プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本社会は海外から評価されることもありますが 昔と比べて(60年代~80年代とか)

何か足りないような気がします 幾つもあるのかもしれませんが

リストラやうつ病が増える今の社会 何が足りないのでしょうか?

景気が悪いのでしょうか?愛が足りないのか?正義がなくなったのか?礼儀がないのか?

信じあう気持ちがなくなったのか?兄弟姉妹が少ないから関係が悪いのか???

何か足りないと思うのですが 何でしょうか? よかったら的を射てください よろしくお願い押します。

A 回答 (25件中1~10件)

 真相を公開する勇気が無いのが足りませんね。



 巨大地震、原発事故、尖閣問題など、何一つ説明しないで都合が悪い真実を隠し、次の破局を招いている状況が続いています。

 対外関係の悪化も同じで、真相を公開しないで隠しているのが原因ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当のことを言わない 真相を公開せず 国民に目隠しをして問題を隠してるわけですね なるほど

どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/03/10 20:20

困難に立ち向かう「努力」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

困難にめげてしまってるのでしょうか。努力も有効な努力をしたいですね。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/03/10 20:22

私の父母が若い頃には「向こう三軒 両隣」というお付き合いをしていたそうです。


自分の家から3軒目までは、「醤油買い忘れたから一合ほど貸して」とか「お米3合
貸して」「この前のお返しだけど、実家から〇〇を送ってきたから、そすそ分けね」
とかいうお付き合いがあったみたいで、今では隣に住んでる人の顔も知らない、
家族構成も知らない、誰かが亡くなっても行かない、あなたの言う信じ合う気持ち
が無くなったようです。これは全てに言えることですが、信頼がなければ愛も生まれ
ない、正義もない、礼儀もない。子供の喧嘩に親が出てくる始末ではもう日本の
古き良き時代も無くなった、と両親は嘆いています。
子供も悪賢いというのか、先生に体罰とまでは言えない「頑張れよ」的な頭コツン
程度のことでも「PTAに言うからな、せんこう~」これでは迂闊に教師もやってられま
せんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねえ 私の子供時代も 隣近所は親戚のような付き合いでしたねえ。そのような信頼関係がなくなった感はあります。

隣人愛というとまた違うのでしょうけど 温かい心 真心のようなものが在るんだかないんだか?

子供も「ガイジ 害児」と差別用語が当たり前で嫌ですね。

どうも大変ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/10 20:47

言いだせばきりがないでしょう。



人を許す気持ち
他者を受け入れる懐の深さ
事実を認める強さ

が気になる所ではありますが

社会としては「今手にしている幸せ要素に目が向かない」ところでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに人を許しませんねえ 批判して人を責めるばかりです。昔は自分を責める人が多かったですが 今は逆です。

他者も表面的に仲良くしても 簡単に裏切るようなところもあります。俺の知ったことじゃない、という感じです。

物はあるし 飽食の時代でも、それを他国に譲る気持ちの余裕はない

価値観が持ちきれてない感じですねえ

どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/03/10 21:02

金融緩和、円高是正、新しい日銀総裁。



これで景気は良くなりますし、現実にそうなりつつあります。よかったら、私のとぴも参照www。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7901923.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とぴ覗かせてもらいました。確かに今までの常識にとらわれていたらこの大きな壁の時代は乗り越えられませんね。

確かに1000兆円お借金はただ事じゃないですねえ。これを返すには大胆な政策が必要ですね。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/03/10 21:19

父性と母性。

家族力。その育てによる自己肯定感。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕も自己否定感は強いですねえ。父性と母性をしっかり持った大人が減ったのでしょうか?確かに父親は仕事に忙殺され 母親も働いていたり

子供が小さい時も子育てを生き甲斐に感じない母親?と思うような母親をスーパーなどでよく見かけますねえ。

どうも大変ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/10 21:28

家庭における父親の尊厳と、家族の協力姿勢ではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

家庭の在り方が分からなくなってますよねえ。CMによっては父親を犬にしたりして まあ平等ならいいのでしょうけど、父親の冗談ををオヤジギャグ 或いはオヤジ狩り等と言う不届きな犯罪もあります。

大人の男の判断力 見識 道徳観と言うものが軽くなってますねえ。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/03/10 21:35

>昔と比べて(60年代~80年代とか)何か足りないような気がします



昔に比べて減ったものでしょうか?

