dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPユーザーです。
マイクロソフトがサポートを終了すると、ウィルス感染の危険性が拡大するので買い替えが必要、という話を良く目にします。
また、XPを使い続けるのは社会的に迷惑が掛かるという意見もあるようです。
理屈としてはよくわかりますし、とりあえず買い替えしかないかな、という考えに傾いています。

ただ、わたしのような素人にとって非常に不思議なのは、そのように社会的に迷惑がかかる最大の原因は、XPを使い続けるユーザーというより、むしろ、マイクロソフトがサポートをやめること自体にあるのではないだろうか、ということです。
(基本的、あるいは最低限の)ウィルス対策はPC販売者の義務だと思うのですが、それを放棄しておいて、社長がCMで、PCを買い換えるなり、OSを替えるなりするよう宣伝しているのは非常に奇異な印象を受けます。
サポート終了に関して、マイクロソフトが全く罪悪感を持たず、当然のことのように振舞っているのが理解できません。
サポートを終了するということは、XPを不良品として自ら位置づけたことになるわけですから、車のようにリコールでもしてもらいたいものです。
少なくとも、上位OSへの購入に関して何らかの(むろん、金銭的)補助をすべきでしょう。
わたしの考え方はおかしいでしょうか。

A 回答 (42件中31~40件)

おかしいです。


Microsoftは製品発表時点でいつまでサポートしますということは発表しています。
急にサポートを終了するといってるわけではありません。
またXPのサポート期間が終了するというのは、もう数年前からさんざん告知されてます。

>(基本的、あるいは最低限の)ウィルス対策はPC販売者の義務だと思うのですが、

あなたがそう思ってるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>おかしいです。

そうですか。^^;

>急にサポートを終了するといってるわけではありません。

そのようですね。
ただ、ウィルス関連のサポート体制を終了すること自体に問題がある、とわたしは思います。
少なくとも、販売時に、もっと明確に提示すべきでしょう。

  

お礼日時:2013/04/14 22:05

おかしいです。



喫煙と一緒です。

昔は吸う事がステータスでした。

現在は病気扱いです。

使うのは個人の自由ですが、周りに迷惑かけなきゃいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>使うのは個人の自由ですが、周りに迷惑かけなきゃいいのです。

迷惑をかける原因は、販売元がサポートを打ち切るからでしょう。
  

お礼日時:2013/04/14 21:40

今、ワープロって見かけませんし、


メーカーで公式にサポートもやっていないでしょう。
それは不良品でしょうか。
80年代のウォークマンが今、売られていないのは不良品だからでしょうか。
さらにいえばWindowsもOfficeも優待購入キャンペーンやってますしね。
Windows8もXP,VISTA,7と3製品からのアップグレード。
今は終わりましたが。
素人と仰りますが、XP自体、10年前の発売です。
デジカメや携帯ならサポートはおろか製品が残ってるか自体怪しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>今、ワープロって見かけませんし、
メーカーで公式にサポートもやっていないでしょう。
それは不良品でしょうか。

質問の本質を誤解しておられるように思います。
ワープロを使いたい人が、今使う分には、何の制限も掛からないでしょう。
性能が低くても、不便でも使おうと思えば使い続けることが可能です。
しかし、XPは故障したわけでもないのに、使うこと自体ができなくなろうとしているのではないでしょうか。

>Windows8もXP,VISTA,7と3製品からのアップグレード。

新しいものが欲しい人は、アップグレードした商品を購入すればよいのですが、多少遅くても同じものを使い続けたいと考える人はいるように思います。
少なくとも、古い製品を使うことで周囲に迷惑がかかるようなことは販売元として避ける努力をすべきではないかということです。
  

お礼日時:2013/04/14 21:38

本来、Windows XPは2009年でサポートが終了する筈だったのが、2014年までと5年間延長されました。



約3年くらいで新しいOSが登場しますが、XPがリリースされてVistaが登場するまで時間があったので、その間にXPのユーザーが増えたのが延長に繋がったのかもしれませんが、ここまでサポート期間が長いのは異例だと思います。

「マイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシー」
http://support.microsoft.com/gp/lifecycle/ja?ln= …
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle …
パソコンの、セットアップ時に規約に同意されていると思いますが、その中にマイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシーもあったと思いますが、約束の上の事ですから仕方がない事です。

民間企業なので、ビジネスとしての意味合いもあるでしょうが
新しいハードウェアやソフトウェアの技術は、古いハードウェアやソフトウェアでは利用出来ませんから、やはりアップグレードしていくとか買い替えるのが得策だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ここまでサポート期間が長いのは異例だと思います。

そういうものなんですかね・・・。-_-

>パソコンの、セットアップ時に規約に同意されていると思いますが、その中にマイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシーもあったと思いますが、約束の上の事ですから仕方がない事です。

しかし、実際問題として周知されていないのが実情ではないでしょうか。
不利なことは目に見えないような字で表示するような企業姿勢に共通するあざとい利潤第一主義が垣間見えるように思います。

>やはりアップグレードしていくとか買い替えるのが得策だと思います。

現状の対応として、とりあえず、そうせざるを得ないとは考えています。
  

お礼日時:2013/04/14 21:19

>(基本的、あるいは最低限の)ウィルス対策はPC販売者の義務だと思う



それはなんという法律で決められているのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
法律で決められていること以外は正しくない、ということは決められていません。
  

お礼日時:2013/04/14 21:14

>>わたしの考え方はおかしいでしょうか。



そうですね、おかしいです。
この質問はなんの補足もお礼もなく締め切られる予感(www
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
予感を外してしまって申し訳ありません。

お礼日時:2013/04/14 21:10

マイクロソフトも一民間企業ですから・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とりあえず正論だと思いますが、よりよいモノを改革的に目指したいものですね。

お礼日時:2013/04/14 21:08

>サポートを終了するということは、XPを不良品として自ら位置づけたことになるわけですから


なりません。あなたの考え方が異様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わかりやすい内容です。^^

お礼日時:2013/04/14 21:05

マイクロソフトはXPは○○年までサポートって宣言して売ってますが


それを反故しろと?最新の7や8だってちゃんと○○年までって期日を守ってるのに
なんでそんな批判するのかわかりませんが…
電化製品だってメーカ補償は3年とかでしょ?その理屈が正しいなら
売ったら捨てるまで補償しろって感じですか?
XPに追加料金出してもいいならマイクロソフトも考えるかもしれませんが
追加料金も無しにサポートしろってのは無理でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>電化製品だってメーカ補償は3年とかでしょ?

しかし、修理さえすればまだ使用可能なものを、期限が過ぎたから、というだけの理由で断ったりしませんよね。

>その理屈が正しいなら
売ったら捨てるまで補償しろって感じですか?

少なくとも、使おうと思えば使えるものを、途中で捨てるのが当たり前、といった理屈は間違いではないかと思います。
第一、上位機種を発売し続ける会社が、旧XPのサポートにそれほど経費が掛かるとは思えません。
明らかに、使い捨てさせることによる利潤追求以外のなにものでもないでしょう。

>XPに追加料金出してもいいならマイクロソフトも考えるかもしれませんが
追加料金も無しにサポートしろってのは無理でしょうね

そういう企業側に都合の良い考えに、われわれ消費者は飼い慣らされてしまっているのだと思います。
  

お礼日時:2013/04/14 21:03

あなたは100年前の車の維持をメーカーに責任取らせるのですか



今の数倍の金額を払えばそういう費用も作れるかもしれませんが
安く商品を出し買い換えるほうが結果として安くなると思いますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>あなたは100年前の車の維持をメーカーに責任取らせるのですか

100年前の欠陥がいきなり100年後に現出した、というわけではありませんよね。
現体制にとって想定内であった以上は、責任を取るべき、と思いますが、いかがですか。

>今の数倍の金額を払えばそういう費用も作れるかもしれませんが
安く商品を出し買い換えるほうが結果として安くなると思いますけど

それはそう思いますし、実際に7にでも変えようと考えてはいます。
ただ、損か得かという問題ではなく、企業の姿勢というか理念というものに対して疑義を覚えての質問です。 

お礼日時:2013/04/14 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!