、バッテリーの方が弱ることが早いです。
バッテリーが廃番になっていれば、カメラに問題が無くても使えなくなります。
カメラごと買い換えるしかありません。

日本の消費社会というのは、このようなことをベースに成り立っています。
ある程度の期間 保証期間とされる1年間は壊れてもらっては困りますが、あまりに長持ちされても次の商品が売れませんから自滅します。
昔、フルステンレスで自転車を作ったメーカーさんが潰れたことがあります。
壊れないから何十年も使えますし、高価な自転車ですから誰でも買えるわけではありません。
渡りきってしまえば、もう誰も買いませんから、会社は潰れます。

そのようにならないように、壊れるところは壊れるように、メーカーもさじ加減が難しいのです。

規格を統一しすぎると、困ることが世の中にはあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今机上にあるのが、オリンパスのBLM1というバッテリーと
キヤノンのBP511Aというバッテリー、外形寸法もほとんど同じですが、
接点位置が異なるため互換性はありません。
こういう製品を見ると、なんでこんな意地悪をするのかと腹が立ちます。

お礼日時:2012/09/15 20:22

デジカメなどで使われている電池はパッケージ化されたものです。


パッケージの中身は共通規格のバッテリーセルが複数個使用されています。

ついでにいうと、バッテリーセルの製造メーカーはデジカメ本体のメーカーとは別だったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/09/15 20:22

標準を作ると、その電池にカメラ自体のサイズや、形状が左右されてしまいます。



・小型化しようとしているのに、バッテリーのサイズのおかげで、小さくできない。
・高性能で大容量バッテリーが必要なのだけど、サイズがない為に撮影枚数が大幅に減ってしまう。

などがあります。

でも、一部メーカーでは、表立ってはいませんが、共通で使えるバッテリーを採用しているのもありますよ。

NP-80/D-LI63/NP-45/EN-EL10/Li-40B/Li-42B/KLIC-7006
これらはサイズや端子位置が一緒で、互換性がある様です。

B-100と、Li-50B
も同じサイズで互換性があったりします。

まぁ、充電器をそれぞれに付属させるのもコストアップになるので、本体に入れたままカメラに充電ケーブルを指すことで、充電できるような機種もありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。互換品の動きがもっと拡大してほしいです。

お礼日時:2012/09/15 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!