dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かんたんPDF EDITのインストールが完了し、デスクトップ上のショートカットアイコンからソフトを起動してから画面左上の「開く」ボタンから編集したい戸籍証明のPDFファイルを開く方法がわかりません。初心者です。わかりやすく教えてください。

A 回答 (1件)

> かんたんPDF EDITのインストールが完了し、デスクトップ上のショートカットアイコンからソフトを起動してから画面左上の「開く」ボタンから編集したい戸籍証明のPDFファイルを開く方法がわかりません。



保存したPDFファイル(戸籍証明)の保存場所が分からなくなったということでしょうか。

VistaまたはWindows 7のパソコンをお使いの場合、
「スタート」ボタンを押して、表示される「スタート メニュー」の最下段にある「プログラムとファイルの検索」ボックスに「.PDF」と入力すると、あなたのパソコンに保存されているPDFファイルの一覧が開きます。

目的のPDFファイルを右クリックして、「ファイルの場所を開く」をクリックすると、上辺のアドレスバーにファイルの場所が表示されますので、紙にメモして「かんたんPDF EDIT」の「開く」メニューからメモしたフォルダを順次開いて目的のPDFファイルを開きます。


目的のPDFファイルの保存場所が分かっている場合は、次のような方法で「かんたんPDF EDIT」に表示させることが出来ます。

1) 戸籍証明のPDFファイルを右クリックして、表示されるメニューから「プログラムから開く」→「既定のプログラムの選択」をクリックします。
2) 「既定のプログラムの選択」で、「この種のファイルを開くときは・・・」のチェックを外して、「参照」ボタンを押します。

3) 「プログラムから開く」で「Program Files」の一覧が表示されていますので、「magnolia」→「かんたんPDF EDIT」の順にフォルダをダブルクリックして開き「PDFEditor」を選択して「開く」を押します。
4) 戸籍証明のPDFファイルが表示された「かんたんPDF EDIT」が表示されます。

64bitのOSを使っている場合は、「Program Files(×86)」に「magnolia」フォルダがあります。

なお、この操作を実行した場合は、次回から右クリックメニューの「プログラムから開く」に「PDFEditor」が登録されますので、「プログラムから開く」から「PDFEditor」をクリックするだけで、右クリックしたPDFファイルが表示された「かんたんPDF EDIT」が起動します。

ご参考まで。

この回答への補足

ご指導感謝いたします。使っているのは「WindowsXP」です。これでの方法を教えてください。それと「文字入力」の方法も教えてください。

補足日時:2013/04/09 16:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!