dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、閲覧ありがとうございます。

何故私は友達が少ないのか、と考えた時に、人との間に壁をつくってしまっていることが原因の1つにあるのではないか、という結論に達しました。
どうしたら心を開けるようになるのでしょうか・・・。

私は今年大学生になる女です。
社交的ではなく、人と関わるのが苦手です。学校では真面目・おとなしいと思われていると思われます。
人との間に厚い壁を作ってしまいます(遠慮してしまう)。
話していても思っていることをなかなか口に出せず、愛想笑いが多いです。

私が壁を作る→相手も壁を作る という感じで仲良くなれずじまいになります。
高校1年生の時に、一年間いつも一緒に行動していた子がいたのですが、距離を縮められず終わりました(その子は他にもたくさん友達がいたのですが、私を気遣ってくれていたようです)。距離が縮まっていないと判断するのは、他の人と私との態度に差があったので簡単でした(例えば、他の人にはバーカお前など言っていたのですが私に対しては慎重な感じ)。

家ではすごくうるさく、不真面目自己中で自分でも性格わりーなー、と思っています。
他人に素の自分を出したら絶対嫌われるので、無意識に猫をかぶってしまうのでしょう。

たまーーーに素に近い自分を出せる人もいます。
共通点はよくわからないのですが、自分よりおとなしいとか、とても社交的な人とかかな・・・。
素を出せる人と出せない人との言動の差が激しすぎて自分でも驚きます。

これから新しい人とたくさん出会うので、自分を変えて楽しく充実した生活を送りたいです。
端的に言うと友達が欲しいです。
これから大学生になる者がこんな質問をするのもあれですが、なんでも良いのでアドバイス等宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

そもそも、あなたはコミュニケーションに興味がないだけかもしれません。



別にいいんですよ。
食べ物と同じで好き嫌いってものがありますから。

友だちは作らなければならないものではありません。
できたら、できたでいい。
できなかったら、できなかったでいいのです。

ひとりで自分を磨く時期も大事ですから。
孤独力つけるいい機会です。

それでも、やっぱり作りたいって思うなら、
笑顔ですね。
常に口角を上げていましょう。
朝、鏡をみて、笑顔の練習をしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

興味が無いわけではなく、苦手なんです・・・

できなかったらできなかったでいい。と割り切ると気持ちが楽になりそうですね!

笑顔は大切ですよね。
口角をあげる訓練をしようと思います!
いつの間にか下がってるー汗

回答有難う御座いました♪

お礼日時:2013/03/15 12:40

 一生懸命、成長してますね。

いいことだと思います。

 さて、人間ってあなたの思うように、いろんな面がありますね。良い面も悪い面も。で、それは誰でも同じだと思います。良い面だけ持ってる人はいないし、悪い面だけって人もいません。

 共通項は、わがまま、なまけもの・・・これは本質的なものだと思います。そして、あなたの言う「猫をかぶる」というのもね。

 まず、それをきちんと認識しましょう。それは悪いことじゃなくて、本質的なことなんだって。

 壁を作るってことは、自分を守るってことですね。自分を含めて、人のそういったギャップを許せなくて、私も悩んだ時期がありました。
 
 みんな、自分をよく見せようとして、わがままでなまけものの自分は隠そうとして、でもそれは社会生活を送る上で当然のことなんだって理解してしまえば、あんまり怖いものもないし、いろんなことが許せるようになって、人付き合いも楽になりましたよ。

 人との間の壁だけじゃなく、いろんな壁があると思いますが、乗り越えちゃうとあとは楽ですね。成長してくんだと思いますよ。乗り越えられずに引き返しちゃうと、いつまでも先に進めないですね。

 これからも頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分を守っている・・・確かにそうですね。
当然のこと、ということを心に留めておこうと思います!

早く壁を乗り越えられるよう頑張ります。

回答有難う御座いました☆

お礼日時:2013/03/15 12:36

こんにちは。



これから大学生になるので、新しい出会いがたくさんあると思います。

もともとの友達、知り合いの方は「質問者様ってこんな人」という
イメージをもっているし、これまでの付き合い方もあるので、急に態度を
変えるのはなかなか難しいですよね。

でも新しく出会う人は、質問者様の事を初めて知るので、今までより
少しだけ積極的に話してみたらいかがでしょう。
質問者様と同じように、新しい環境で「友達欲しいなあ」と期待をして
いたり、「できるかなあ」と不安に思っている人もたくさんいると思います。

興味をもっている事があるのでしたら、サークルにも参加したほうがよいかも。
同じ趣味の方なら、話題もできるでしょうし、付き合いも増えるし。

あと、あんまり人に嫌われるのを気にしない方がいいかも。
「こんなこと言ったら嫌われるかなー」と自分では思っても、
結構人は気にしてないことのほうが多いような気がします。
むしろ、あまり気を使うと相手も使うし、話さないと、相手も
質問者様のことがわからず、何話していいかわからないとか。

いい友達が出来て、楽しい大学生活になりますように♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
新しい環境は自分を変えるチャンスですよね!

サークルも入ろうと思います。

2人きりの時とかはこちらから話すことはよくしていたのですが(大勢いるとなぜか発言できなくなってしまう)、話下手なのもあり一問一答のようにすぐに終わってしまうんですよね・・・。ただ相手が私と話したくなかっただけの可能性もありますが汗

なるべく気にしないようにします・・・
回答有難う御座いました♪

お礼日時:2013/03/15 12:31

他の方の回答にも書いたけど、勘違いしてるんだよ。



自分が変わる、ということは、人生滅多にない。
意識的に変えることができた、という話も、そのほとんどが「眉唾もの」かもしくは「嘘」だ。
人間、変わっていく切欠は、そのほとんどが「他人の言動」だ。
他人が変えてくれるもので、他人の力なくしては難しいものだ。

自分の素が出せる、と思える人を大切にしてあげなさい。
愛してあげなさい…怖がらないで。
君に壁があるとしたら、それは「君と他人」の間にあるのじゃなくて「君の内部」にあるんだ。

相手のことを好きでいればいいんですよ。
それだけでいい。
今はともかく、それだけでいいんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなのですか!

はい、大切にします!
内部の壁ってなんでしょう。。。
殻に閉じこもっているということでしょうか。

相手のことをすきでいればいいのですね!
回答有難うございました☆

お礼日時:2013/03/15 12:18

こんにちわ。


自分を客観的に見て、正確に自分の性格を
分析できているようなので、素晴らしいかと
思います。
なら、簡単ですよ!
自分の短所がおわかりのようなので、それと正反対の
行動、言動を取ればよいではありませんか?
別に素の自分をもっと全面に出せば良いかと思います。
猫をかぶってまで、演じることになれば、疲れますし、自己嫌悪に
陥ります。
なので、別に嫌われても、文句を言われても、素の自分を見せて、友達に
なれるような人を見つけてください。
素の自分を受け入れてくれる友達は、必ずいますからね。
でも、これから大学生とは・・・・羨ましい限りです。
花の大学生活をエンジョイしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその通りで、日々疲れていました。

嫌われるのを覚悟で素のままで行動する・・・
その自分と友達になれた人はきっと本物の友達になれますよね。

難がしそうですが、頑張ります☆
回答有難う御座いました!!

お礼日時:2013/03/15 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!