プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私が作成したWebサイトのキーワード検索の順位を上げたいので、サイト内にリンク集を設けようか検討しております。

ここ何年かでリンク集は効果が無いというような記事を見かけますが、実際はどうなのでしょうか?

今でも、リンク集を設けているWebサイトは時々見かけます。

1日1つのリンクを集める程度のペースであれば、スパムと見られずにSEOとなるでしょうか?

A 回答 (3件)

前は、とにかくリンクの数さえ多ければSEO対策になりましたが、今は同じジャンル同士の相互リンクじゃないと効果は無いです。



外部リンクは、1日10程度の増加ならペナルティーにはならないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

グーグルロボットは、どのようにして同じジャンルを判断しているのでしょうか・・?

head情報でしょうか?
それとも、body内のキーワードでしょうか?

リンク先、リンク元に、それぞれ同じよう情報があれば同じジャンルとして判断しているのでしょうか?

お礼日時:2013/02/26 01:07

「リンクされていること」は評価されるが、「リンクしていること」は評価しない、と考えるのが一般的です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

リンクしていることは評価しないのですね。

お礼日時:2013/02/27 18:52

サイト内に他サイトへのリンクがあっても意味ないです。


 一般的に、クローラーが価値を認めているのは、まず、<a href="http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … リンクとアンカーの概説</a>を読んでください。というような、あるページ(A)の文中のリンクです。その場合、
1) それが本文と関係あるかないか、
2) そのページ(A)が多くのサイトからリンクされている評価のあるページか?
などが基準になります。
 (1)については、そのページが文書構造をきちんと示すマークアップがしてあって、クローラーにそのページの内容が正確に把握できることが前提です。---これが検索エンジン(SEO)--です。本文なら<div class="section"></div>とか・・
 (2)については、そのページ自体の評価に関わります。

 リンク集は、次のように考えると良いです。
★「そのテーマへの記述が一ページである場合」は、そのページの記述内にリンク集へのリンクがある場合は、ページの最後にまとめてリンク集を書く。
 [例]Wikiのページの一番下に書かれているリンク集--いわゆる参考文献の一覧---
★「そのテーマに関して複数のページにまたがっている場合」は付属文書--appendix--としてまとめる。

 いずれも、本文中に直接関連する情報へ直接リンクするのが本来ですが、それでは情報が足りない場合にまとめます。

 ここまではリンクする側の問題です。注意点は
※ 本文中の記述に直接関係ないサイトへのリンクが多いと、リンクプログラムと判断されることがある。
  これは記事を読んでいる人の立場になれば分かるでしょう。
 基本的にリンク集は、利用者の役に立つリンク集であるかを基に作成すれば良いです。検索エンジンのためではありません。

 私は、よく「相互リンクをしたい」というメールを受け取りますが、次のように説明して原則お断りしています。

 貴サイトのページを訪問される方にとって、その記事内で役に立つと判断されればリンクは自由です。連絡も不要です。また必要ならページ内アンカーを設けますからご連絡ください。
 貴サイトにつきましては、貴サイトを拝見させていただいて、貴サイトへのリンクが利用者に価値があると判断した場合には、リンクさせていただくかも知れません。

とお答えしています。

 ⇒ウェブマスター向けガイドライン - ウェブマスター ツール ヘルプの品質のガイドライン( http://support.google.com/webmasters/bin/answer. … )

 を読まれると良いでしょう。ここと、ここのリンクに書いてあることがすべてです。一言で言うと
『検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。』
と、文書構造が分かるようにきちんとマークアップしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ユーザーの利便性を最優先にしてページを作成致します。

お礼日時:2013/02/27 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!