こどもたちですね。それと儲けのネタ。そのために不況になっているのではないでしょうか。

増えた物の方が圧倒的に多いですね。でも相対的に幸せ感が減っている、そのことを問題視されているように思います。

増えたもの、たとえばお札の量、あらゆる商品的な物量、情報、法律なども。そういったものが想定されたほどには幸せを増やしていないらしいことが最大の問題のような気が私にはします。

増えたことによる弊害があるのでしょうね。たとえば増えた富が平均化せずに偏在化しているのはなぜかというようなことです。直接的に何が足りないか?という物を探すという分析も重要だろうとは思いますが、こういった方向から攻めていくのもひとつの方法ではないでしょうか。
良かれと思って向上させていった個人の権利主張、正義というなのもとでの平等主義、生命の尊厳尊重、これらが個人同士男女同士の摩擦を増やしている。確実に社会はその複雑さを増しています。足りないのはそういった複雑さを整理する社会の能力ではないでしょうか。管理力を強化せよとは言いませんが、自浄能力がなければそういったカリスマもひつようなのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物は増えたのに幸せ感は減っている。増えたことに帰って弊害があったのか?

権利主張、正義というものがかえって摩擦を生んでいる。

自浄能力がないのならカリスマも必要なのでは

ということでしょうか

どうもありがとうございます。

お礼日時:2013/03/17 11:53

『元気』と『希望』でしょうね。



付け加えるなら
愛、情熱、夢、優しさ、余裕、金、
など沢山ありすぎて…。

震災を始め、不景気や、原発、領土問題
暗いニュースばかりですし、
先の見えない不安定な状態。

皆が常に他人との小さな張り合いや競争ばかりを意識し、力を合わせたり助け合う事も減り
一人一人が孤独になりました。

失敗を恐れ生きるあまり、チャレンジが出来ないので、未来が開けない感じがします
 

それが一番の原因でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕も元気がないですねえ なんだか落ち込むことが多いです。希望が欲しいですねえ。希望を失った人が多いですねえ。

リストラやサービス残業 うつ病やニートなど元気と希望がないんでしょうねえ。

愛も乏しいですねえ 情熱も若者たちも大らかじゃないですねえ。管理管理で情熱や夢はどこへ?という感じ。優しさも癒し系という言葉がありますが 優しさを求めていますねえみんな。

フォークソングの時代が学生運動とともに潰れて 力を合わせて生きることさえ 今ではみんな忘れてしまった♪という感じですねえ

批判ばかりの社会だから 言いたい事も言えないで皆批判する側に回っています。なるほどですねえ

どうも大変ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/10 22:10

人間、でしょう。


「人間であるとは、人間になる事である。」はヤスパ-ス、ですが。
古代ギリシャでは。
ランプを持って歩いているデイオゲネスに。
「昼間からランプを持って、何を捜しているのかね?」と問われ
「人間を捜しているんだよ」と答えたとか。
日本でも「お-い お-い。」 と叫びながら。托鉢をしている、修行僧を見かけた事がありますが。
意味は「お-い! 人間、はいないか!」のようです。
まあ、人間が少ないのは、今も昔も変わりない、ことではあるのでしょう。
 
ホモ・サピエンス 知恵がなければ ただの猿 。それが解っているから、皆知恵がある振りをしたがる、
自分には知恵があると思いたい、思われたい、のでしょう。
知恵、とは何か。
ソクラテスは自分の知恵のなさを自覚する事、が知恵の始まりである、と言い。
同じ意味ですが釈迦は
己を陽炎泡沫の如きもの、と思う(=思える)者には、既に知恵がある。
己を陽炎泡沫の如きむもの、と知恵によりて見る者は、自らの苦悩を癒す。

何百年か後の歴史家は、日本に限らず21世紀は、心の時代、妄想の多様化、による、
知恵の消滅の時代。と評価するのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに今は知識は多いですが もう溢れて訳分からない程多いですが、人を活かす知恵 倫理観 人生観 世界観などの知恵も、面倒だと思われるようですねえ。人生などを考える哲学はムズイ、パソコンやゲームの知識の方が役に立って面白いという感じでしょうか?

道を問う人 己を問う人が少ないですねえ。

どうも大変ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/10 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す