dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的なデスクトップパソコンを1日中つけっぱなしにしてたらいくらぐらい電気代がかかりますか?(1日で)
また,スタンバイ状態にしていたらどれぐらい電気代はかかりますか?

A 回答 (5件)

電源ユニットが100%(350Wが定格なら350W)で稼動することはありえません。


常に350Wを消費するとしたら、発熱量はすごいですね
白熱電球70Wが5個分です
ありえないです。

CPUの稼働率にもよりますし、光学ドライブを駆動させれば、その分、余計に消費電力があがります

消費電力(W)は機器構成、使用状況によって異なります。

正確に調べたいのなら「エコワット」などの機器で計測するといいでしょう

参考
「パソコンの省エネ性能2003夏」

http://www.eccj.or.jp/catalog/2003sm_pc/index.html

「Q&Aパソコンを起動したままで1カ月の電気代は?」

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/10 …

「パソコンと周辺機器、どのくらい電気代食ってるの?」

http://computer.jfast1.net/soft/pcmoney.htm

「測定機器、エコワット」

http://www.dcac.co.jp/ecowatt.htm

あまり知られていない事ですが、普通に使用している状況よりも、スクリーンセーバーが動いている状況の方が消費電力が高いというデータがあります。
最近のスクリーンセーバーは視覚効果に凝った物が多くマシンに過負荷をかけているせいでしょう

この手の質問で何度も回答するのですが、乾電池と違って、パソコンの電源ユニットが300Wの定格出力であっても、常時300W消費している訳ではありません。
せいぜい60%~70%でしょう。
(じゃないと、CPUやドライブに負荷がかかった時に安定した電力を供給できないし、仮に300Wを全て消費しているとしたらその電源ユニットはものすごい熱を発するはずです)

パソコンの部品がどれだけの消費電力を必要とするかどうかは各部品のデータスペックを見て参考にします。
この値も「最高」値で常用域の値ではないので、やはり正確に知りたいなら電力消費計測計しかないでしょうね
    • good
    • 0

#4です



自作PCに明るい人なら
「電源電卓」
http://takaman.jp/psu_calc.html

参考URL:http://takaman.jp/psu_calc.html
    • good
    • 0

ANo.#1です。



 僕の計算は本体のみの計算です、

周辺機器は別に計算してください。
    • good
    • 0

参考になりそうなURLを挙げます。



参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/10 …
    • good
    • 0

http://www2.117.ne.jp/~mat/ushi/esacalc.htm

ココで計算できますよ。

 ただ場所によって多少、値段に違いがあるようです。

それとココは1年のので365で割らないと...(笑

ちなみに300Wパソコンをフルーパワーで24時間、365日稼動させた場合は、65700円だとのことです..。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!