プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

暇な時にでもご回答いただけるとうれしいです。

お子様って、大抵嫌いな野菜がありますよね。
ハンバーグやエビフライのほうが美味しいのはもちろんですが、本当に最初から野菜嫌いなんでしょうか?

私は、少なかれ外からの情報によって、子供が野菜嫌いを始めるんじゃないかと思うんです。

絵本であったり、テレビであったり、
『野菜は怖い、美味しくない~~』
というイメージを先に植えつけてられている可能性はないでしょうか。
先入観が子供なりに働いているのではないでしょうか。

テレビも絵本も無い時代のことはちょっとわからないのですが…。
言いたいことがわかってもらえるでしょうか^^

もちろん、味が本当に嫌いで食べれない物もあると思うのですが、(生まれて20年、今でも何故かきゅうりが嫌い。)

世の皆様(特にお母様)はどう思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

こんばんわ。


私も思います。
赤ちゃんの頃の食事(離乳食含め)は、味の薄い状態からのスタートなんですよね。大抵の本には薄めとか、調味料の量など、きっちり記されていてウンザリしてしまいます。野菜は素材の味自体が子供にとって魅力のあるものではないのかも知れないですね。家の娘は、1才になったばかりですが、大人と同じ物を食べさせています。
全く好き嫌いがないわけではないと思いますが、初めて口にするもの以外はきちんと残さず食べてくれます。(吐いたり、アレルギーを起こす以外は食べるまで出しつづけます。怒ったりせずに…。)
食べないからといって、怒ってみたり、「食べないと○○しちゃうよ~!」とか怖いイメージを押しつけたり、もったいないから、次から出さないとか肉の中に隠しちゃう!など、誤魔化してしまうから素材自体が美味しくないもののままインプットされるのかも知れないですね。アレルギーなどは例外ですけどね。
一番最初に、食べられるようにするのは親なんだと思います。次に、外からの情報によって食べられなくなるのは子供が言葉を理解するようになってからですからね。
外からの情報の場合はそれこそ、何かに混ぜてしまえば…。(でも、匂いに敏感になるといいますね。)何か、食べられないものが1つ2つあったとしても困ることではないと思いますし、、何か違うもので補えば…。(考えが軽いでしょうか。。)ただ、その子が親になったときに失敗したーと思うのでしょうか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありガとございます。
同じコトを思っていてくれる人がいて嬉しいです。

先入観って大きいですよね。
食があふれている日本ですから、選択されていくのは仕方ないです。

でも、『野菜は苦手だけど頑張って食べるぞ!』という情報のせいで、苦手になる子供はいると思います。

お母様もたいへんですよね。
うちの母もよく、ほうれん草を「ぶうう~~ん」といって、お口まで運んでくれました^^;

お礼日時:2004/03/12 01:26

それ、あると思います。


以前、何組かの親子で一緒に昼食をとったとき
娘が野菜をモリモリ(いや、普通に)食べていたのを、他のみんなが「えらいねー」と絶賛したことがあります。
うちでは粗食なため、野菜しか食卓に出ないことがほとんどなので、野菜を嫌いなんていってれば、他に食べるものが無い状態です。
いってみれば、食べて当たり前。なので、その反応が不思議でした。

mukutanさんのお話を聞いて、ある考えが出てきました。
親の圧力です。ひょっとしたら、野菜嫌いの子どもの親たちは、子どもが野菜を食べるかどうかをすごく気にしている。つまり、子どもが野菜を箸でつまんだその時、じーーーっとにらみ付けているんじゃないかと・・・。
子どもは野菜が嫌いというより、その重たい雰囲気が嫌いで、楽しく食事ができないのではないかと思いつきました。
いやー、面白い提議を有難うございました。

しかし、今の野菜が不味いのは、確かですね。
美味しい野菜を使った料理は、料理の腕うんぬんではなく、美味しいですもん。
ちょっとはお高くても、無農薬買っちゃいます。料理の腕に自信がないもんで・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、後天的なものとしてご家庭の食生活ですかねぇ。その後は、個々の好みでしょうか。

