dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大きな個人の歯科医院に何ヶ月か通っています。
毎回、同じ先生に見てもらっており腕が良いので信頼をおいています。今、治療中の歯が少し変わっているようで治療方法を試行錯誤しながら治療しているのですが、その歯を治療する前に自分に任せて欲しいと言ったにもかかわらず次回から別の先生が(もっと経験のある先生に)みるようになりますと言われました。
ずっと、最後まで見てもらえると思っていたのでショックでした。この場合、最後まで見てもらえないかどうかを伝えてもいいと思いますか?
また、難しい治療まではその先生に見てもらい、その歯の治療が終わったら(まだ、他にも虫歯があるようなので)担当医に戻るのか聞いてもいいと思いますか?
皆様のご意見をお願いできたらと思っています。よろしくお願いします。
分かりづらくつたない文章で申し訳ありません。

A 回答 (2件)

いいえ、質問者様の文章はとても分かりやすいです。

戸惑いとご心配はよく解ります。

私も質問者様と同じで、試行錯誤が必要な治療を歯科医で受けたことがあります。
ところが、様子見の段階で、担当医の治療方針が私の当初の思惑とは異なった方向へ進むようになりました。
このまま先生を信頼して任せていいものか、時間と治療代の浪費になりはしないか、不安を覚えるようになりました。

私の場合は、元歯科衛生士が身近にいたので、「歯科医を変えた方がいいか、迷ってる」という自分の正直な想いを相談できました。
そのとき、私が元歯科衛生士から得た答えは、「歯は一生ものだから、できれば信頼できる医師を選んだ方がいいし、患者はその権利があるはず」というものでした。

「どんな些細なことでも、遠慮なく医師に相談や確認をすればいいし、先生へ直接伝えにくいなら、歯科衛生士を通して、先生へ伝えてもらうことができる。その上で、納得や信頼ができないのであれば、歯科医を変えてもいいと思う」
と、アドバイスを貰いました。

「歯科医を変えるとき、先生へ一言挨拶しておくもの?」
と、私が問いかけたところ、
「そういう良心的な患者さんは稀だよ。普通は皆、何も相談せずに、転院していくもの」と、笑われてしまいました。
「歯の治療は、ほんのマイクロ単位のズレが生じても、就寝時や食生活など、日常生活に多大なストレスが生じるものだから、医師との意思疎通は大切だし、そのために、相性のいい医師、腕利きの医師を選り好みすることも必要だ」と、忠告を受けました。

私の場合は結局、担当医に自分の不安を思い切って伝え、担当医の治療方針について、あらためて素人にも解りやすい内容の説明を施されることで、わだかまりは解消されたため、同じ歯科医で継続して治療を受けることができました。

こうした自分の経験から、私は質問者様に、まずは初めの担当医とキチンと話し合うことをオススメしたいです。
歯科医側の当初の説明や約束事項と、現在の治療の方向性との食い違い(担当医が途中から変更されていた)を説明し、異なる先生から治療を受けることに不安を覚える心境を打ち明けてみてかまわないと思います。
質問者様のお考え通り、その年配医師は、現在行っている難しい治療のために、一時的に配属されたかたかも知れませんね。
その治療が終われば、当初の担当医に戻してもらえるのかもあわせて、病院側に打診しても何ら問題ないと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
同じような経験されているということでとても参考になり気持ちが楽になりました。
まだ、担当医と話し合うかどうか自分の中で決心できていない部分もありますが…よーく考えて決断したいと思います。
ご丁寧なご回答、本当に感謝しております。

お礼日時:2013/02/18 22:19

私も担当医が4人も5人も変わって、最初は一緒に戦っていく!みたいなナイーブな幻想を抱いていたのですが、それは私の思い込みでした。



お医者さんにも配置転換とか転職とか留学とか色々事情があるのです。患者さんに付きまとわれるのは迷惑だと思いますので、ストーカー行為はやめたほうが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
そうなんですね…聞くだけでもストーカー行為になるんですね。
いろいろな事情があるんですね。
もう少し考えてみようと思います。

お礼日時:2013/02/18 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!