プロが教えるわが家の防犯対策術!

GSX400S(GK77A)のキャブ不調について再質問です。
以前にもこちらで質問いたしましたが、どうも完調いたしませんので、もう一度質問させて頂きました。
自分で3回空けて清掃しましたがどうしても調子が悪く値段が手ごろならばOHをお願いしたいと思いますです。
☆自分で行ったメンテナンス☆
*フロートOリング(2か所)交換。
*チャンバーボディガスケット交換
*パイロットジェット交換
*ジェットブロックOリング交換
*パイロットスクリュのスプリングとOリング交換
すべてのジェットを外すして2日間キャブクリーナーに漬け込み、すべてのジェットの穴の貫通を確認。
ダイヤフラムのひび割れや裂けもなし。
キャブボディの漬け込みはやってませんが、気が付いたボディ穴にはすべてキャブクリーナを吹き付け、貫通していることを確認、ニードルバルブは油面が変わるのが怖いので、エアーの吹き付け清掃のみ(エアースプレー缶使用です)

以上の清掃、整備を3回に分けて行いました。
当初は不動キャブでしたが、現在はエンジンはかかりますが不調です。

\\不調の内容\\
エンジンは冷えている状態でもチョークですぐかかります。セル2~3秒以内位
でかかります。アイドリングも安定しています。
アクセルを極少量(10°~20°位?)開けると回転は上がっていきますが8000rpm付近で回転は上がらなくなる。
アクセルを20°以上いきなり開けると回転が落ちてストールしそうになる。
走行中も同様です。
アクセル小開度だと順調にスピードも上がり(100Km近くまではだしてみました)トルクもあると思います。
が、やはりいきなり大きくアクセルを開けると回転が落ちてします。

速度0Km~60Kmあたりまではチェンジアップ時にも半クラッチを使わないとエンジンストールしてしまう
走行中なので、クラッチを切って1速あげて繋ぐとすぐエンジン復活しますが、バックファイヤーになります。
時速が80km以上出ていると乱暴に繋いでもストールすることはないです。

この後どんな整備をすればよいでしょうか?
やはり、すべてのジェット類の交換は必須でしょうか?
よろしくアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (9件)

まず前提条件として同調を行っていると仮定して入力します。


更に言えばそれがスズキですwと言えるでしょう^^;
まあ、それはさて置き400Sだと刀かと思いますがこいつは不調になりやすいです。
まあ、あの時代のスズキは基本的に不調になりやすいですが・・・
キャブというのはスピードで不調にならないので(たまーになりますがそれはキャブ原因ではないです)
考えるときはアクセル開度で考えましょう。

まず、ニードル系は不動キャブなら交換しましょう。
4発だと高いですけどね^^;
また、アイドリング近辺で不調でないならパイロットに問題は無さそうです。
アクセル開度をあげると不調が出るのでしたらメイン辺りが合っていないと思われます。
症状から少し薄いような気がします。
アクセルを一気に開けると落ち込むのは普通です。
これは負圧キャブではしょうがないです。
構造上ワンテンポ遅れるため一気に空けるとガスと空気の混合比が合わなくなるため
一気に空けると落ち込みます。
気になるのは

速度0Km~60Kmあたりまではチェンジアップ時にも半クラッチを使わないとエンジンストールしてしまう


これです、正直見てみないとわからないですがダイヤフラムが悪さしているような気がします。
これも前記した不圧の症状では出ますがストールする場合明らかに空気とこ混合比がおかしいです。
可能性としてはダイヤフラムから漏れる。エアクリ辺りから余計に入る。
あたりかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
二次エアーの吸い込みは他のところでも指摘されてずいぶんと気にしているので、大丈夫かと…?
もう一度インマニ周辺など確認してみます。

お礼日時:2012/11/13 08:16

アクセルを20°以上いきなり開けると云う事は、吸入空気量に対して燃料が足らない状態。

まずはA/Sをいじってどっちがいいかで、リッチかリーンかの目途をつける。こコメントからはリーンに感じる。エアクリーナー外していませんか?マフラー変えてませんでんか? 私ならめくらでMJ2番あげます。
    • good
    • 1

