アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1つのマシンでイーサネットを2つ利用するとOSが迷って信頼性がなくなるからやめた方がよいと聞きますがどうしてなのかメカニズムを教えていただけませんか?

OSとVMウェアで分ける場合は問題ないとか聞きましたが、、、
シリアルとかUSBは2つ3つ接続して利用することがよくありますが各回線を専有するからイーサのような問題は生じないと理解しています。

A 回答 (2件)

>1つのマシンでイーサネットを2つ利用するとOSが迷って信頼性がなくなるからやめた方がよい



そんなことはありません。設定したとおりに動きます。

しかし、ネットワークの口を2つ使い、ケーブルも2本使い、同じハブに挿せば、1ポート100Mbps×2の200Mbpsで通信できるか…というと、できません。
一般的な機器は、その様な機能に対応していませんので、何本繋ごうとも、1本分のスピードしか出ません。(どれか1ポートを使う通信しかしません)

複数のケーブル接続で高速化する手法は「イーサチャネル」と呼ばれますが、その機能を持っているスイッチ同士を繋ぐときに限り、利用できます。

>第6回 イーサチャネルの機能と構成法を学ぶ
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/ccnp …

また、その様なことを考慮されていないスイッチングハブ同士で2本繋いでしまうと、パケットのループが起こり、さらに転送の転送が起こって増幅され、本来の通信が出来なくなってしまいます。(ループによるネットワークのダウン)

>なぜネットワークはループを作ってはいけないの?
http://ascii.jp/elem/000/000/451/451629/

従いまして、1つのネットワークに2つのケーブル接続を使うことは、「可能だが、あまり意味はない」と言えます。

でもまあ、全く意味がないわけでもありません。
ネットワークカードだって故障することがありますから、「普段のポートで通信できない場合に、もう片方のポートに切り替える」というフェールオーバー機能を持たせることが出来ます。

それを設定しておくと、本当にカード1つが故障してもサーバーは動作し続けられますし、あるいはケーブルが1本外れても、警告が出て気付けて、やはりサーバーアクセスは可能、という状態に持っていけます。

ただ、その2本が繋がっている先が同じスイッチングハブだったりすると、そのハブの電源が落ちただけで終わることになっちゃいますが。
二重化を考え始めたら、PC本体だけでなく、ネットや電源など、周りの環境もいろいろ揃えないといけなくなりますね…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常にわかりやすいです。ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/05 11:33

きちんとした設定をすれば問題ないです


ただなんとなく速度が倍になるだろう程度の知識しかないのならやめた方がよいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!