プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

販社が「すでに root 化している」というところの安もの外国産 Android タブレット端末を買ってみました。

端末エミュレータで su - すると、
You've got already logged in as SU!
(お客様はすでに SU でログインしています!)
と出ました。
なるほど、プロンプトも違っています。

その後のことですが
ふとアプリ・アイコンを見ると、アプリ Superuser のそれがありません。
まあアイコンがないだけと思っていたのですが、何気なく
play を見たとき、Superuser が「インストール済み」や「更新」になっておらず
単に「インストール」とありましたので、普通にインストールしました。

Superuser を入れることが rooted と等価のように記載しているものも多くありますが、
どうなのでしょう。

以上で前提と質問を終わります。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

Superuserはあくまでsuバイナリへのアクセスを監視するアプリなのでrootedデバイスの動作に必須ではありません(SuperSUの場合も同じです)。


ただし、予期せずアプリがsu権限による操作を行うのを未然に防止することができます。

この回答への補足

質問の部分に答えていただけると、より助かります。

補足日時:2013/04/04 22:14
    • good
    • 0

rootedとはroot権限を獲得していることを言います。


Superuserはroot権限を獲得していないとインストールできないので、
Superuserが入っているということは既にroot権限を得ていると言えます。
別の言い方をすると、
Superuserを入れることでrootedになるのではなく、rootを取ってからSuperuserを
入れるのです。

この回答への補足

Superuser を入れることが rooted と等価のように記載しているものも多くありますが、
したがって、どうなのでしょう。

補足日時:2013/04/06 06:07
    • good
    • 0

いろいろ、厳密に考えてみますと、


rooted とは rootを動詞と見立てたときの過去形ですので、日本語で「root済み」
くらいの意味だと思います。一方世の中的には「Superuser導入済み」の意味で
使われる場合も少なからずあるようにも思えます。
要はrootedという単語の意味をどう捉えるかです。
rootedを前者の意味とした場合、そしてあなたがこだわる等価という言葉を数学的な
同値の意味で使われているのであれば、等価ではありません。
なぜならSuperuserを入れることがrootedの必要条件ではないからです。

この回答への補足

> rooted とは rootを動詞と見立てたときの過去形ですので

過去形も rooted ですが、表記で使用されているのは過去分詞です。

補足日時:2013/04/08 13:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初にも書きましたが、私が使っているのではなくそういう記載が多くあるということです。

しかも、それについてどうなのでしょうというのが質問内容です。

お礼日時:2013/04/08 13:14

ご質問とは関係ありませんが、忠告しておきます。



あなたの中華パッドはSuperuser-su以外のroot権限獲得パスを持っているはずです。
例えば/system/bin/shがsetuid-rootされているなどしているなら、
すべてのアプリにシステム改変のフリーパスを与えているようなもので、大変危険な状態です。
root権限をとれるのはSuperuser-suだけで十分です。他のパスはすぐに閉じるべきです。

この回答への補足

> 忠告しておきます

不要。
余計なこと=質問に対する回答ではないことを書かないように。

補足日時:2013/04/08 18:29
    • good
    • 1

>Superuser を入れることが rooted と等価のように記載しているものも多くありますが、


>どうなのでしょう。

ハッキリ言えばノットイコール、つまり等価ではありません。

rootedの本来の意味は「Androidのシステムを管理者権限(=root権限)での操作ができるようにすること」であり、その方法は1つではありません。
Superuserアプリは「そのうち1つの方法の補助プログラム」でしかありません。

>ふとアプリ・アイコンを見ると、アプリ Superuser のそれがありません。

その端末が上記の「Superuserアプリを補助に使う方法」以外でrootedになっているからです。

この回答への補足

等価か否かを質問しているのではなく、

> 等価のように記載しているものも多くありますが、
> どうなのでしょう

記載しているという事実について、それはどうなんでしょうと質問しています。

補足日時:2013/04/08 18:27
    • good
    • 1

>記載しているという事実について、それはどうなんでしょうと質問しています。



「等価ではない」→「等価と記載しているのは間違いである」ってことです。
「間違っていることをどう思いますか?」というなら「遺憾である」というコメントになります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!