dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友だちに縁を切られた方、ケンカをして仲直りをした方にお伺いしたいです。

わたしには職場が同じで遊びに行くのも一緒な友だちがいました。
話も合い仕事終わりに食事に行くなんてこともよくあるぐらいでした。

しかし、性格も似ている分衝突がよくあり今までも何度かケンカをしています。
そのたびに友だちでいるのはやめようという話にもなりました。
ケンカをするたびその話をされるのですがわたしは一度も友だちを辞めたいと思ったことはありません。

今回のケンカは自分に非があると思ったので何度も謝りました。そのたび無理と言われて今回は本当に無理かもと思っています。

友だちとケンカをするたびに縁を切る話が出るのは当然なんでしょうか?

わたしはなんとか仲直りをしたいです。
親友に縁を切られた方、何度もケンカを繰り返していると言う方。どうやって仲直りされてますか?
どうしても仲直りをしたいです。
答えをいただけたら嬉しいです。

A 回答 (6件)

意見のぶつかり合いはわかりますが、喧嘩とは具体的にどういった感じなのでしょうか?



社会人になれば、意見や考え方がちがっても、そういう相手を受け入れようと意識が働くと思うのですが、それでもお互い気が合わないのであれば、少し距離を置けばいい話だと思います。

絶縁というのは、許しがたいようなトラブル等が原因で、縁が切れるもしくは縁を切るといった感じではないかな・・と思います。

実際、私自身は、お互いの家族をも巻き込んだ派手なトラブルで、絶縁(私から縁を切った)しました。

喧嘩する程仲がよいとも言いますが、お互いが毎回不愉快な思いをするようなら、距離を置いて付き合う程度の範囲にとどめておいたほうが、精神的にもよいと思うのですが・・・。
    • good
    • 0

何度も縁を切る話が出ているのに今まで仲良く続けられているのなら、2人は合っているのでは?お友達はすぐカッとなって縁を切ると言ってしまうのでしょうかね?社会人ともなると「もうあんたとは縁を切る!」って宣言して縁が切れる人より、喧嘩をしてそのまま疎遠になって、とか、口もきかなくなって、で絶縁する人の方が圧倒的に多いと思います。


一度「私はあなたと縁を切りたいと思った事はないよ。大切な友達でいたいから、本当に無理!と思う時以外は縁を切るなんて言わないで欲しい。」と話してみては?

私は過去に絶縁した人もいますが、何かトラブルがあってどちらかが怒って相手方もフォローがなく縁が切れるって感じでしたね。
本当に絶縁する時は「あの人なんてどうでもいい」と冷めた感じにどちらかがなると思います。
    • good
    • 0

謝って許してもらえないなら謝り方や謝るアプローチの仕方に


問題があるかもう無理かのどっちかじゃないの?
    • good
    • 0

>友だちとケンカをするたびに縁を切る話が出るのは当然なんでしょうか?



論点がずれてると思います。
大切なことは、なぜ、頻繁に喧嘩になるのか??ってことじゃないですか?
そこを把握しないと、問題の根本的な解決はありません。

>どうしても仲直りをしたいです。

仲直りと言うのは、悪い方が謝る。相手が許す。
この両方が成り立って初めて成立します。
相手が、許さない、っていうのであれば諦めるしかありません。
    • good
    • 0

来る者拒まず、去る者追わず。



友達?
親友の文字も見えますが・・

職場の友達は基本あり得ません。
学生時代からの友達でしょうか?

単なる同僚?。
同僚とは上手くやる必要はありますが、配置換えなどがあれば縁が薄くなるもの。
あるいは縁が切れるものでしょう。

相手が嫌がっているのなら、去る者追わずです。
喧嘩をする度に・・それほど喧嘩をするのは、そもそもおかしいとは思いませんか?

精神衛生上も宜しくないでしょう。

>>親友に縁を切られた方

親友に縁を切られるなど、想像もできません。
その様な事が起きないのが親友では?
あなたが思うほどに相手は、あなたの事を何とも思っていなと言う事でしょう。

相手に対する意識の差がありすぎ。
相手はあなたの事を単なる同僚の一人・・それも何時も喧嘩をふっかける、うざったい存在程度にしか思っていない様に感じます。

別れのが吉。
    • good
    • 0

喧嘩の中身によると思いますが、差し支えなかっら教えて貰えると、


具体的な内容の場面場面で違うかも知れないから...
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!