子供に野菜を食べさせよう!という親の努力は必要だと思うんですが、姿勢も問題なんでしょうね。
『もうご飯食べたくない』なんていわれたら困りますよね。。
雰囲気作りが重要とφ(・・。)ゞ ふむふむ

しかし、お野菜本来の味が悪いという現状があるんですね。
参考になる回答こちらこそ有難うございました^^
葉っぱが千切れていても、曲がっていても、無農薬がいいですよね。

お礼日時:2004/03/14 01:32

子どもは、本当に美味しいものを知っているんだと思います。


うちは農家で、父が野菜全般を作っています。勿論無農薬、土もいいので、かなり美味しいものが出来ます。
勿論取りたてを調理し、食べます。
子どもの野菜嫌いはありません。
でも、スーパーで購入したきゅうりやトマトなど、季節外れのものは、おいしくない、と食べません。
大人よりも子どもの味覚は優れているということだと思いますよ。

でも、離乳食の初期などは、赤ちゃんは結構お野菜は食べます。
でも、いつからか食べなくなるという子もいますよね。
私は、味覚の問題だと思いますよ。
(ちなみにうちの子は、お肉嫌いです。ハンバーグもエビフライもあまり食べません。)
お魚大好き、野菜大好きな子ども達です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは、美味しいお野菜+作っている人が身近にいる環境が合わさってできた『お子様の野菜嫌い無し』
でしょうね!

私も、そんなに美味しい野菜を食べたいです。
トトロのまねをして、小さい頃にきゅうりをかじりましたがあんまり美味しくなかったです。

そんなにすばらしいお野菜を食べて育ったのなら、農薬漬けのお野菜は食べられませんね。
お子様は特に舌が肥えていらっしゃるのでしょう!

体によいものばかり、美味しく食べているなんてうらやましいですね~。

有難うございました!

お礼日時:2004/03/14 00:30

結婚もしてない、もちろん子供もいませんが回答させてください。



食べ物の好き嫌いは小さい頃の食生活によると聞いたことがあります。

子供の野菜嫌いは単純ににがいなどの理由もあるとは思いますが、私は農薬が原因なのではないかと思います。

私は小さい頃からお米も野菜も家で作った無農薬のものを食べていました。今は一人暮らしとなって、実家からもらう野菜等がつきるとスーパーに買いに行くのですが、びっくりするほどまずいです。
コンビニのおにぎりやペットボトルのお茶なんか本当にだめです。

私は自分の味覚が他の人と比べて特別優れているとは思ってません。
農薬や添加物がたくさん使われた食品は単純にまずいんです。健康食品のお店で無農薬の野菜を食べてみると分かると思います。

子供は一般に大人より感覚が優れている(と思う)ので野菜などの農薬の味に敏感に反応するのではないかと思うんです。
小さい頃から農薬や添加物ばかり体の中に入れてしまうと体に蓄積されて、病気になりやかったり、きれやすかったり、長時間立てず地べたに座るような大人になってしまいます。

たしか「美味しんぼ」でも子供の野菜嫌いの話が何巻か忘れましたが載ってましたよ。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、質問者が子供も夫もいませんのでご安心を。回答有難うございます^^

(・_・D フムフム
この回答は新説ですね。

>子供は一般に大人より感覚が優れている(と思う)ので野菜などの農薬の味に敏感に反応するのではないかと思うんです。
無農薬の味を知っていたらなおさらですねぇ。

>長時間立てず地べたに座るような大人になってしまいます。
これは、ゲームばっかりしていて体力が無いせいもありますよね!?^^

山岡さんも(正確には原作者)同じコトを考えていたなんて感激です。w

参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2004/03/14 00:24

多分後天的に身につくんだと思いますね。



うちは2人とも野菜はなんでも大好物です。むしろ肉類をあまり食べない。
あと、2人とも酢の物とか梅干が大好き。。。。ってどういう子供なんだ。。。

ただ、初めからそうだったというよりも毎日の積み重ねで自然とそうなりましたね。
すっぱいものは初めは当然だめでしたから。

なんでもずく酢を喜んで食べるんだろう。。それにピーマンとか。。変な子供だ。。。。まあ体にはよいけど。。。

では~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

mickjey2さんが食べている物にまず子供は興味をしめすんでしょうね。
それで、食べなれてしまった…と。
モズクなんて体に最高にいいものを食べるなんてすばらしいお子様ですね~!(~0~)

私は、幼稚園の頃よくビールの泡を好んで食べて?ました。
ビールの泡が美味しいがどうのより、
それを見て喜んだように困る両親の反応が好きだったように思いだします。

後天的、幼稚園の頃あたりが重要ですかね?
有難うございました^^

お礼日時:2004/03/14 00:19

2歳半の娘がいますが、野菜大好きです。


1歳くらいから、肉は全然食べないけど、野菜であれば何でも食べていました。
保育園に通っているのですが、野菜は食べない子が多いみたいです。
最近になってうちの子も(本当は好きなくせに)わざと野菜を残すようになりました。
「野菜を食べたらおりこうさんだね、って言って!」
と子供が言うので、その通りに言うと食べ始めます。

まさにmukutanさんがおっしゃるように大人(環境)が
「子供は野菜を食べないのが普通」
と思うことが野菜嫌いの子供を増やしているように私も思っています。

さすがに我が子が野菜が好きなのはわかるけど、キャベツのせん切りをムシャムシャ食べ、鍋にすれば春菊ばっかりムシャムシャ食べてる姿を見ると
「子供らしくないかも!?」
って思っちゃうこともあります。
(それを口にすると子供は食べなくなっちゃうと困るので、口にはしませんが・・)

ともかく大人が好き嫌いのない子供に育てようと思ったら、「これは子供は好きじゃないだろう」とかいった先入観を持たずにイロイロなものを食卓に並べ、大人と一緒においしそうに食べることが大事かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(~0~)回答有難うございます!
春菊をむしゃむしゃなんて、なんて素敵なお子様でしょうか。ポン酢と、ゆず胡椒で私も良く食べます。

子供からしたら、いつも食べているあの野菜が、
『皆は嫌がって食べてる!→美味しくない物!??』
となってしまうのでしょうね。
保育園や幼稚園などの集団環境なら、現状野菜の嫌いな子が多いはずです。

その中で、自分の舌に自信を持って食べ続けれる勝手難しいと思います。

>ともかく大人が好き嫌いのない子供に育てようと思ったら、「これは子供は好きじゃないだろう」とかいった先入観を持たずにイロイロなものを食卓に並べ、大人と一緒においしそうに食べることが大事かなと思います。

最もですね。^^有難うございました。
私も将来子供を持ったら(相手すらいないが^^;)
楽しく美味しい食卓を目指します。

お礼日時:2004/03/14 00:14

子供って好き嫌い激しいですよね。


私も小さいころは野菜も魚介類もきらいでした。
ケチャップ味もきらい、ウインナーも卵も嫌いで
母親がお弁当のたびに頭をかかえてましたが…

そんな私の一人息子(3歳)はなぜか野菜が大好き。
(パパは肉食で好き嫌い極めて多いです)
食事を作ると、メインの魚や肉よりも
周りを飾っている和え物、おひたし、サラダ、きんぴら、汁物…
などなど野菜・きのこ・海草類を「おいし~い♪」と食べます。
お肉が嫌いなわけではないんですけどね。
肉類は野菜と一緒に食べたりしてます。
その方が美味しく食べれるんでしょうね(笑)
しいて言えばレトルト物が嫌い(!?)
外食してレトルトっぽかったりしたらもう最悪です。

まあこんな子供もいますんで、一概に子供=野菜嫌いではないと思うんです。
ちなみに、今は私は好き嫌いありません。野菜も大好きです。
一緒に食事する人の好き嫌いも影響するのではないでしょうか?
パパの乱れた食生活に影響されないかとヒヤヒヤしてますが、
"パパみたいな食べ方はダメ"と分かっているみたいです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(~0~)興味深い回答有難うございます。
子供の好き嫌いって、わけがわからないですねぇ。

ryuryu-ryuryu様も、今は好き嫌いないんですよね。
私も小さいころは、主食の『米』が食べられませんでした。小学校中学年まで、がりがりでした。
『米』を美味しいと感じた頃、私のがりがり人生は終わってしまいました~(泣)
いつごろ好き嫌いが終わるのかも不思議ですよね。

お子様は、今のお母様だからこそすばらしい食生活をモノにしているのかもしれませんね!
回答文を読んでいるだけで、かわいいお子様の雰囲気が伝わってきます!
お酒好きになったりして^^

一緒に食事をする際に、野菜を美味しく食べるのは重要ですね。有難うございました。

お礼日時:2004/03/14 00:08

親の好みによる影響がもっとも大きな要素でしょうが、


大人と子供の消化器官の能力の違いや必要とする栄養素の違いにもよるかもしれません、
子供のうちは消化器官の活動が活発ですので食物繊維が足らなくても便秘になりにくいですし、
身体を作るための「たんぱく質」や糖分を大人よりも多く要求(基礎代謝も子供の方が高いし、一度に摂取できないため途中で補給する「3時のおやつ」が重要)されるので、
高たんぱく高カロリーな食品を子供は好むようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。7回読んでも難しかったので、声に出して読んでみました。(読解力が乏しい(^^;)>)
まだ、難しいです。が!

要は、
子供の体は大人と違った栄養を欲しすために
『高たんぱく高カロリーな食品を子供は好むようです。』という結論に達したわけですね。

これも生物論ですよね。
私の質問と少し変わってきますが納得できる部分はあります!

考えさせられました。回答有難うございます^^

お礼日時:2004/03/13 23:59

だいたい子供の嫌いな野菜は「クセ」のあるものがほとんどです。


辛い、苦い、エグい、青臭い。
歯ごたえや舌触りにも影響がありますね。
辛いものや苦いものは生物の本能として避けてしまいます。
こういう味は毒を持っている可能性があるからです。
青臭いのも未成熟ということです。
ピーマンなどは苦いわ青臭いわで、そりゃダメだろうとは思いますね。
これらが食べられるのは「食べても平気」という慣れと学習のためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(・_・D フムフム。

この説がやはり正論ですよね。
生物の時間に習いそうな内容にまで話が行きそうですね。

>これらが食べられるのは「食べても平気」という慣れと学習のためです。
その通りだと思います。
先入観がこれと合わさって、好き嫌いになっていくのでしょう…。

回答有難うございました!

お礼日時:2004/03/13 23:51

幼稚園の時、給食にパセリが出たんです。


先生が「パセリは苦いけど健康にいいのよ!お鼻をつまんでごっくんと飲み込みましょう。せーの!」と先生も一緒にごっくん。
子供たちはその言葉でパセリ=苦いという方程式が刷り込まれたようで、ホントだ、にが~いの連発でした。
ああ、こんな風に苦手意識は出来ていくんだなと子供ながらに感じた昔の思い出です。
先生がパセリ苦手だったんだろうな・・・。

私は今でもパセリを見るたびこの一件を思い出し、苦くないのは知っているのですが、ホントに苦くないのかな~?と疑心暗鬼に駆られてしまいます。
苦いことを刷り込まれただけの子供は、今頃パセリ嫌いになってると思います。
また、同様のことがTVや絵本でも起こってるんじゃないかなという私なりの憶測です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(ノ´▽`)ノ
同じように思っていた方がいて嬉しいです。
回答有難うございます。

先入観はやはり働いているのでしょうね。
あとは、ご家庭での食生活でしょうか。

小さいころ思ったことって、ごく一部だけかもしれませんが、一生思い出すことありますよね。

パセリは苦いですよね。(笑)
私はなぜか、ファミレスでも小さいころからもりもり食べてました。
ある事実を聞くまでは^^;


>苦手意識は出来ていくんだなと子供ながらに感じた昔の思い出です。
頭の良いお子さんだったのですね!^^

ありがとうございました

お礼日時:2004/03/13 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!