dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東日本大震災の被災地にある農家です。
東京都内に住む知人から、あるNPO法人の運営者を紹介されました。

そのNPO法人は、区から商店街活性の仕事を委託されており、
この夏、その区で開かれる縁日や産直市で被災地の野菜や、
農産物加工品を販売する企画があり、参加者を募っていました。

紹介者もいることですし、支援していただけるのは嬉しいことですので
迷うことなく参加申し込みしました。

参加要項は、出店料4,000円 販売手数料 売上の20%(NPO法人に委託する場合)と
手書き(メモ書きに近い)書面で提示されました。(印鑑は押印していません)
初回の縁日は、雰囲気などを確認したく、現地に出向きました。
お話のとおり、大規模な縁日で人手も多く、思った以上の売り上げがありました。

次回からは出向かず、その法人に販売を委託し、商品を発送、売れ残りを返送してもらい
売上金から手数料、出店料を差し引き、代金を振り込んでもらいました。

縁日とイベントへの出品を数度重ねましたが、そのたび売上が落ちていき
ついには経費を差し引くと商品代金は返金されない状態になり、
最後の縁日の出品はキャンセルすると、キャンセル料として、5,000円徴収されました。

このキャンセル料も含め、領収証、明細書はイベント終了後に、商店街連合会から一括して郵送してもらう約束になっていましたが届かず、
NPOに問い合わせてもまだ用意ができていないの一点張りでした。

なにか理不尽な思いがし、区の産業振興課を経由して商店街連合会に問い合わせたところ
縁日などのイベントの参加費、販売手数料は一切徴収していなとのこと。
つまり、NPO法人の代表者が手数料と称して、勝手にお金を集金していたようなのです。

区の産業振興課は、個別の案件なので関知できない、
商店街の責任者には、手数料をとらない「フリーマーケット」なので
誰がどこで商品を仕入れ、何を売ろうと勝手。商店街には関係ないと言われました。
紹介者は、区内で実績のあるNPO法人なのだから、なにかの間違いだろうと言っています。

その後、NPO法人の責任者とは連絡が取れなくなりました。
その人は商店街の責任者(会長)と旧知の仲だったようですので、
せめて会長に間に入ってほしい、お金の行方を説明してほしいとお願いしても
私は知らない、責任はないと言われ途方に暮れています。

「経費」という名目で支払ったお金は合計で数万円ですが
売れ残った商品は、真夏の縁日で腐敗したという理由で返品されなかったものもあります。
それを含めれば「被害額」は10万円近くになります。

実際に商品を販売した経緯があるので、法には触れないと思います。
ただ、経費の名目が「商店街へ支払う出店料、手数料」だったので納得できないのです。
NPO法人に支払う手数料ということなら、フリーマーケットにしては高額ですし、
販売はお願いしなかったかも知れません。
簡単な書面以外、何も証拠は残っておらず、明らかに詐欺行為だと思いますがいかがでしょうか。

「被災地支援」と、言葉巧みに騙された私共が悪いんでしょうか。
拙い文章で申し訳ありませんが、どなたかご助言をお願いします。

A 回答 (3件)

>被害届を出すとしたら、地元の警察ですか?それとも東京の


>警察でしょうか。お時間ありましたら、引き続きご回答をお願いします

原則的にはどこの警察署でも被害届は受理してくれます。
相手方の居住地がわかるならばその所轄署が早いです。

簡単な書面を記入したとのことですが、その書面に相手の住所氏名は記載されていますか?
偽名の可能性が高いのですが・・・。

被害届は書面を準備すると早く動いてくれますが、口頭での訴えでも構いません。
話さなければいけない事は
1、いつ
2、誰が誰に対して
3、どのような被害を受けたか
4、どのような罪として捜査し、被疑者を検挙して下さい

を簡潔に分かりやすく話して下さい。
また、誤解している人が多いのですが相手がどこの誰だか分からなくても「被疑者不詳」でも被害届は受理されます。
被疑者を検挙するのが警察の仕事です。


商店街の関係者がダンマリなのは、事情を聞かれるのが面倒だからです。
警察も被害届を受理すれば、証言や証拠が必要ですから、かなり多くの人から事情を聴きます。
同じ人から何回も訊く事もあります。
それが面倒なのでしょう。

あなたは被害者なのですから、被害にあった旨、真実を話せばそれで大丈夫です。
実際には、なかなか警察は動いてくれません。
何回も足を運ぶ事になるかもしれません。
お辛いと思いますが、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に有難うございました。

相手のNPO法人は活動継続中で、インターネットで所在地を検索することができました(顔写真も別サイトで確認しました)。

詐欺行為を行った代表者は75歳の高齢で、かつて23区内で活躍された方のようです。高齢になり、仲間が減り仕事がなくなり、このような行為に及んだのかと想像しますが、許されることではありません。被害者を増やさないためにも、被害届を出そうと思います。助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/11/23 18:52

心中お察しいたします。



この案件は詐欺罪です。
被害額云々ではなく立件するべきだと思います。
いたずらに立件をそそのかす気はありません。
しかしながら、あなたと同じ被害にあわれている方、または、これから被害にあう方々をなくすためです。

立件や被疑者特定の捜査をお願いするお気持であれば、またご相談下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
商店街連合会や、区産業振興課に「個別案件なので関知しない」と言われたことが気になっていました。他の被害者が出ることを、想像できないんでしょうか・・・

被害届を出すとしたら、地元の警察ですか?それとも東京の警察でしょうか。お時間ありましたら、引き続きご回答をお願いします。

補足日時:2012/11/23 17:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れました。
わかりやすく、何度もご回答くださいまして、感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/23 21:27

はい、詐欺です。



知人を訴えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり、詐欺なんですね。とても残念で仕方ありません。
ご回答有難うございます。

お礼日時:2012/11/23 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!