dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

七輪ってありますよね。
あれって、いつ頃から使われる様になったかご存知の方は
いませんか?

名前の謂れは、「炭代が、七輪で済むから」と言う事まで
調べました・・・

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

下記のHPによると、



囲炉裏端の鍋から、座敷に七輪や鍋を持ちだして食べるようになったのは、文化が爛熟した江戸時代後期のようです。庶民生活にも言及していますよ。

URLにアクセスしてご覧下さい。

参考URL:http://www.kibun.co.jp/catalog/data/nabe2000/00n …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

greenさん
 早速の回答ありがとうございました。

 よく分かりました!!

お礼日時:2004/02/12 00:18

「切り出し」以外に「練り」もあるし、他の地域はわかりません。


http://www5b.biglobe.ne.jp/~area-ken/handmade/pa …

参考URL:http://www.melma.com/mag/44/m00052144/a00000025. …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!