たびたび、すみません



オルタネーター(発電機)は、
壊れていませんか?
電気系と書かれていたので
思いだしましたが、ここも
疑ってみても良いかと思います。
    • good
    • 0

ニードルジェットの交換についてです。

今までキャブの詰まりの修理は何回もしましたが、ニードルジェット交換に至った事は一回もありません。
 キャブの詰まりの現因のほんどは長期間放置による燃料の劣化によるものです。したがって、普段は燃料に浸かっていないニードルジェットなどが詰まる事はめったにないと思います。
 ニードルジェットの縦穴はニードルが収まる穴、横穴はエアを入れて燃料の気化を促進するためのモノです。縦穴は前述のように普段燃料には浸かっていないので詰まる事はめったにありません。仮に小さい横穴が詰まっても、まったく吹け上がらなくなるような事にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ニードルジェットは部品代も高いので、最後の手段とします。

お礼日時:2012/11/13 08:14

エアークリーナーやマフラーを替えていませんか?

この回答への補足

マフラーは前オーナーが定番のヨシムラドラッグサイクロンを付けていました。
ちなみにメインジェットはノーマルの85番がついていました。
エアークリーナーはノーマルです。

補足日時:2012/11/10 19:43
    • good
    • 2

質問をざっと目を通しただけで回答するので的外れなら申し訳ありません。



質問者さんのOH内容ならほぼトラブルの元は潰し切ってると考えてよいでしょう。
最悪フローとバルブの不良でオーバフローの可能性が残されてますが、
現実は園反対。完全にガスが薄い症状が出てるわけで。

そこのキャブを原因から外します。
タンクの内部のゴミ、フィルターのゴミは完全に清掃されてますか?
おそらく大丈夫ですよね?

ここでガス系もトラブル要因から外します。
考えられるのは電気、しかもコイルだと考えます。
コイルってのはものすごくイヤらしい部品でトラブルの症状がマチマチなというか千差万別なんです。
なぜ私がこれを特定したかと言えば、
>アクセルを極少量(10°~20°位?)開けると回転は上がっていきますが8000rpm付近で回転は上がらなくなる。
と仰ってます。
つまりガスが原因なら常に8000までかろうじて回るガスの流量がムラなく確保できると思いますか?
これが原因ならその日、園ときに酔って回転にバラツキが出てもいいはずです。
それがコイルだとまるでリミッターのごとくある回転で頭打ちになったり、ある回転から下でいきなり死んだりするのです。
(それとか熱持つと死んだり、冷えるとゾンビになったりねw)

さらにアクセル開度を若干大きくすると、ストールしそうに・・
おそらくガスが多めに送り込まれ(そりゃそうだ)回転があがろうとすると、
コイルがしっかり死んでふりをするのでストールするんじゃないかな?

それと最後に。
プラグはカブらせたりススだらけにしてませんか?
これ一度すると表面だけ乾いてプラグテストで火花跳んでも、アイドリングしてても、回転を上げると(燃焼室の圧力があがると)失火するケース非常に多いです。
これはバーナーで先端が赤くなるまで焼けば再使用できます。
この可能性も若干あると思う。

万一当たれば儲け物くらいで受け取ってください。
治るといいですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
電気系統とは考えもしませんでした。
実はこの単車のレストア当初にイグニッションコイルの交換をしております。
理由はプラグ交換をしようとしてプラグコードを引っ張ったところコードからプラグキャップが抜けてしまったからです。
でも、交換したといってもヤフオクの中古ですので、交換したとはいえないかもしれませんが    

補足日時:2012/11/10 19:42
    • good
    • 0

前の質問にも書いたと思うんですが、まず高圧エアで徹底的に掃除することと、ダイヤフラムの動きをエアを吹き付けることによって確認すること。

切れや痛みがなくてもエアの通路が詰まってるかもしれませんよ。

放置バイクの詰まったキャブの掃除にエアダスターは全く役不足です。金と時間の無駄。質問者さんは3回開けたと言いますが、これは例えて言うならインフルエンザなのに市販の風邪薬を3回飲んだけど良くならないっていうのと同じですよ。治りっこありません。インフルエンザなら時が経てば治るかもですが、バイクはそうはいきません。ジェット類の交換を考える前にエアで掃除するべきだと思いますよ。コンプレッサーがないなら今時安いから買うのが一番です。が、ガソリンスタンドで借りることだってできるでしょう。


ここまで書いて思いついたんですが、ガソリンのフィルターが詰まってることはないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の質問に引き続き五箇に当ありがとうございます。
ガソリンスタンドでのコンプレッサー借用検討してみます。
でも、顔見知りのスタンドないからなぁ~

お礼日時:2012/11/10 19:29

1の方の意見にプラスして何時の頃のダイヤフラムか知りませんが見た目で劣化が無くても確実にゴムは硬化していますから質問の用な現象が(ばらつきなど)起きても不思議は無いですよ。



もちろん交換は4気筒分すべてに成りますから結構高価な費用に成るので躊躇しますが色々とやって駄目なら最後に交換を考えても良いと思います、実際に新品と比べたら解りますがすぐに気がつくくらい硬化していますよ、過去にレブルの走行1万キロ未満の7年程度ガレージ保管の再生をしたことがありますがふけ上がりなどは高回転まで回るがバランスが今一納得できなくて(ばらつき等)思い切って交換したら嘘のように調子か゛良くなったこともあります(2気筒です)

ゴム製品はひび割れとうだけではなく古くなると劣化して硬化もしますからかなり影響があります、又私はキャブ類のオーバーホールは基本的に燃料用のアルコールを使用しています(安価な為と硬化したゴム類も溶けてくれるため)もちろん大抵は一晩か二晩漬け込んで最後はコンプレッサーの高圧エヤーで確認します(ジェット類は基本掃除しますが方針金等は使用厳禁)使い物に成らなく成りますから・・・専用の物も有ると聞いていますが私はテグスや荷物札に付いている柔らかい針金など使用しています(これで失敗は今のところ有りませんから、10年以上前のゴム製品(ダイヤフラムが)なら交換も視野に入れて考えてください(同調なども忘れないこと)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにダイヤフラムを考えなかったわけではありませんが、部品代がかなり高価なので、慎重にならざる負えなかったです。
最後の手段としてダイヤフラムの交換も考えて見ようと思います。

お礼日時:2012/11/10 19:27

 始動性、アイドリングに問題無いならパイロット系は正常でしょう。

文面から察すると、やはりメインジェットの詰まりの可能性が高いと思われます。
 「全てのジェットの貫通を確認」とありますが、確認方法は?「パーツクリーナーをジェットに吹きつけて、反対側に出るか…」などでは、完全に貫通しているかどうか解りませんよ。
 完全貫通の確認方法は、外したジェットをギリギリまで目に近付けて、太陽(または照明器具)に向けて見る。完全貫通していればきれいな真円の穴が見えます。
 完全でなければ、穴の端が欠けて(半月状)見えたり、穴の周りがギザギザに見えたりします。
 メインジェットの貫通が不完全だと、燃料は通りますが量的には足りなくなり、結果全開時の吹けあがりが悪くなります。ジェットの番手が小さいのと同じ事ですね。
 数回オーバーホールしても詰まりが取れないようなら、メインジェットだけでも新品に替えたほうがいいかもしれませんね。

この回答への補足

間違えてお礼にしてしまいました。
ちなみにジェットニードルは目視ですが、特に劣化は無いように見えますがニードルジェットはおっしゃる通りに穴が開いています。
メインジェットだけでなくニードルジェットも交換した方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

補足日時:2012/11/10 19:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まさに 「パーツクリーナーをジェットに吹きつけて、反対側に出るか…」で満足していました。
メインジェットは比較的に安価なので、交換しようと思います。

お礼日時:2012/11/10 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!