dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨今、twitterやにちゃんねるで炎上する一般人が増えていますが、彼らは就職などでどの程度影響を被るのでしょうか?

A 回答 (5件)

私は、現在、無職ですが専門職です。



前職はmixiをやっていたことでクビになりました。

マイミクはちなみに、高校の同級生と、全国の同じ職域の同業者のみでしたが、それ以外にある方とmixi上で知り合い、その方が、私の25年前の醜態を紹介文で暴露したこともあり、mixi上のメッセで同業者より心配され注意喚起されましたが、軽く流していましたところ、職場で呼び出され注意を受けました。

私は勿論、一切の職場の情報を流さず、むしろ一切話さず、mixiでの日記等は、読んだ書籍の紹介や映画や音楽の紹介ばかりでしたが、上司の気に障ったようです。

通信の中だけなので、たとえば様々なやり取りの中で、これは私的な自己体験なのか、それとも仕事上の内容なのか周囲は判断しかねます。
ある事柄について、しつこくメールをいただいたことがありました。
それについては、私は黙秘することが私の心の平安でしたが、黙秘することで誤解を受けたかもしれません。

ゆえに、くれぐれも申し上げますが、勘違いされることもありますので、これからお堅い仕事に就く方は、一切SNSはやらないに越したことはないです。

ことに公務員の方、警察・自衛官等の方は言うまでもありません。
    • good
    • 12

ある程度人数絞り込まれたら、今は必ず検索かけるので


何かマズイことで炎上しているなら影響するでしょうね。

なので、氏名に特徴のある学生は特に注意と大学の就活訓練で言われてました。

結構有名な炎上させた学生が学部にいましたが、ほんとに決まってなかったですよ。
人間的にも問題があったので炎上が理由かどうかは分かりませんが・・
    • good
    • 1

まあ、実名を公表するなら検索で引っかかる可能性が高いので、多少影響するかもしれません。

が、内容によるでしょうね。
また、企業の規模などにもよります。中小企業ならいちいちチェックしないこともありますから。
聞いた話では大学3年になったら就活するから、twitterとかを辞める人もいるらしいですけどね。
    • good
    • 1

炎上した内容によると思います。


関係ないのに巻き込まれたとかならそうそう影響はないと思います。

犯罪行為を得意げに公開して個人まで特定された場合は落とされたり、内定取り消しになったりすることもあるでしょう。
募集を掛けたばかりで応募者が多い段階では採用担当者も意識しないかもしれませんがある程度絞り込まれてくれば名前を検索してみるくらいはするかもしれませんね。

以前、新聞に載っていた記事では、同姓同名の赤の他人なのに選考で落とされるなどの被害にあった人がいるというものを見かけました。

炎上していなくても、おおっぴらに個人情報を公開しまくっていれば、企業側が情報管理の面で不安になって落とすなんてこともあるかもしれませんね。
    • good
    • 1

企業にもよりますが、「部下のブログチェック」が管理職の仕事の一つとして組み入れられている様な会社もあります。



とは言え現実的に考えると、就活者全体までは、まず行き届かないでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています