dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司からの飲み誘われました。

まだ、明確な返事はしていないのですが・・・
断ってもいいべきか、断るとしてもどの様な理由が良いのかアドバイス頂ければと思い、
質問させていただきます。

(1) 上司行きつけの店(スナック)でクリスマスのイベントがある。(60分指名料、飲み放題で1万円)
(2) 私もその上司と数回来店したことがあるが、指名する人は特別いない。
  ※ ただ、話の中で可愛い人はいますよね、と行ったことはある。
(3) 上記(1)、(2)を踏まえ、私の上司は私が可愛いと言った人が出勤した場合、
  25日に一緒にクリスマスイベントに行かないか誘ってきた。
  
上司は出勤すれば、と前置きをしていますが、
出勤している、いないに関わらず誘いに乗るべきでしょうが。

政治的な話をすると、その上司は将来の役員候補、また飲みに行く誘いに乗る人を
好む傾向があります。(主観的ではなく、周りの同僚からもそう言っています。)
そういったこともあり、普段は2回に1回は個人的に行くようにしています。

私には彼女がおり、23、24日に遊びますが、
金銭的な面でも飲み会の誘いに乗ると最低でも2万円は掛かり、
自分自身も消極的になっています。

何か断る文句等があれば、教えていただければと思います。

何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

大変ですね。



理由なんていりませんよ。

「予定がある」の一言でいいでしょう。

「習い事がある」でもいいですけど。

業務時間外なんですから、あなたの自由です。

向こうが納得しないでムリヤリ誘う場合、
もはやあなたの上司からの誘いは「業務命令」です。

会社は給料を払わなければなりません。
    • good
    • 0

断わるとして、僕だったら


「あの店すっごく行きたいと思ってたんですよ。でも、実は・・こんな恥ずかしいこと〇〇さんだから本音でお話しますが、先立つものがなくってですね。ほんとお恥ずかしい。次の機会までに貯めておきますんで、また是非お声を掛けて下さい。お願いします」

ポイントは、上司の誘いを断わっているのではないとすることと、上司にだけ実情を打ち明けるとする点です。
誘いを断られると程度の差はありながらもやはり誰しも気分は良くありません。自分が避けられている気になるのも珍しくはないので出来るだけ、誘いは断らないに越したことはないのですが、全ての誘いに付き合うのは現実的に無理です。

今回は、上司の誘いだから断るのではなく、店が高額だから行けないと説明するのが良いかと思います。事実でもあるのでスムーズに話せるでしょうが、そこで終わらず「実は・・」と本音をきちんと伝え、誠実さもアピールして下さい。
自己開示は相手に信頼と好意を示すことになりますから、断わるといったマイナスだけにせず、プラス面も付け加えることが必要ですね。次回は必ず行くとまで言って不機嫌になるひとは少ないと思いますが如何でしょう。

ま、面倒くさいですが頑張って下さいね^^
    • good
    • 0

23,24は彼女と遊んで、25は上司と飲みに行く



金銭的負担は、上司との会話の端々に金欠の状況を臭わせて 支払いの時には満面の笑みで 上司のご機嫌をとり、できるだけ多く出してもらえるように持っていくので、どうでしょうか。
    • good
    • 0

出世をとるか・彼女をとるか、の二者択一となりますね。


後は質問者様しだいだと思います。
    • good
    • 0

事前に彼女に伝えておいて


このように言いましょう
「出来れば行きたいのですけど彼女が束縛キツイんですよ
よかったら彼女を説得してくれませんか」
    • good
    • 0

行きたいんですがお金が・・・クリスマスに彼女と行く店やプレゼントやらで残るお金が一万円(出せる金額)くらいしか・・・



出してくれるんなら行くんですよね?
    • good
    • 0

 俺なら“彼女とクリスマスを過ごした後のため、予算が1万円しかないんです。

それでよろしければお付き合いします。”と言うかな。
    • good
    • 0

25日はクリスマスなので、彼女との予定があるのでと断るのはどうですか?


実際には25日には会わなくても上司には分からないことですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!