dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の場合、自転車の他にカブにも乗っているので
ちょっと遠距離とか坂道がキツいなど自転車で行くのが億劫な場合はカブで出掛けます。
電動アシスト自転車だとちょっと遠距離や坂道が多いといつ電気が無くなるか心配で走りたくありません。
そのうえバッテリーの寿命って3年も乗ってるとダメになり交換すると約3万円程度はかかるんでしょう、そのうえモーターも劣化してくるし。

その点、カブだと燃費もいいしオイルも安いし税金も安いし自賠責も5年もかければ1年当たりもかなり安くなるうえ故障しないし10年ぐらい乗ってもまだまだよく走ります。
電動アシスト自転車に乗るならカブに乗ったほうがいいと思うのですが
それでも電動アシスト自転車っていいのでしょうか。

A 回答 (7件)

そんなん、カブの方がいいに決まってるやん。


電アシ車は免許ない人がしかたなく使う移動手段ですよ。

一番いいのは電アシ無しの自転車ですけどねー。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
電アシ車は免許ない人がしかたなく使う移動手段だったのですね。



電アシ無しの自転車で近所だけ走るなら便利でいいですよねー。

お礼日時:2013/02/13 10:24

かなり急な坂道も登りますが、別段パワーが落ちた様子は感じませんよ



バッテリーの持ちは相応に劣化しているかもしれませんが、往復で10km程度しか乗らないので最初も今もどのくらいまで持つのかはわかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
わかりました。

お礼日時:2013/02/14 09:03

一般的に言えば、カブに一票。



ただし、幼稚園の送り迎えのお母さんとか、年寄りは、こぎ出しがスッといけるので良いのではないかと思います。両者ともこぎ出しでハンドルを左右にぶるぶると(時には大きく)振って、危なっかしい。電動アシスト自転車の他の自転車と比べた場合の利点は、坂道だけではなく、こぎ出しの軽さにあるのではないかと思います。
電動アシスト自転車のカブと比べた場合の利点は、歩道を走れるなど、他の回答者にある通りでしょう。しかし、そうした利点は電動アシスト自転車の方がカブより優れているというには大した説得力を持たない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
こぎ出しから加速するまで軽くて不安定さが少なくなるのはいいですね。

お礼日時:2013/02/13 23:52

適度な運動になるので良いです



無論、アシスト無しの自転車の方が運動量は多いですが、私みたいなじじいだとかえって身体に悪いです

坂道もまぁまぁ楽に登れます

歩くことも適度な運動になりますが、歩くよりも行動範囲は広がり短時間で目的地に着きます

毎日フル放電フル充電したらわかりませんが、私の場合は10年使っていてもバッテリーもモーターも劣化は感じません

遠くと言ってもせいぜい片道5kmくらいしか行かないので、バッテリーのもちも十分です

自転車通行可の歩道も走れますし、遊歩道になったりしてるところもあり、散歩気分が味わえます

バイクとは全く趣が異なるので、比べることに意味は無いでしょう

まぁ安いので試しに買って乗ってみてはいかがですか?

目的に応じてバイクや車と使い分ければ良いだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10年乗っても劣化を感じませんか。
それは劣化を感じないラクな場所ばかり走っているからなんじゃないのですか。
少なくとも5年乗ったら新品性能の半分まで落ちるそうですよ。

坂道が多くて電動に頼る部分が多いほど劣化も早まるそうです。
もっと長持ちするなら自分も電動アシストに乗ってもいいんですけどね。

お礼日時:2013/02/13 10:21

やっぱ車道を走るのが一番心配です。



自転車も道交法では車道なんですが、別に注意もされませんし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
原付だと車道しか走れませんからね。

しかし、自分が乗ってるカブは90なので
スピード出せて交通の流れに乗れるので邪魔になりません。

お礼日時:2013/02/13 10:13

カブに比べてのメリットは



・免許不要
・ヘルメット不要(デメリットでもあるが)
・駐禁が甘いと言うか、取り締まられても点が付かない場合がほとんど(ただし、撤去されることあり)
・一通を逆走しても良い(自転車を除くの場所)
・右側通行しても、まず取り締まられない(違反です)
・歩道を走ってもまず取り締まられない(違反です)
・一時停止しなくても取り締まられない(歩道通行可でなければ違反です)
・酒気帯びでも取り締まられない(完全に違反です)
・原付にぶつかっても弱者扱いで保護される
・無灯火でも大概注意のみ
・片手運転でも注意のみ

要するに電動アシスト自転車は原付に比べて取り締まりが大甘と言うことですね。しっかり取り締まって欲しい物ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よくわかりました。

しかし、これ等は
電動アシストじゃない普通の自転車でも可能ですよね。

すると電動アシストだけの良さって坂道が多い場所とかきつい向かい風の時限定になってしまう気がします。
平坦地だと普通の自転車でも何も苦になりませんよ。

お礼日時:2013/02/13 10:10

こんばんは。


確かにカブは素晴らしい乗り物ですね。

でも、チャリンコの方が小回りがききますし、一方通行も関係ありません。
坂道でもスイスイ。
町中なら電動アシスト自転車が便利ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
自転車だと歩道を走れるし一方通行も関係無くて便利ですね。

だから自分は近所だと自転車利用してるんですよ。
特に電動アシストじゃなくても便利です。

お礼日時:2013/02/13 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事