dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

森まさこ少子化相は何故通名を名乗っているのか。理由を教えて下さい。国会議員は一々本名を表記したり名乗らなくても、公式に署名する場合でも、「森まさこ」でOKなのでしょうか?

A 回答 (8件)

橋本聖子さんも本名は 石崎聖子 なんですよね。



結婚前の名前で仕事をしていて、名前を変えると支障が出る場合は社会では旧姓のままということはよくある話です。
そういう不都合があるということで 選択的夫婦別姓 を望む声があるのですが、なかなか国会が通りません。
    • good
    • 0

乗っ取りするやつに政治かなる資格が有るのか


つまり猫糞だよ
    • good
    • 0

 公式に署名するときはもちろん本名です。



けれど、選挙活動や国会議員の活動は通名

可です。

 要は通名(ペンネーム、芸名などなど)で

仕事をしてそれが有名な場合、本名を名乗れば

だれそれ?ってことになるでしょう。それは

本人の不利益になるので通名可なのです。

 で、恥ずかしながら僕は森まさこなる人を

組閣発表まで知らなかったのですが、歌手の

森昌子が超有名なのでそれにあやかる心理も

あると思います。考えすぎでしょうか。
    • good
    • 3

OKですけど、できれば、通名の後ろに()書きでも、本名を明示してほしいですね、はい。

    • good
    • 3

何かやましいことがあるに決まっています。

    • good
    • 2

通名でも構わないようですよ。



以前共産党議員の不破哲三氏も通名でした。
本名は上田健二郎です。

以下wikiより抜粋・・・

名前の由来 [編集]
『私の戦後六〇年 日本共産党議長の証言』の中で本人が「不破哲三」の由来について、自宅付近にあった塗装業者「不破建設」と、当時の職場である鉄鋼産業労働組合の「鉄」から名付けたと語っている。鉄鋼労連は総評系で日本社会党員(特に右派)が多数を占めていたため、機関誌「前衛」などへの寄稿の際このペンネームを使用していた。
実兄・上田耕一郎は、耕一郎と建二郎とで労農同盟を意味する命名であると語っている。(経済2004年1月号での鶴見俊輔との対談での発言)

・・・抜粋終わり

あまり厳しくはないようですね。
森まさ子の方が通りが良いのでしょう、有名な歌手もいますから。
    • good
    • 0

弁護士としての看板が「森まさこ」だったからでしょう。


公式に署名する場合は本名三好雅子になります。
議員名と本名が違う議員はほかにも数多くいます。
    • good
    • 1

どうも『森』の方は旧姓のようですね。


 結婚して三好雅子のようです

>「森まさこ」でOKなのでしょうか?
 OKのようです

男性でも女性でも旧姓で立候補者名登録は認められています。
選管へ届出のとき、通名認定申請書をだします
作家芸能人等が出したり、漢字の姓名を かなで登録したり
するのと同様、旧姓で立候補するにも、
通名立候補扱いで、できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!