アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学生の保護者のみなさま、教えてください。とてもくだらないのかもしれないのですが、引っ越してきたばかりで誰も聞ける人がいないのです。

今度、小学校で、授業参観とPTA総会と学級懇談会があります。13時頃から続けてずっと予定されていて、学級懇談会が始まる時間が15時過ぎとなっています。子どもが帰ってくる時間は14時頃となっています。

とすると、子どもが帰ってくる時間に家には誰もいないのと、下の子が2歳になりたてで3時間近く、学校にずっといるのは我慢ができない(眠くなって騒ぐ等)と思い、今回は親に来てもらうことにしました。

しかし、来年も頼むのはさすがに気がひけます。こういう場合、どうしたらいいのでしょう。留守番をできるようにするとか、近所で預けられる人を探すとか、なのでしょうか。みなさまはどうしていらっしゃいますか?よくわからない質問ですいません。。。

A 回答 (8件)

全部に参加する必要はないですよ。


上の子が1年生の時、うちの子も2歳でした。
授業参観では常に手をつないでいるか、抱っこで教室へ入り、
下の子が飽きて騒ぎ出す前に、そそくさと教室を後にしました。
満足に参観できるわけではないですが、最初から「行かない」というのも上の子がかわいそうで、
(大きくなれば逆に「来ないで」なんて言われるのでしょうがw)
15分間くらいでしょうかね・・・ちょっと覗く程度ですが、観にいっていました。

学校によりますが、PTA総会は参加率が低いと思います。
学級懇談会では、いくつかの学年役員や係を決めるかもしれません。
あとは、先生から「1年生とはどんな感じなのか」という話があると思います。
私は、1年生最初の学級懇談会に出ましたが、その後は出ていません。
が・・娘が3年生の今年は、役員に立候補しているので、懇談会に出ておこうと思っています。
娘の学校は、1年間に1回、何かしらの係活動に参加して、
(授業参観の受け付けや、運動会の自転車整理、研究会の手伝いなど20種類くらいあります)
6年間のうちに1回は役員を経験する決まりになっています。
とりあえず、今回だけでも参加すれば、だいだいどんなものか分かるかと思います。
個人面談で直接先生から聞くこともできますし、
その日に配られた手紙やお知らせは、後日子供に配られるので大丈夫です。

他の方のお話にもありますが、放課後保育的なものはありませんか?
娘の学校では、共働き家庭のための学童とは別に、遊び場提供を目的とした保育があります。
市役所が主催しているもので、大人2人が監督してくれています。
学童と違う点は、時間が短いことと、土日はやっていないこと、
長期休暇中に学童は弁当持参ですが、放課後保育は弁当は×です。一旦家に帰って昼食をとります。
登録料は保険料のみで、学童よりも安い設定です。連絡先等を書いた書類を提出して登録しています。
放課後保育的なものがあるのか、ある場合は登録方法について、
学校でも教えてくれるはずなので、先生にたずねてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
授業参観はちょっと顔を出す、という考えもあるのですね。そういえば、自分の時もいつのまにか親が教室からいなくなっていた記憶が。1年生だからちゃんとやってあげなくては、と考えすぎてました。
放課後保育のことは先生に聞いてみます。どうやって聞けばいいのかわからず、あまり質問するとやりにくい親だなとか思われたら困るなあと思ってしまい・・・幼稚園と全然違うので戸惑っているのは私だけなんですかねえ(苦笑)

お礼日時:2013/04/15 12:33

小学生のお子さんについては留守番できる年齢なら留守番させる。


低学年で不安だな~って感じなら学童保育をお願いする。

これからママを含めてお友達ができたら一緒に友達と遊びながら留守番しててね、もありだと思いますけど…。

下のお子さんについては連れてってもいいんじゃないですか?
上のお子さんが当然面倒一人で見られるわけもないし。
発表会とか、入学式とかちょっと騒いだらあれかなぁ…って時は預けたほうがいいってこともありますけど、
総会と懇談会なら別に連れて行ってもいいと思います。
(逆に小さい子がいるから役員は気の毒よね、って見てくれるでしょうし。
親に預けるのが気が引ける感じなら余計に「うちは親にあまり頼めないので連れてこざるをえないんです」っていうのを
言葉は悪いですがアピールしておいたほうがいいかも。同じ小さい子がいるママさんと仲良くなれるかもしれないし)

ファミサポも保育園もお金かかりますしね…そこまでして預け先を探さなくてもいいと思います。
それこそそこでお金使うなら役員の仕事があったりした時に使ったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
懇談会も、騒いだらあれかな、という時かと思いました。どんな雰囲気か今回、見てこようと思います。知り合いがいないので知り合いを作るため、PTA関係はやる気満々なので、下の子をだしに話のきっかけを作ろうかと思います。

お礼日時:2013/04/15 12:40

小学校二年生の母です。


うちは夫婦ともにフルタイムで働いていますが、娘は学校から帰宅したらお留守番です。
夜遅くまでお留守番させるわけではないし、少しずつお留守番の練習をしてみてはどうでしょうか?
うちの周りはみなさんフルタイムで働いている方が多く、女の子はほとんど携帯電話を持っています。
友達の番号とアドレス、さらにはお母さんたちの番号をいれてあり、仕事がやすみのお母さん達で協力しながら子供達を見ています。
子供達をだけで遊ぶのも増えるし、私もかなり心配性でしたが、これを機会に少しずつ子離れ?しましたσ(^_^;)

