プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

国立非医学科に志望の一浪のものです。


国立併願で早慶の理工(化学)を考えています。
まだ中期後期の国公立大学の方も迷っている状態なのですが、
私立大というのが身近にないので、私立大の社会的認知度が分からないので困っています。

関西在住で下宿になるので、早慶の理系学部だと経済的に大きな負担になりますが、
もし同志社だとしても下宿をしなければならなく、それなら全国的認知度が高い早慶のほうがよさそうなのですが・・
理系に進むなら大学院にも行きたいのですが、早慶から国立の大学院に進学するのは非常に難しいことでしょうか?
その考えなら、理科大学のほうがいいですか?
早慶の大学院卒と旧帝大の大学院卒では、就活時に大きな違いはありますか?

A 回答 (2件)

前年度進学者数



●早稲田~理工全体
→東大32 →東工6 →東北大1

●理科大~理工
→東大91 →京大3 →東工113 →東北大7 →名大7 →北大2 →横国大5

●上智~理工
→東大12 →京大2 →東工7

●ICU~教養-理
→東大23 →京大7 →東工6 →名大4

●北里大~理
→東大7 →東工8 →医科歯科大14

●農業大~応用・食品・環境
→東大9 →東北大2 →北大3

※慶應は内訳非公表

早慶は同学進学と就活組が主! 一見理科大が圧倒も私立全体の進学率は6~7割!(~マーチなら3~4割程度)…国立の8割に比べ少ない!

理系は分野に依るため一概には? ですが修士で就活が8割超と、博士・学士を圧倒してます!

国立は学部も院も官公庁に強い傾向あったり、早慶にも得意先の企業~分野があったりします!
    • good
    • 0

 私の息子は京都にある旧帝大の理学部-薬学研究科修士修了ですが、近畿大学と長浜バイオ大学から薬学研究科への進学者がいたと言っていました。

早稲田・慶応クラスですと東京大学への大学院進学者も多いと思います。理科大は東京工業大学・大学院予備校と揶揄されることもあります。

 私立も国立も大学院定員拡充政策により受け入れを増やしていますので、私の学生の頃35年前以上よりは遙かに大学院への進学が容易になっています。

 ただ、研究テーマが決まって初めて大学院に進学するのであって、場合によっては理科大などの私立大の方がいい場合もあります。学部の勉強も始まらず、まだ合格もしないうちからあまりに飛躍しすぎです。

 一浪しているということで、少し焦りすぎではないですか?自分の見栄や社会的評価で大学、大学院へ進学するものではありませんよ。特に大学院へ進学すると場合によってはかえって行き先がなくなってしまう場合もあります。まずは合格、そして学部での勉強を念頭に置いてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!