アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

JR駅も、さぬき高松うどん駅になったと聞いています
その、讃岐うどん名物の件ですが
ここの職人さんが、
他県で同じ輸入材料などを取り寄せて、作ると同じものができるのですか?
できないとすれば、どうしてですか?

A 回答 (4件)

全国チェーン展開してるさぬきうどん店あるやん?


それ見ればわかるが同じような物はできる
でも厳密にはできない
なぜなら水とか気候が違うからである
田舎の誰も来ないようなところにあえてそば屋をやってる店があるが
そこであえてやるのもそこで湧き出る水があって完成するからであって
そこの水を汲んでもそばやうどんで使う水の量は膨大なため
運ぶのはコスト的にも難しい
ちなみにうどん県がよく水不足になるのもうどん店が
大量に水を使うからという逸話もある

この回答への補足

>全国チェーン展開してるさぬきうどん店あるやん?
通の人が言うには微妙に違うと言ってました。
ID者にはその違いが判りません。
>ちなみにうどん県がよく水不足になるのもうどん店が大量に水を使うからという逸話もある
ため池しかない、ダムのない県と聞いてます

補足日時:2013/03/11 21:12
    • good
    • 0

>出張で北海道からきた人に聞くと、「食えない」と言ってました。


味が全然違うと言ってましたね!

嘘ですね。
私自身が北海道出身で、元札幌市民でもあります。
北海道内か外かは関係なく、店次第です。
北海道に限定しても、北海道は九州と四国を足したより広いですし、札幌以外にも札幌ラーメンの店は多数ありますが、札幌の店にも引けをとらない店がたくさんあります。

この回答への補足

初対面ですし「お店の名前」など聞いていませんでした
あまり、興味がないので聞き流しでした。
味は「好みの問題」かもしれませんね!
回答ありがとうございました。

補足日時:2013/03/11 22:31
    • good
    • 0

当然、同じものができるでしょう。


水が違うなどという回答もついていますが、そこまで言うならその地方での店舗ごとの違いと作った場所の違いの差はなんでしょうか。
讃岐うどんはすでに固有名詞でしょう。
札幌ラーメンなどと同じです。
札幌ラーメンは札幌以外でつくっても札幌ラーメンです。
札幌風のラーメンのことですから。
讃岐うどんは讃岐風のうどんという意味合いにすでになっているでしょう。
そうでないと讃岐うどんはその地方の境界線を一歩またいだ瞬間に別物になるという奇妙な現象が起こることになります。
松阪牛や神戸牛のような地名が産地を表しているものでもありませんし。

この回答への補足

追加です
さぬきうどん県は実在しないのですね、うっかりしてました!
銀行でポスター見たのを記憶してましたので!

>讃岐うどんは讃岐風のうどんという意味合いにすでになっているでしょう。
ネットで確認してみます

>札幌ラーメンは札幌以外でつくっても札幌ラーメンです。
>札幌風のラーメンのことですから。
出張で北海道からきた人に聞くと、「食えない」と言ってました。
味が全然違うと言ってましたね!

補足日時:2013/03/11 21:58
    • good
    • 0

讃岐うどんの定義



香川県内で香川県産の材料によって作られたもの

つまり他県でつくれば讃岐うどんではなくなる
某食品メーカーの冷凍讃岐うどんも東京で作ってるので厳密には讃岐うどんではない

この回答への補足

>某食品メーカーの冷凍讃岐うどんも東京で作ってるので厳密には讃岐うどんではない
えっ!
そうなんですか?だまされえたぁ~~!

補足日時:2013/03/11 21:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!