アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

会社で、ある本の読書感想文を書くように言われました。

30代にもなって恥ずかしい限りですが、私は、読書感想文を書くのが非常に苦手でどのように書いてよいのか全くわかりません。

いわゆる、「説明文」になってしまったり、「○○がすごい思った」とか「□□という考えに感動した」というようにしか文末を締められません。(言葉づかいが稚拙なんです・・。)

社会人の方が実際に書かれた例を調べてみても、そのようにうまく書けません。

どなたか、コツを教えていただけませんか?小学生に説明するぐらい簡単にお願いします^^; (それほどまでに私は感想文を書くのが下手なので・・・。)

ちなみにその本とは、池上彰氏の政治・経済についてわかりやすく書かれた本です。

できれば、簡単で良いので、回答者様が実際に書いていただけませんか?(あくまで、書き方、言葉使いを参考にするだけです。)

A 回答 (2件)

読書感想文はあくまで「感想文」であり、「論証」でない点がかえって書きにくくしている要因であったりしますね。


ですが内容が政治経済ですから、割合書きやすい部類だと思います。
代筆はよくありませんので、書き方の詳細を。面倒くさい場合はスルーしてください(笑)



「感想文」ですから、書かせる側が求めているものは
(1)文章をきちんと読めているか
(2)文章を読み、読者は何を得たか(感じたか)
(3)感じた結果どうしたいか
です。これは子供に書かせても大人に書かせても同じです。

特に会社から出されたということですから、今後この本を読んで得た知識をどう運用したいかという点まで触れているのがベターでしょう。


具体的な書き方ですが、まず本文の内容をときおり言葉を引用しつつ示すことです。((1)を示す)

本は普通テーマごとに章が区切られていますよね。
そしてその章で最も言いたいことというのがあるはずです。
そのテーマさえ押さえれば、「こいつはポイントを押さえている」「要旨をつかめている」と思われます。
たとえば「II章 現代のアメリカ」なんてものがあれば、まさしく現代社会のアメリカについて論じているわけですから、(内容はともかく)重要だと感じた文章やインパクトのある文章を引用します。

次に、そのテーマについてどう感じたかです。
すごいと思った、と書くのは簡単ですが「じゃあなんですごいと思ったの?」とまで書きたいですね。
さらに上質なものにするならば、感じた結果どういう得物があったのかも書きましょう。((3))
たとえば、「カタツムリは雌雄同体です」という文章を読んだとき、
「普通動物はオスとメスがあるのにそれがないなんてすごい」

「オスとメスの区別がないのに、どのように個体数を増やすのか、生殖はどうしているか、より調べたくなった」
だと、どちらがいい文章に見えるでしょうか?

おそらく後者ですよね。
後者は文章の内容をさらって((1))新たな疑問が出てきて、それを調べたいという、一歩踏み込んだ感想を述べている((2)、(3))わけです。


長くなりましたが、結局のところ、
「感想以前に私はこの文章をキチンと読めている(ドヤ」
「しかも読んでこう感じた(ドヤ」
「感じただけではない、こういう進歩も得たのだ(ドヤ」
が言えればいいわけです。


やはり実際の感想文は質問者様が書くべきです。
頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございませんでした。

回答を参考にさせていただき、無事に書き終えることができました。
ありがとうございました。

上の回答者様の回答も良かったのですが、こちらの方が最初でしたので、BAとさせていただきます。

お礼日時:2013/03/01 00:11

小学生の息子たちがいます。


長男は割といい作文を書くようになりましたが、なかなか次男の作文は成長しないのが玉に瑕…。

私が息子たちに言うのは、読書感想文もまた、本の内容をきっかけにしてあなたの考え方や経験を描く生活作文であると。

ですから、本のタイトル、内容、書きだし、特に心に残った一節をきっかけにしてあなた自身が経験したことや考えたことを作文にしてまとめるのがいいと思います。
政治経済がテーマの説明文ですから、そこで展開されている政治事情や経済状況をもとに、あなたのお仕事や生活上のことを例にとって具体的にあなたの感じたことや経験したことをもとに、場合によっては一般論に展開させて最終的に本の内容に帰結させるように結論付ける(もちろん、本の内容に沿うのではなく、あなたの持論を展開するので構いません)というストーリー建てで書いていくのが一番書きやすいように思います。

その際、あなたの人生観や仕事観にも軽く触れられるようなら成功といえるのではないかしら。
建前はあくまでも「感想文」ですから、「役に立つ」結論とかお仕事に対する展望などは必要なく、気楽に書けばいいと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!