dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食べる量が多いかなり肥満の人がダイエットをするほうが、そんなに太っていなくて食べる量も普通の人がダイエットするより、より効率よく、また早くやせられるって本当ですか。

A 回答 (3件)

肥満には(1)内蔵脂肪が蓄積するタイプと(2)皮下脂肪が蓄積するタイプがあります。

内蔵脂肪は代謝しやすいので(1)のタイプの肥満の人は適切なダイエットをすればはじめのうち早くやせられます。皮下脂肪はなかなか燃焼できないので(2)のタイプの人の方が体重減少が緩やかになります。食べる量が多い人は内蔵脂肪が多いかどうかは場合によると思いますが、その傾向があると思います。
ちなみに糖尿病などの生活習慣病の原因となるのは主に内蔵脂肪の蓄積です。皮下脂肪はある程度あっても内蔵脂肪が少なければあまり心配はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を下さった、皆さん、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2004/02/14 22:04

 理屈で行けば、そうなるかもしれません・・。


 余分なものを溜め込んでいるひとのほうが、減らせるものが多いわけですから。
 ダイエットとか、最後の2、3kgを絞るのが大変だっていいますよね。
 私は今、太るほうにダイエットしなくてはならない、と申し渡されていますが、しぼりたいところはあります。
 普通の人が一番苦労するのは、部分痩せをしようと思うからってこともあるんじゃないか・・と思います。
 その反面、太っている人はとにかく体重を減らすことに最初は集中しますよね。それだと確かに楽そう。
 怒られそうですけど、苦労してる人に。

 ものすごいお金、たとえば毎月2千万円を豪遊につぎこんでいる人が出費を削るのと、毎月、ぎりぎり節約して2万円に出費を押さえている人がそれ以上節約しようとするのと比べたら、余分な出費が多かったひとのほうが、必要なだけのお金に絞るのも楽なようなものだと思います。
それに傍目から見て、減っている量が多いですよね。

 ただ、豪遊に慣れた人は、質素な生活に切り換えたり、お金を使わないことに、不満を持ったりストレスを感じてなかなか切り換えようとしないかもしれません。
 そういう意味では、どっちもどっちかもしれませんね。
    • good
    • 1

こんにちは。

そうだと思います。
普段たくさん食べていたのを適正量に変え、運動すればすぐに減りますよね。大して太っていない人なら、適正量を食べても現状のままではないでしょうか。

でも肥満の人が通常に近くなってからのダイエット継続は大変だと思います。最初は簡単に落ちるでしょうが停滞期に入りますからね。

あと見た目でもわかりやすいですし。
ダイエットの方法にもよると思いますが。
痩せやすいと言ってもある程度まで落ちれば一緒の事だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!