小さい子がいるなら無理して懇談会は出なくても大丈夫だと思いますよ。
ただ、はじめは役員とかを決めるところもあり、不参加だと押し付けられてしまう事もあるので(うちは異議申し立てしないと誓約書かかされました~)はじめは参加した方がいいかなって思います。
市でやってるファミリーサポートなどはありませんか?
本当に参加が厳しかったりなら、担任に連絡帳で相談するのも良いと思いますよ^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり留守番ですよね。自分の親がいつも家にいたので子どもだけで留守番、ということが想像できなくて。でも男の子だし、短い時間から練習させてみようと思います。
ファミリーサポートあります。どんな時に使うのかわからなかったのですが、今ですね。

お礼日時:2013/04/15 12:36

ひとまず小学生のお子さんについては帰宅したらお留守番っていう人がほとんどだと思います。



でも正直、私なら授業参観からすべて出る事はしませんね。
授業参観後は帰ります。

別に総会に出なくても支障はないですと懇談会もとくら話すことないですから。

こちらでは懇談会まで出席する人って数える程度です。総会は本部役員の人は全員出ますけど
ほかの方もみなさんすべてが出席しているわけではないので。。

学級懇談会に出なくてもその後家庭訪問もありますので
その時に自分の子の事を色々聞けますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
授業参観と懇談会に総会が挟まれているので、出なさいよ!という学校側のプレッシャーなのかと思ってました。途中で帰るという選択肢は正直思いつきませんでした。今年はともかく、来年は考えてみます。

お礼日時:2013/04/15 12:26

ご入学おめでとうございます。



まず、上のお子様の14時下校については、学校の近くに学童という施設がありませんか?
そこでは、学童保育をしてないお子様も16:45までは預かってくれます。預かるというより遊べる所ですね。名前を記入してあとは何時にお迎えに行きますと伝えれば同じ一年生も沢山いるので遊んで待っている事ができると思います。

問題は下のお子さんですよね。一時保育の受付有の保育園は近くにありませんか?駅の近くや学校の近くに。今回はお母様に甘えて次回までに探しておくのも良いと思います。学校行事以外でも預けたい時に助かります。
また、お子様がぐずってしまうのは当たり前ですから一緒に参加しても他のお母様方も子育てしている訳ですから理解してくれますよ。先生もちょっと席を外しても理解ありますから大丈夫だと思います。
今回は初めての懇談会なので預けて正解ですが、今後預かってもらえない時は連れて行っても良いと思いますよ。結構連れてきてる方います。今回は偵察って事で。

学童も一度遊びに連れて行き、先生方に会っておくのも良いかと思います。同じく一時保育も体験しておくと急に知らない場所に連れていくよりお子様に負担が無いと思います。

お留守番は短い時間から徐々に出来るようにして行くとお子様も自信もつき、急に長いお留守番はキツイので長い目でチャレンジしていけばいいと思います。

知らない土地での子育ては、大変だと思いますが行政を上手に使ってみてください。
親御さんも孫ですから多少頼っても喜ぶんじゃないでしょうか?預けて当然とは考えていないご様子からして、何もかも自分で解決しようとされてますよね。たまには甘えて良いと思いますよ。子育ての大先輩なのですから。
参考までに。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学童あります。でもいつも行っていない子がいけるかどうかがわからないので、今年はともかく、来年は聞いてみます。その前に留守番の練習ですかね・・・甘えん坊の上に怖がりなので、長くかかりそうです・・・
下の子は眠いとかなりぐずるので入学式の時も端でずっと立っていました。総会はかなり長いので無理かな、と思い、両親に助けを求めてしまいました。幼稚園の時も何回か助けてもらったので、小学校だからもう大丈夫!と思っていたところに4月からこれなので、少し罪悪感なのです。でも少し救われました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/15 12:23

すいません、保護者が関わる行事などは、前に書いたものをコピーしていて間違えてペーストしてしまいました、ほんとすみません

    • good
    • 0

中学生女子です。

小学3年生の妹がいます。
私も4年の頃転校しました。

行事ですが、保護者が関わるのは、
4月…授業参観 PTA総会 家庭訪問
5月…授業参観 運動会 PTAバザー
6月…PTA救急法講習会 プール使用講習会 給食試食会(1年生保護者対象) 授業参観 児童引き渡   し訓練
7月…PTA資源回収 期末懇談会
8月…夏祭り PTA親子奉仕作業
9月…授業参観
10月…学芸会
11月…PTA資源回収 授業参観
12月…期末懇談会
1月…授業参観
2月…PTA資源回収
3月…卒業式

私の地域の小学校はこんな感じです。


ベビーシッターや、保育園、幼稚園に通わせるなどはどうでしょう。


小学生の保護者じゃなくてすみませんm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
行事一覧ありがとうございます。息子の通う学校もこんな感じです。まだまだ色々ありそうですね。方法を考えてみます。

お礼日時:2013/04/15 12:17

うちの学校は低学年の場合、学校の図書館で待つという選択肢があり職員が見てくれる訳ではありませんが、一応図書室には職員さんが一人はいてくれるようにはなっています。



PTA総会は委任状をほとんどの方が提出しており、総会に出席しているのは熱心な保護者の方、役員がらみで出席している方がほとんどなので1割も出席していないと思います。

今年は右も左もわからないと思うので、今回は一通り参加してみて来年以降の参加を検討されてはいかがでしょう?
小さいお子さんがいる場合、保育園の一時保育を利用される方も中にはいますが、その辺も探されておかれるのも今後何かあった時慌てないで良いかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
幼稚園の時はPTA総会みたいなものはほぼ全員参加だったので、小学校もそうかと思ってました。
今年はとりあえず様子見ということで全部に出てみたいと思います。熱心だと思われてしまうかもですが・・・
学校で預かる、というような案内が全くないのであるのかどうかもわからず、質問するにも幼稚園の時のように先生に会う機会もないので、悩んでいました。連絡帳か何かで聞いてみたいと思います。

お礼日時:2013/04/15 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!