プロが教えるわが家の防犯対策術!

数学I・Aのおすすめの参考書と問題集を教えて下さい
数学は苦手なので基礎からわかるもので独習出来るものが良いです
第一希望は東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科 管理栄養士専攻になります
よろしくお願いします

A 回答 (5件)

となると、中一レベルから見ていった方が良さそうですね。


確定しているのは、現時点で高校レベルの教材に手を出すべきでは無い、少なくとも思い出すまでは無理、ということです。
私なら、中一用の参考書を買って、まず章末問題なり各テーマの類題なりを解いてみますかね。説明を読まずに。
解答を読んで思い出せば良いですが、思い出せなかったりさっぱり判らなかったりすれば説明をしっかり読むことからやり直すでしょう。
高校入試過去問を解いてみて、こりゃダメだ、ちょっと忘れた程度じゃ無い、全然ダメだ、という辺りは、説明を読むところから入るでしょう。
あるいは、どれもこれも片っ端からダメだ、という場合は、説明を読むところから順番にやっちゃう方が早いでしょう。
勿論、四則演算の仕方が解ってないとか、小学校の算数で躓いている場合は、そこまで遡ります。
独学ですので、可能なら、あれば、説明が詳しい、解り易そうな教材を選ぶと良いでしょう。

中学数学の場合、完全に忘れているところ、身に付いてないところは、たぶん、
 説明を読む→解ったような解らないような→基礎的な問題を解いて解けるようにする(手の動かし方を覚える)→説明に戻る→説明を理解する→応用問題
だろうと思います。
 説明を読む→解るまでまず読む
 問題の解き方を暗記する→応用問題も暗記する
等はダメです。

中学レベルなら教材選びはどうにかなるんじゃないかと思いますが、高校レベルになると、書店でちょっと立ち読みしたくらいでは、善し悪し、合う合わない、判らないと思います。
私も随分ハズレを掴みました。
ここ解らないんだよなぁ、なんてところを色々な教材で調べてみて、解り易く説明してあるものが候補です。
買ってきて、やってみて、さてどうか。
やってみると、あれ?ということはよくあります。
一発や二発でアタリを引こうとは思わないことです。
毎度アタリを引く人より、アタリだろうがハズレだろうが地力や国語力で解決してしまう優秀な人の方がずっと多いくらいでしょう。
個人的に、そこでアタリハズレ沢山引いたことが、結構肥やしになっていると思っています。

国際政治学者で慶応の教授の草野厚さんという先生が居ます。
大学院試の時かその後か、自分の英語は先々通用しない、ということで、中学英語から全部やり直したそうです。
エライ先生でそうですから、あなたも頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
中一用の参考書の章末問題を
説明を読まずに解いてみて
出来ていたらその所は飛ばして良いのでしょうか?
それとも説明を軽く読んでおいた方が良いのでしょうか?

勉強の仕方は言われた通りにやってみます

お礼日時:2013/02/25 01:55

例えば、


 3×7=
という問題なら解けますよね。説明を読む必要も無いでしょう。
ところが、解けたけれど実はよく解らないとか、怪しいとか、そういう「感触」があるかないかでしょうね。
怪しい、と思ったら説明を読みましょう。
説明を読んでみて、えぇぇぇぇっ、知らなかった....、なんてことでもあれば、例題類題等ちゃんと解き直しましょう。
知っていること、できていることは飛ばす。
知らないことはしっかりやり直す、です。
時間が無限にあるわけではありませんから、飛ばせるところは飛ばすべきです。
形から決めることではありません。ケースバイケースで判断していくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
わかりました
怪しいところは説明を読んで
理解出来てなかったら
しっかり例題類題を解いてみます

お礼日時:2013/02/27 00:08

それも違います。


まずすべきは、極普通の公立高校入試の過去問です。
自分の学力を把握することです。
把握した上で、判断することです。
適当にやっては無駄が生じやすいです。

図書館で、新聞を探すのです。
公立高校入試翌日の地元紙に、おそらく問題と答えが載っているはずです。
ネットで何年は何月何日が入試だったか、調べるとか。
数年分コピーして貰えば入手できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
返事が少し遅れました
とりあえず1年分
平成24年度公立高校前期入試の過去問をやってみました
全く出来ていませんでした
結果は100満点で28点でした
具体的には図形・関数・確率の問題が出来ていませんでした
やはり中学数学から始めた方が良いように思いました

