dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は田舎の賃貸に住んでいるのですが、毎月の家賃を考えると
自分で土地を買って安い小屋に住みたいと思っています。
例えば、下のURLのようなDIYパネルハウスが売っています。
しかし、ユニットバスやトイレのようなオプションがありません。
これでは住めないので、それだけ別のメーカーのものを
設置できればと、思うのですが可能でしょうか?
基本的にはメンテナンスをして10年間程もてば、また同じような
モノを立て直せばいいかと考えています。

このような家に住んでいる人の意見もうかがえたら幸いです。

ttp://www.hokutobussan.com/hameitapanelhousekinou.html

A 回答 (6件)

 何回もすみません。



 固定資産税における「家屋」の定義について。

 1.外気分断性
 2.土地への定着性
 3.用途実情

 があり、トレーラーハウスの問題では2.の「土地への定着性」が争点になると考えますが、逆に上下水道・ガス管などを配管する際には「固定」されていないとできないなどの条件があるということになり、固定資産税の対象ともなりえるということがあるとの回答になります。
 ガスは都市ガスではなくプロパンガスでも同様です。
 タイヤがやヒンチが付いたままで使用することにしても、そこが居住としての「定着性」がある場合には、家屋としてみなされるということになります。

 これがキャンプ場であれば「商業施設」としての登録物件になります。

 この見解は主税局のものです。

 ですから、乱暴に「できる」「できない」という話ではないということです。

 もっとも、スレ主さんはパネルハウスでの居住空間の検討ですから、この問題に関しては関係ないことです。

 以上のことご確認ください。
    • good
    • 0

固定資産税について回答します。


定着性の無い家屋(ブロックやタイヤに置くタイプ)を建てれば居住できる機能があったとしても、家屋の税金はかかりませんよ。
かかると言ってる人、間違いです。
土地には非住宅地としての固定資産税がかかります。軽減されないので場合によっては結構高額です。

水道や電気を引く許可がおりるのか‥先に確認した方がいいです。
    • good
    • 0

 #1さん・・・・。

あのお、トレーラーハウスでもガス・上下水道を引いた時点で「居住」とみなされて固定資産税の対象にはなりますし、土地そのものにも固定資産税はかかりますよ?

 自分かなりでかいキャンピングカーを所有していましてね、ものすごい装備なんです。(自慢じゃなくて)トレーラーハウスというのはかなりいい案だといいたいのです。

 パネルハウスは寒いです。

 それなら、中古のトレーラーハウスしかも北米仕様のものが良いでしょう。

 キャンカーも北米仕様で、中にはガスオーブンと電子レンジ、洗濯機、バスタブ付、外シャワー付き、ダブルベッドです。

 中古の安いのもいいでしょうが、やっぱりメンテナンスしないとダメなんですよねえ。

 田舎なら安い古民家ありませんか?それを自分で直しながら住むのがよいかと・・・・。

 10年ごとに建て替えるのは、30年のローンで普通の家を建てるのと、そんなに変わらないと思うのですが・・・・。

 田舎の土地は、空き地でも宅地としていないと手続きが面倒なんです。
 
 その辺考慮されて、空き家を探すのが得策かな・・・と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
パネルハウスは確かに寒そうですね。
でも私の場合は電気毛布があれば、大体どうにかなります。
部屋全体を暖める必要がないので効率がいいです。
または、小さな土間を作って、そこに薪ストーブを置きたいです。
燃料はタダですし。
そういう意味でも山に住むのがよさそうです。

お礼日時:2013/04/11 10:20

下にタイヤ入れて移動できるようにしとけば、家の固定資産税が要らない分、安上がりにできますね。


後は、浄化槽つけて、上水、電気を引けばいいし。
トレーラーハウスも中古なら安いかも。これも固定資産税は要らないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トレーラーハウスですか。
ちょっと高いような気がします。
住居(水回りなどの設備関係を除く)だけで100万以下
を考えています。
固定資産税がかからないのは魅力ですね。

お礼日時:2013/04/11 10:12

バストイレといった水周は、配管通すのに地面掘って工事が必要なものです。

結局地元の業者に頼むことになると思いますよ。
トイレなら仮説トイレ買う手もありますが、タンクいっぱいになったら業者呼ぶしかないので、容量が少ない仮設なら結構面倒かと・・・
自分で何でも作れるならまだしも、キット10年使い捨てで買って、土地の税金払ってって考えると、安い賃貸借りたほうが快適で安いと思いますが・・・(しかも合法だし・・・)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今も年間30万程の家賃に住んでいるので、
かなり安い方なのですが10年住めば300万かかります。

最近、ネットで土地を探してみたところ
近所でも40坪で20万の宅地があり、思いのほか
安いと思いまして、パネルハウスだけなら60万ほど
ですし固定資産税の評価額もかなり低くなると
思うのですが。。。。甘い考えかも知れません。

お礼日時:2013/04/09 00:52

自分で工作するだけのスキルがあれば。


飯場に比べりゃえらく立派な家だしね。
自分で一からログハウスを作る人もいるし、別に不可能なんて事はないです。
ただ、水回りが一番難しくて金がかかるんですよ。
素人が見よう見まねでできるかな?
電気、水道、ガスもひくのでしょ?下水道はどうします?
ま、頑張ってね。

ps
土地を買うと固定資産税がかかります。
家を建てるには建築許可がいります。もちろん家にも固定資産税がかかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水回りはプロに頼むことになると思います。
特に浄化槽とかかなり高そうですね。
コンポストトイレとかいうのがあるそうですが、
ちょっと面倒な感じがします。

お礼日時:2013/04/09 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!