お礼日時:2013/02/24 05:01

ではなくて、


あなたの現状学力がどれだけで、それに対して当面どうするのか、と考えなくてはなりません。
当面の教材や勉強方法は、目標によって決まるのでは無く、現状学力によって決まります。
例えば、あなたがオリンピックのマラソンで金メダルを取ることを目標にしたところで、だから金メダリスト用の練習が明日からできるでしょうか?
ウォーミングアップだ、30分くらい、8kmほど走ってみようか。
じゃぁ上り坂を1時間、フォームに気をつけながら、ペース速めで走ってみようか。
遅い遅い、1km3分もかかってどうする、5km13分だ。
じゃぁ最後は2時間ほど、ゆっくり目に走ろう。
できますか?
あなたにできる範囲のことしかできないのではありませんか?
ひょっとすると、フォームを注意されながらだと、500m走る程度のことしかできないかもしれません。

アルファベットが書けません、Be動詞って何ですか、Beって何?動詞って何?
こういう人が、高一英語の勉強には入れるでしょうか?
数学も同じです。
何ができているのか、どこからできないのか。
できないところまで遡って、そこから勉強し直さなくてはなりません。
できなくなり始めた地点が、たまたま高一数学であるなら、数1Aの入門教材が適切となるでしょう。

では、あなたの数学の学力はどうなっているのか。
まず、極普通の公立高校の入試過去問を解いて、楽に安定して8割取れるでしょうか?
取れないようなら中学の学習内容からやり直しです。
受験生当時、取れていたのなら問題ありません。

上記で否定したやり方ですが、ダメ元で入門書というと、マセマシリーズの初めから始める、辺りでどうでしょうか
中学数学をどこまでフォローしているのかは判りませんが。
中学数学ができていないために、それをやっていけないのであれば、中学数学をやり直さないとならないでしょう。
勿論、場合によっては小学校の算数からかもしれませんし、場合によっては中三数学からかもしれませんし、これでは易しすぎるかもしれません。

あるいは、細野 真宏の、面白いほどわかる、とか、本当によくわかる、なんてのもあるようです。

基本的に、教材は、トライアンドエラーです。
重要なのは、その教材をやって行けそうなのかどうか、やってみて見極めることです。
中学の範囲は身に付いているが、その本が自分にとって難しいからできないのと、中学の範囲が身に付いていないから当然できないのと、で対処が変わるので、だから、中学の学習範囲が身に付いているのかどうかの確認は、やっぱり重要となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
まずは中学数学から始めてみます
それで様子を見て出来ないようなら
レベルを落として
出来るようなら
少しずつレベルを上げていきたいと思います

それから本屋に行ってしっかり中身を見てから
参考書などを買うようにしたいと思います

お礼日時:2013/02/21 20:08

とりあえず中学数学からやりなおしてもいいかも。


公立高校入試むけの、書き込み式の問題集とか売ってるので、
とりあえず、
たとえば数式編、図形編で1冊ずつ、
やっておくなどすると、
いいかもしれない。
そんなに時間かからないとおもうので。

この辺の判断は自分で勝手にどんどんやろう^^
---

それはともかく。
手始めとしては、
教科書を見ながら、
文英堂「これでわかる数学」とかかなあ・・・。

とりあえずここ参考にして、本屋でいろいろ見るべし。
http://green.ap.teacup.com/applet/reviewermizuno …

白チャートになると、
すでに初心者用、苦手な人用ではない。
---

あと独学だと、参考書の解説が「わからない」部分がかならずある。
しかもけっこうある。(※数学苦手な人は、
用語の定義自体がわかってないことも多い。これだと数学理解できるわけがない)
その部分はマークしておいて、
他の本で調べるか、
先生に聞くかなりして、
解決しようとすべし。
ココの数学のサイトで質問してもいいし。

そうやってもどうしても解決できない部分は「保留」にしておき、
学習を先に進めること。

この回答への補足

補足です
他の回答者様からご指摘があったので
とりあえず1年分
平成24年度公立高校前期入試の過去問をやってみました
全く出来ていませんでした
結果は100満点で28点でした
具体的には図形・関数・確率の問題が出来ていませんでした
やはり中学数学から始めた方が良いように思いました
自分で予想していたよりかなり酷い結果で少し落ち込んでます
数学がこの結果なので他の教科も不安になりましたが
気持ちを切り替えてもっと勉強していきたいと思います

補足日時:2013/02/24 05:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
まずは中学数学からやってみます
紹介してもらったサイトも参考にします

質問する前は最初に白チャートを買おうと思ってました
質問して良かったです

お礼日時:2013/02/21 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!